フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
教えてください!危険なこと。 Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/10/16 14:25 [Edit] | |
こんにちは。いつも拝見いたしております。 私はワン歴はそこそこあるのですが、ブヒ歴はまだ8ヶ月。 先日、ショッキングな事件を起こしてしまいました。。 うちには2ブヒ(10ヶ月&3ヶ月)がいるのですが、上の子が ラテックス製のおもちゃ(結構大きいもの)を誤飲してしまいました。 おもちゃで遊ばせるときは、いつも目に届く範囲でを心がけ 事故がないように注意を払っていますが、それは突然おこりました。 いつものように、ラテックスのおもちゃをぴーぴーきゅっきゅといわせ 口の中でくちゃくちゃしていたと思った、次の瞬間。 なんの前触れもなく、ごっくん!と飲み込んでしまったのです。。 夜中だったのですが、即病院へ連れて行き、結果的には開腹手術になってしまいました。。 悔やんでも悔やみきれません。 なんで、予想して取り上げなかったのか。 悲しくて悲しくて自分に腹が立ちます。 そこで、先輩ブヒ飼い、ワン飼いの皆様にご教授いただきたいのです。 ※※日常生活に潜む、飼い主の予防・注意で回避可能な事故を。※※ そしてまた、余計なお世話かもしれませんが、ラテックス製のおもちゃで遊んでいるブヒちゃんもたくさんいると思います。 ラテックスのおもちゃはホントに怖いです。口の中できゅっきゅと やっているうちに小さくして食道を通過もしくは滞留してしまうのです。 そして、胃の中では空気をすってもとの大きさにもどります。 飼い主の知らないところで飲み込んでいた場合、レントゲンやバリウムの検査では判明しにくいケースもあるそうです。 うちの子みたいな思いををみなさんのブヒちゃんにさせないよう、 遊ばせるときは、十分お気をつけください。 どうか、博識ブヒ飼いの皆様、ご教授ください。 |
Page 1 | 2 » |
(1) B.Bママ |
2007/10/16 16:35 [Edit] |
|
こんにちわ☆ ウチも2ブヒ飼いです。 もぅすぐ3歳♂ともぅすぐ2歳♀がいます。 ラテックスのオモチャがそんな事になるとは… 知りませんでした。 もちろんラテックスのオモチャいっっぱい持ってますょ。。。 rieさんチのブヒちゃん… 手術に至ってしまった事は可哀相ですが。。。 起こってしまった事を今更責めても仕方ナイので 今後ミスのナイよぅ気持ちを切り返して… 何事も前向きに。。。☆ ちなみに… ウチでも大事にまでは至りませんが 飼い主のミスと言うのを何度かヤってます。 煙草の箱程の丸っこい牛皮のガムを丸呑みして一晩中ゲェゲェとヵ… シリカゲルを食べちゃったり… 玉葱スライスも食べられた事があります。 あーあと煙草もヤられた! ぬいぐるみの鼻とヵ。。。 あと…上の仔も下の仔も1回づつ 家のドアを開けた瞬間、置いて行かれたらたまらないと思ったのヵ? 脱走し公園に向ってダッシュ決して車のこない所ではないので 主も猛ダッシュでダイブ上の仔の時はパパが…下の仔の時は私が… 両膝から流血してました。 これらの事はブログでも『眠れぬ夜』書いてますが… 全ての出来事は1歳未満の事です。 ただ…改めてカキコしてたら。。。 結構ヤっちゃってますねぇ〜反省! お互い目を光らせ極力ミスのナイよぅ頑張りましょぅ★ |
(2) miki |
2007/10/16 22:48 [Edit] |
|
大変でしたね・・・ 悔やむ気持ち、私もわかります。 我が家のmomoは今4ヶ月チビッコサイズですが、1ヶ月くらい前にぬいぐるみについていたポッチを飲み込み、特に様子が変わったりはしなかったんですがどこで引っかかるかわからない不安で吐かせました・・・涙 吐く姿を初めて見たのもありとてもかわいそうでした。 それから一週間後、今度はキャリーバッグの中にトイレシーツをタオルでくるんでいれてたんですがソレをムシャムシャと食べ、夜間病院に電話したら「一度診たほうが」と言われタクシーを飛ばしていきました。 レントゲンや食べた後のシーツ、触診・問診などの結果、量が少なくどこかに詰った様子もみうけられなかったので幸いなコトに開腹手術ではなかったデス。 ただビニール部分を食べてると危険だそうで・・・ 立て続けだったのもあり、大事にいたらなかったにしてもとても悔やみました。 人間が気をつければ避けられたコトだから。 おもちゃの見極め(大きさや素材、形など)や足元や手の届くとこに口にはいりそうな危ないものは置かないように、コードとか危ない場所には100均で買った網?みたいなので囲ったりして気をつけてます。 ただやっぱり予測し切れない思わぬコトは今後あるかもしれません・・・ 愛ブヒを守れるのはワタシたちしかいないので自分の出来るコト、ミスやこのような情報を生かしつつ、ブヒ生活を楽しんでいきましょう♪ ラテックス製おもちゃのコト、情報ありがとうございました。 |
(3) かーちゃん |
2007/10/17 8:33 [Edit] |
|
rieさん:先日私のブログでコメ返を書き込んでおきましたが、ラテックス玩具の事故って結構あるんですよ。知り合いのブヒが今年の夏に数頭オペを受けています。我が家にはラテックス製の玩具は1つもありません。犬を飼う前から事故の事を知っていたので買った事がありません。あんなキケンな玩具を何故販売するのか私には不思議でなりません。誤飲誤食は飼い主の管理で防ぐ事が出来ます。遊ばせるなら安全な玩具で、そして目を離さず観察していることが大事ですね。2度と事故が起こらないことを祈るばかりです。 |
(4) 福太郎 |
2007/10/17 11:21 [Edit] |
|
はじめまして、フレブル2歳半の母です。 時々こちらの掲示板をこっそり読ませていただいております。 rie様、さぞ驚かれたこととお察しいたします。私もラテックス製ボールの誤飲目撃者です。ウチのヤンチャ犬が1歳の時に飲み込みました。 ウチの場合は(他犬のを)ドッグラン内でくわえて逃げている最中に飲み込みました。その5日後に少し胃内で溶けたところを内視鏡手術で取り出しました。 ラテックスボールの注意書きをご覧になりましたか?ウチが飲み込んだものと同じものを探して説明を読んだところ、「小型、超小型用」とはっきり書いてありました。フレンチは中型です。しかも首が太く、顎もしっかりしているので、興奮時には容易に飲み込めるサイズでした。 私はその後、ドッグラン内ではボール使用禁止の利用ルール改正をお願いしました。躾が出来ていない云々とかなり物議でしたが、犬の誤飲を心配する(件数が多いのです!)ボランティアの方々のご尽力によりルールは改正されました。 一度飲み込んだことのがある犬は「出来た!!(飲めた)」と思っています。苦しい手術がそのせいだとは知りません。2度3度とやる可能性が高いです。どうか外でも他犬が遊んでいるラテックスには十分ご注意ください。今後、躾で「持ってこい」と「出せ」ができるようになるとしても、外で知らない犬が一緒の時はいつも出来ていることが出来るとは限りません。おもちゃの事故で一番多いのがランク違いのオモチャです。だから大型・中型が小型犬のオモチャを使うのは危険です。体のサイズに合った安全なおもちゃを選ぶようにしたいですね。 |
(5) ウブっち |
2007/10/17 16:14 [Edit] |
|
こんにちは・・rieさん。今、わが家に居る、仔3ヶ月に仔では無く・・その前に飼っていた・・2ヶ月の仔が・・甘がみ防止にと・ショップの人に、聞いたところ・・牛アキレス?(カチンコチンの、削り節みたいな?形のもの)をかませせたら!いいですよって、いわれたので、与えてました。 我が家は、2世帯で、その仔は、下の階の姑に、日中みてもらってました。 最初、なんかに?取り付いた?かのようにかんで・・ こりゃ〜〜いい感じ!!なんて、のん気にしてました。 そして、事件はおきたのです。・・・・・ ふやけてきた、アキレスを、いつものように、かんでたそうです。 おとなしい?って見に行った!ら・・ 縦に・すぽっと!!飲み込んでしまったんです。 母が口を開けて取り出しましたが・・どうも?呼吸がへんなんです。 車を、ぶっ飛ばし・・動物病院は・・どこも。開いてなく、 (午後から、休診だったり) 最後の病院に、着いた時には・・・遅かったでした。 走る、車の中で・・苦しそうに・・・ 犬を飼う事も、フレブルも子犬も、全て初めてで、音から聞いたら・2ヶ月の仔に、アキレスは早いって、言われました。 ショックで・・・・ もう、生き物は、懲り懲りって思ったんですが、ウリ2つの、似てる仔を、ショップで見つけたんです。 そしたら・・・あの仔が、すぐ居るような気がして・・ もう一度抱きたいなって、飼いました。 前の、誤飲事件があるので、目が離せません。 おもちゃも、紐のはてまで・・神経質になってます。 田舎もので、ラテックスの、おもちゃがわかりません。 今度、ショップでみてみますね。 何も解らないこと、だらけなので、広場のみなさんの、コメント毎日拝見させてもらってます。 事故は・・突然なる事を、実感してます。 |
(6) れーじーほー |
2007/10/17 17:29 [Edit] |
|
現在9ヶ月の我が家のONのヒヤリハット事例を列記すると、 @豚皮を骨のような形に結んだおやつ:くちゃくちゃ噛んでるうちに相当やわらかくなったようで、飲み込みましたが、オエッとはきました。 Aヒズメ型のもの:噛んでるうちにとがった形に割れたらしく、口の中流血でした。 B薬のアルミシート:これはおとした飼い主が悪い! どこで見つけたのか、何か噛んでるなと思ったら、アルミシートでした。角がとがっているし、簡単に飲み込めるサイズなので、危なかったです。 飲み込めるサイズのものは、与えないよう気をつけているつもりですが、他のコのおもちゃをということもあるのですね。 こういう情報、共有することもとても大事だと思います。 |
(7) ぶるママ |
2007/10/17 20:42 [Edit] |
|
2歳のオスがいます。我が家もつい先日ヒヤリとする想いをしたばかりです。ジャーキータイプの砂肝をおやつに与えたところ、オエ〜ッ!オエ〜ッ!と苦しんだのです。どうしたらよいのかわからず、背中を叩いて何とか吐き出させました。 拳に収まる程度の大きさだから簡単に噛み砕いて食べるものと思っていたら、本当にゴックンと丸飲みしてしまったのです。怖くてそれ以来は小さくはさみで切ってから与えています。 ラテックスのおもちゃは大好きでいつもハフハフと噛んで遊んでいましたが、予想外の事が起きるものですね・・・今すぐに取り上げます。 |
Page 1 | 2 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |