フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
お散歩の時、他の犬と全く仲良くなれません!どうすれば仲良くなれますか?
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/10/18 18:12 [Edit] | |
2歳♂のブリンドルを飼っています。お散歩するとき、他の犬と合うと すごい力で、私を引っ張り、犬に接近していきますが、ゼーゼーという息使いと威圧感のある動きで、ほとんどの犬にほえられたり、飼い主さんが遠ざけたりしてしまい、仲良く近寄ることができないです。2度ほど、近づけてくれた飼い主さんがいましたが、どっちが噛んだのかどうなったのかはわかりませんが、2回ともうちの犬の方が、流血してしまいました。よく仲良くクンクンにおいあったりしている、犬同士を見かけますが、どうしたら仲良くなれるのでしょうか?同じ種類は、近寄りやすいときいたこともありますが、なかなか出会わないです。仲良くなる方法を教えてください。また、お近くでフレンチブルを飼ってらっしゃるかた、お散歩のときお会いしたいのでどの辺へお散歩に行けば会えるか良かったら教えてください。私は大阪市北区で、扇町公園によく行きます。よろしくお願いいたします。 |
Page « 1 | 2 |
(4) 勇太マン!のはは |
2007/10/19 22:49 [Edit] |
|
扇町公園ですか、、、うちからは、自転車で15分くらいです。 勇太は、大阪でオフ会に参加したりします。みんな集まって、だれかにガルガル〜!って言われると、喧嘩を買うみたいになります。 あとは、結構平気なんですが、迎賓館のドッグランもたまに行きますよ。散歩では、どうしてもフレブルが怖いという印象を持つ 小さなわんこの飼い主さんも多いですよね。 花博とか行くとフレブルちゃんも結構いますが、 仲良くなれそうなら、首輪部分を持って、おしりおちんちんなどを お互いにおわせられたら、仲良くなることも多いんですが〜。。。 |
(5) EGOISTE |
2007/10/20 12:43 [Edit] |
|
同犬種でもうまく遊ぶかは分かりませんし、♂同士は難しいかも知れません。小型犬は萎縮するケースが殆どでしょう。 私は皆様とは意見が違い、特定の犬以外はNGです。つまり相手を見ます。迂闊に近寄ってくる飼い主(犬)には、基本はお断わりを入れます。理由はトラブルが起こった場合、どちらに非があるかの判断も難しく不快な思いをするのは自分自身ですし、痛みを伴うのは愛犬です。 公園であれば多くの愛犬も集まりますので、引き癖があるのであればそういった環境で躾なさればいいことです。それでもどうしてもというのであれば、コメントの様に手順を踏むのが常識的で正しいものです。いきなりというのはガチンコを挑んでいる様なものですね。 ドックランの利用は、さほど運動量を必要とする犬種ではありませんし、ハードな走りはご法度。社会性を身につけるメリットはありますが、賛否両論。先日獣医師とも話しをしていましたが、全ての犬が躾が入っている筈もなく規則もルーズ。病気を貰う可能性も秘めており、非常にリスキーです。 本来はパピーの時から社会性を身につけるべきですが、躾教室やトレーナーを利用してから、デビューするのも手段の一つかと思います。 多くの知識を身につけることが、愛犬の幸せに繋がります。すばらしいフレンチライフを! |
(6) R |
2007/10/21 9:52 [Edit] |
|
ガル母さん こんにちは うちも2歳になる♂のフレンチを飼っています。 うちも最初は全然遊べなかったですね。 フレブルの宿命なのでしょうか?真正面からグイグイ寄って行くので、 ほとんどのワンちゃんには嫌われました。 でも、めげずに近所の犬の集まる公園にワンワン吼えられながらも、通ったかいがあり、今では随分と仲良く遊べる仔がふえましたよ。 犬も顔見知りになると警戒感がなくなるみたいですし、吼えられたり して、いい事、悪いことを色々学んでいくようです。そいう事をしな がら他の仔との接し方が上手くなっていくようですよ。 気の合う犬と追いかけっこやボールの取り合いをしている時は本当に 楽しいそうなので、お友達が出来て本当によかったとおもっています。 でも、遊んでくれるのはコーギーやボストンテリアなどある程度体格 のあるワンちゃんです。 小型の仔とはやはり無理があるのかも知れませんね。 |
(7) ガル母 |
2007/10/22 9:38 [Edit] |
|
皆さん、いろいろアドバイスありがとうございます!飼い主の私の勉強不足とちゃんと躾てないことがよくわかりました。反省です。何もしらずに無謀なことしてたんですね。ガルにもかわいそうなことしました。皆さんのアドバイスのように、段階を経て徐々に何度も飽きらめず頑張ってみます。あと大阪でのオフ会っていつどこであるのですか?このサイトをみてたらいつかお知らせがあるのですか?もしあるのであればぜひ参加したいです!教えてください。 |
(8) きゃら&ゾフィmam |
2007/10/22 23:08 [Edit] |
|
うちは、犬種は関係ないようです。ダックスや柴やシュナウザーは難易度高いですが、それでもお友だち、います。 お散歩で出会う子たちは、気心が知れています。「うちの子はダメなの。ごめんなさい」というのも数匹いますが、それ以外の子はみんなお友だちです。毎朝、十匹ぐらいとごあいさつします。 大丈夫な子の飼い主さんは、大体人間もフレンドリーで、まず人間同士があいさつします。それから、犬の話題なんかを少しして、匂いをかがせてもらいます。後は、楽しく一緒にからみます。 「うちの子はワンコが好きで」という人が多いです。 フレブルでもワンワン吠えちゃって、「うちの子はダメなんです」という子もいましたが、何回も会って、あいさつを繰り返しているうちに、慣れてきて、今はすっかり仲良しです。 どうしてもダメな子もいますが、大抵は慣れのように思います。 それと「どうしてか分からないけど流血」はまずいです。流血になる前には何段階もあります。そのサインを見逃さないことが大事です。ランでも、慣れない飼い主さんの子が、加害者や被害者になることが多いです。飼い主さんの止め方が遅かったり下手だったりします。もちろん不可抗力もありますが、やはり慣れたママさんたちの対応は素早いです。 ガル母さん、がんばってくださいね。 |
(9) りゅうパパ |
2007/10/23 20:03 [Edit] |
|
ガル母さん、こんばんわです。 うちのりゅうとそっくりですね(現在1才2ケ月です) 文を拝見してまるっきり同じです。 うちは、その犬の性格を見てやってます 最低限度の、待て、お座り、ふせだけ教えています。 あとは犬の自主性でやってます。 押し付けだけではやはり、ワンちゃんも聞かないだろうから?(人間の子供と同じかな?)。色々な本とは出てますが、 参考程度にして、よその犬はこうなのに、うちはなぜ〜って考えては 駄目ですよ。人間でも色々な性格がありますので、ワンちゃんにも色々な性格がありますので・・・日々勉強の毎日です。 参考になつたかは不明ですが、がんばって下さい。 |
(10) ガル母 |
2007/10/24 12:23 [Edit] |
|
またまた、いろいろ励ましのメッセージやアドバイス本当にありがとうございます。何気にこのサイトを見つけ、相談させていただいたのですが、こんなにいろんな方から、ご回答いただけるとは思ってなくて、とってもうれしいです。同じ悩みを持つ方がいらっしゃることも、とても心強く思います。いつかこの同じタイプのかわいいわが子たちをご対面させてみたいですね。皆さんとフレブルちゃん達にお会いできること、 心から楽しみにしています。 |
(11) うめママ |
2007/10/26 18:42 [Edit] |
|
疑問なんですが、他の犬と仲良くする必要ってあるんですか? もちろんいきなり吠え掛かったり喧嘩売ったりは論外ですが、犬同士お友達を作ってあげたいなんてのは、単に飼い主のエゴまたは手抜きなんじゃないかと思います。 そりゃね、他犬と仲良くできるにこしたことはありませんけどね。 私は犬って「飼い主と一緒が一番楽しい」が本当なんじゃないかと思ってます。ママと一緒の散歩の方が楽しければ、たとえ他の犬に吠え掛かられても犬は「どうぞお構いなく♪」ってやりすごせますよ。 うちは2頭飼いですが、1匹が他の犬大好きで、遊んで欲しくてヒャンヒャン悲鳴をあげて近づいて行こうとする子でした。その引っ張る力と声の大きさったらなかったです。でも今はそんなことありませんよ。「お構いなく♪」ってやりすごせてます。時々「挨拶していい?」って聞いてきますけどね(笑)。 どうかご自分の犬の声をもっと聞いてあげてください。そしてどうすることが正解なのか犬がわかるように教えてあげてください。 それは飼い主さんにしかできないことですよ。 飼い主さんだって自分の犬が「他の犬よりママの方が大好き」だったらうれしいでしょう? |
(12) ガル母 |
2007/10/30 10:29 [Edit] |
|
そうなんですね。犬は犬同士仲良くなりたいんだと、勝手におもってました。すごく驚きです。全く考え方を間違えていたのですね。犬に興味を示すのは、飼い主の私のお世話と愛情不足なのですね。とってもとっても反省です。もっと愛情をかけてあげるようにします。教えていただいて、ありがとうございました。 |
(13) ぽん |
2007/10/31 18:16 [Edit] |
|
ガル母さんこんにちは。 愛犬が他のワンちゃんと仲よさそうにしてるの見るとこっちまで思わず微笑んでしまいます。 飼主さん同士ちょっとした話も出来ますし、 挨拶が終わった後、「遊んでもらえて良かったね〜」と声をかけ、嬉しくなります。 仲良くしてほしいな〜させたいな〜という気持ちとてもわかります。 ウチの子もワンコを見かけると猪突猛進!! 目玉ひん剥いてリード引っ張りつつ吠えて追いかけようとします。 我が家での例を参考にならないかもしれませんが載せてみます。。。 (まだまだ修行中なのでウチの子はなかなか出来ないのです・・・が・・・) 遠くにワンコがいて気がついて追いかけようとする時は、「マテ!」を教えています。 普段落ち着いているときは外でも「マテ」は出来るのですが 興奮状態の時はまだまだ出来ません。他を理解する余裕無く1点集中なんでしょう(涙 リードは短く強く引いた状態で行こうとしても「マテ!」と言って動かないようにしています。 (ただし、首輪だと首一点に負担がかかるのでハーネスにかえました) いつか・・・ちゃんとした「マテ」がどんな状況でも出来るようになるのを夢見て頑張っています。 曲がり角やどうしてもすれ違う場所で会ってしまった場合、 リードは短く持ち相手のワンちゃんに届かないけど頑張ればニオイはかげそう? なくらいの距離を保って「こんにちわ〜」と挨拶しています。 (その時の状況とか色々あるので必ずしもというわけではありません) 相性が良さそうかどうか伺いつつ、良さそうであればクンクン挨拶をさせています。 明らかに相性が悪いワンちゃんは近所の散歩だともうわかっているので 飼主さんだけに挨拶して即撤退しています。 勿論、相手の飼主さんが拒否オーラを出している時は近づける行為はしません。 相性が良さそうだ!と判断した場合でもリードを緩めず徐々に近づかせています。 万が一噛んだり噛まれたり歯をむかれた場合に即リードを引いて離せるからです。 こちらが警戒し見守っていれば流血する事も無くなるかな?と思います。 ワンちゃん同士何でカチンと火がつくかわからないですからねー。 相性は犬種によらないと思います。 きっとガル母さんちのワンちゃんも相性がいい子、見つかると思います。 お散歩沢山して出会いを大切にしていればきっとめぐり合えると思います。 私は躾け勉強中ですしウチの子はまだちゃんと出来ていませんが こちらのサイトを見て勉強させて頂いております。 お互いに楽しいブヒ生活送りたいですね(*^−^) |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |