フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
について
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2014/11/14 9:45 [Edit] | |
我が家のフレブル オス1歳の去勢済みの孑の相談です。 実は、最近、分離不安だと思う症状がより強く出はじめて困っております。私が出掛蹴る気配を察するとジャンプしてかみつくようになってしまいました。 声を掛けないように出掛けたり、帰って来てからも落ち着いてから声をかけるようにしたりしていますが、朝の出勤時間になると、私の行動をマークしてソファーから立ち上がっただけでも、すごい形相で噛みついてきます。 出掛蹴る時以外も玄関でチャイムが鳴っただけでも噛みつこうとしたりするので正直チャイムが鳴るとおそろしいです。 待ては、ご飯の時はできるのですが、興奮すると全く指示が伝わりません。 自立心を育てられなかったのは私の責任で自業自得と反省しておりますが、何とか、上手く暮らしていきたいので、お知恵をかして下さい。 普段は、大人しく甘えん坊でやんちゃな性格です。 宣しくおねがいします。 |
Page « 1 | 2 |
(4) さぼてん |
2014/11/15 9:50 [Edit] |
|
おはようございます。 いろいろ対応はされていたのですね。 お話をうかがう感じではやはり専門の方に アドバイスを受けられたほうが良いようにも思います。 我が家も悩んだ末、かなり遅かったのですが トレーナーさんのアドバイスを受けました。 可愛い愛犬との暮らし 穏やかに楽しく過ごしたいですよね。 |
(5) 泉みのり |
2014/11/16 9:16 [Edit] |
|
さぼてんさんへ お返事、ありがとうございました。 そうですね。近々、専門の家に相談してみることにしました。 穏やかな愛犬との生活が送れるように、頑張ります! |
(6) ショウ |
2014/11/16 14:55 [Edit] |
|
うちも色々問題がありました。(まだ継続中) 専門家の方のアドバイスも頂きました。 結果は一時的に若干改善はしましたがという感じです。 でも、少し歳をとったら(と言っても4才です)落ち着いてきました。 時間はかかってもよくなると思いますよ。たくさん、たくさん、愛情を注いであげてください。 |
(7) 泉 みのり |
2014/11/16 20:37 [Edit] |
|
ショウさんへ 励ましのお言葉をありがとうございます。 思い起こせば、トイレトレーニングの時代を経て、ゆずもゆずなりに、 色々、分かってきたことも増えているように思います。 縁あって出会った子だからこそ、沢山愛情を注いでいきます。 ありがとうございました。 |
(8) こつぶ飼い主 |
2014/11/17 9:21 [Edit] |
|
散歩はきちんとされていますか? ちゃんとした散歩が出来ていないと 家の中で問題が多々でます。 うちの♀2歳もきちんとした散歩 (犬に好き勝手に散歩させない、前を歩かせない、フレキシブルリードは使用しない)が出来てから家の中の問題はなくなりました。 私もイロイロと悩みましたが「この部分だけ治す」というのは 難しいようです「散歩」のありかたが1番大事です^^ せっかく迎えたワンコ 楽しい生活になりますように〜♪ |
(9) 泉みのり |
2014/11/17 19:29 [Edit] |
|
こつぶちゃんの飼い主さんへ 散歩にも確かに問題はあるかも知れません。 朝タ、1月2回の散歩では大体のコースは決まっていますが、ゆずが寄りたい所(犬を飼っているお家)に近づくとかなりダッシュ!猫を見かけると追いかけたくてかなリダッシュ!という感じが所々あります。 なるべく通行人の方の迷惑にならないようにリードを短かく持って歩いています散歩中のワンちゃんが向こうから来たりするとふせをして待ちぶせし、すれ違う時に吠えてとびかかろうとしたりします。 犬に主導権を与えないということはよく聞きますので、自分の中では自由自在にしていないつもりですが、振り回されているような歯がゆさは感じております。 なる程、その点も見直してみます。 前にギュッと私の行きたい方向に引いていたら後ろ足がすれて可哀想な事になってしまってから自分にもゆずの引き加減に迷いがあったりします。 立ちどまって動かない時は抱っこしてその場から離れるようにしていますが、 こつぶちゃんの飼い主さんはどのように回避されていますか?よろしかったら参考に教えて下さいm(_ _)m |
(10) こつぶ飼い主 |
2014/11/18 10:03 [Edit] |
|
私は先月号のフレブル雑誌「BUHI]のすてきな飼い主の号 で「なびすこ」さんの多頭飼いの問題を解決した保護活動をしている LA在住のドッグビヘイバースペシャリストの原ますみ氏の メソッド?で今勉強中ですが、参考になるものを私のブログにリンク しましたのでよろしければご覧ください★ |
(11) Sachi |
2014/11/18 15:19 [Edit] |
|
こんにちは。こつぶちゃんの飼い主さんのブログから飛んできた、わさびと市の飼い主です。 あらまぁ!なんとわが家とにていらっしゃる!(笑) まず、散歩中の引っ張りで、犬ぞりからの、パッド剥け。これは、がいる母ちゃんのセッション後、リハビリをして、今では剥けないし、距離も歩けるし、ガハガハもありません。 他の犬に向かっていくのはわさびはほとんどなくなりました。市に関してはまだまだリハビリ中ですが、だんだんよくなっています。出掛けるとき、わさびは、時々飛び付いてきますが、私は無視しません。いけないことは、無視しません。ノーというと、ハウスにはいります。だからといって、次の日しないということではないので、また、飛び付いてきたら、正確には飛び付きたいとわさびがおもったとき、ノーです。その繰り返しです。こつぶちゃんの飼い主さんもいっていますが、困った事だけを治すことはできないと思います。セッションを受けて、いかに、日々の接し方ひとつひとつが、犬との関わりををいいものにするのに、必要なことか、今までの接し方で、どんだけ、犬に申し訳ないことをしていたか.... まだまだ、ですが、是非是非、MASUMIさんの、メソッド覗いてみてください! |
(12) 泉みのり |
2014/11/18 21:53 [Edit] |
|
皆さん、ありがとうございました。 全体的に犬との接し方を見直す必要があるようなので私も原さんのメソッドを拝見して試みてみたいと思いました。 本当に様々なご意見、ありがとうございます。 親になり、頑張ります! |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +2] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |