フレンチブルドッグひろば


今朝から抱っこしようと両脇を抱えたら悲鳴・・

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:体] 今朝から抱っこしようと両脇を抱えたら悲鳴・・ / 修くん 2014/11/19 14:30  [Edit] 
今朝、前から抱きかかえようとし 両脇を抱えたら 痛々しい悲鳴を
あげたワンコ。朝の散歩はいつもよりゆっくり目でも歩き 後ろ足は
ビッコ引くようなこともなく見た目は変わりませんが体を起こしてやろうと前脚の付け根に触れると痛がり怒ります。今日は寝てばかりで動きません。皮膚にも異常は無く 特に生活に問題は無かったのですがきゅうにこのようになり心配してます。どなたか同じような状況になられたかた お話聞かせていただければ幸いです。食欲は普通です。宜しくお願いいたします。フレンチブル 男の子 4歳です。
Page  «  1 | 2

(12)
修くん
2014/11/21 7:28
 [Edit] 
きみまろ様

本日 友人のブヒチャン 病院に行くことになりました。
これも きっと この書き込みに温かいエールを頂いた結果と思いました。想いが通じ 本当に 涙ものです
後日 結果報告させていただきます。見ず知らずの方にこんなに温かい声援をいただいてること友人に再度 話しますね。

(13)
修くん
2014/11/22 16:11
 [Edit] 
きみまろ様
昨日、病院に行き 注射 夜から 内服。
その日の夕方まで前脚で立ててましたが 夜から立てれなくなり
呼吸も苦しそうにし、今日も一時、過呼吸があったそうですがやがて
落ち着く感じで抱かれたら寝てるそうです。脊髄軟化症はものすごい激痛でのたうちまわって悲鳴をあげ壮絶だと聞いてたのですが今日で4日目突入ですが全く痛がる気配がなく ただ四肢のマヒが出ているといった感じです。その辺の情報 ご存じでしたら教えていただければと・・・ネットで調べても 意見がまちまちで分かりません。

(14)
きみまろ
2014/11/22 17:21
 [Edit] 
修くん様

今入院されていますか?
どちらに入院されているのかわからないので何とも言えませんが
信頼できる病院でしたらそちらの獣医師に説明してもらったほうが
解りやすいと思います。
信頼できる病院でしたら獣医師に任せることが大切ですが
その間はフレブルの知り合いやこちらの掲示板に新しくトピを立て
良い病院を教えてもらうなどしたほうが有益かもしれません。
飼い主さんも大変だと思いますが何事も早め早めに行動に移すこと
冷静に判断することが第一だと個人的に思っています。
再び立てるよう祈ってます。

(15)
修くん
2014/11/22 17:44
 [Edit] 
きみまろ様
いえ 入院は必要ないと言われました。食事も出来てるなら点滴は
いりませんと、後 おしっこの出し方教わってからは たくさん出ています。便も親指大ですが 絞ってあげたら出てきます。過呼吸はお薬のんでから数時間ありますがじきに落ち着きます。先生はまずは内服薬からとの方針みたいでした

(16)
きみまろ
2014/11/22 18:02
 [Edit] 
修くん様

四肢マヒの程度がわかりませんが不安でしたら
セカンドオピニオンで他の病院へ行ってみてはいかがでしょうか?
心当たりがないのでしたらこちらの掲示板に行ける範囲の地域を書くと
親切な方が教えてくれると思います。

(17)
修くん
2014/11/22 21:22
 [Edit] 
ありがとうございます。
今はただ この子の生命力と奇跡にかけてらっしゃるようです。
この子の事で 再び 家族のきずなが生まれたとのことで
なんだか 生あるものの根本的なものを突かれたと言ってました
セカンドオピニオンのこと 早速 伝えます

(18)
ちーちゃん
2014/11/23 14:06
 [Edit] 
修くんさま はじめまして。
脊髄軟化症のワードを見て思わず書き込みさせていただきました。
今年4歳で亡くなったうちの息子が脊髄軟化症でした。
症状としては見た目ヘルニアと同じです。
うちの子は苦しんだりはしませんでした。
歩き方がおかしくなる→診断はヘルニア→後ろ脚がたてなくなる→薬で回復→またたてなくなる→2日入院するも症状は回復せず→前脚もたてなくなる→主治医の紹介で別病院でMRI検査→脊髄軟化症の疑いあり
うちの子は苦しんだり のたうち回る様な事はありませんでした。
ただ歩けない、それだけです。
脊髄軟化症の場合レントゲンではわからないらしいです。実際うちの子がそうでした。
穏やかにしてるかと思うと急に息が荒くなりハアハアしだします。
様子がおかしくなり亡くなるまで、たったの7日間でした。
可能であればMRIなどの精密検査をお勧めいたします。
脊髄軟化症ではない事を祈ってます。

仕事中の休憩中で携帯からの書き込みですので読みづらかったらすみません。

(19)
修くん
2014/11/23 15:31
 [Edit] 
ち―ちゃん様
ご丁寧なコメントありがとうございました
同じ4歳男の子でしたか。胸が締め付けられる思いです。
今もその息子さんの愛らしい顔が浮かんできては涙されてることと
お察しいたします。うちは 前から抱っこしたらキャン!と拒絶
しかし お散歩は若干、スローペースでしたが帰ってきて数時間で
麻痺が出始め 初めは前脚で立ててましたがやがて立てなくなりました。お薬服用後 数時間して呼吸が荒くなり 苦しそうにしてましたが
3回目服用あたりから 呼吸の粗さは無くなり 今日は横たわって寝かしてたら自分で頭持ち上げて動いてました 目も活気がでてきて 頭自体も動かせなかったですが今日はそのように動いて!してます。嬉しくて仕方ありませんでした。お薬の副作用で過呼吸になってただけなのか
今はありません。少しですが寝たまま 自力で排便してました。体を横たわらせようとしたら若干 痛がりまして 前脚の感覚もほんの少しあるようです。先生はまず内服薬からと1週間分頂いて帰り、今日で発症5日目です。先生にはそうであれば1週間ですねと 
主人はどうしてもリスクの高い麻酔は拒んでまして それ以外の方法で対応して下さいと先生に。先生も同じ考えでした。
ち―ちゃん様 息子さん亡くされて 悲しい最中なのに 私どもの息子のこと案じて下さり 感謝申し上げます。
また 後日 コメント入れますね

(20)
修君
2014/11/23 15:49
 [Edit] 
ちーちゃん様
たった今 返信したばかりですが 今 息子を何気に見たら上半身使おうとして頭も持ち上げて動いてまして驚いてます
たしか前足も昨日まで動かせなかったのですが
なんでしょうか
Page  «  1 | 2


・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ