フレンチブルドッグひろば


お座りしたままで歩きません。

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[質問:体] お座りしたままで歩きません。 / なきお 2015/7/4 22:04  [Edit] 

画像クリックで拡大
家に帰宅するとなぎおの様子が変です。
お座りしたままで歩きません。
少し震えています。
こんなことは初めてです…。

かかりつけの病院に連絡して
夜間診療に行こうと思いましたが
電話で状況を説明したところ
急を要することではないので
一晩、様子を見てくださいとの診断です。
もし、足や腰に異常がある場合、
触ろうとすると噛みついたり吠えたり
するからとの理由です。
確かに触ってもそういうことはありません。
他に精神的や風邪等の原因なのでしょうか?
どなたか似たような症状を経験された方
がいらっしゃればアドバイスを頂けたら
幸いです。宜しくお願い致します。
Page  «  1 | 2

(3)
なぎお4649
2015/7/4 23:29
 [Edit] 
ハシモト様、ブッチ様

コメントありがとうございます。
再度、かかりつけの病院に連絡をして
今晩、病院で預かってもらうようになりました。
今、病院に連れて行って預けてきました。
明朝、検査をする予定です。
明日、再度、病院に行ってきます。

(4)
ブッチ
2015/7/5 0:16
 [Edit] 
とりあえず、病院に受け入れてもらえた様で良かったですが、明日まで様子見なのですね…
即、検査はして頂けないのですね。
心配させる様で申し訳ないのですが、明日までに悪化していなければ良いのですが…

うちの子達は「ヘルニア」は経験していませんが、皆さんの過去のお話を振り返ってみると、もし「ヘルニア」ならば一刻の猶予もないのでは…と思ってしまいます。

明日のご報告、お待ちしています。

(5)
ハシモト
2015/7/5 0:52
 [Edit] 
ヘルニアは時間との戦いですからね
初期でしたら薬治療や点滴、注射で大丈夫だと思います。
うちはグレード2です。歩くことは出来ますが
長距離は無理で直ぐに座り込んでしまいます。
散歩大好きなのですが無理は厳禁です。
何もない事を祈ります。

(6)
なきお
2015/7/5 12:06
 [Edit] 
昨晩は色々とお騒がせ致しました。
また、たくさんのコメントを頂きまして
本当にありがとうございました。

先程、なぎおを迎えに行ってきました。
先生の検査結果は
◎血液検査→異常なし。
◎超音波検査→異常なし。
◎X線検査→以前、レントゲンを撮った時も診断されましたが、フレンチ特有の脊髄に先天性の奇形が見られるため、血液検査や超音波検査で内蔵系の異常が見られないことから、この症状からの痛みが原因ではないかとの診断です。気になってヘルニアのステージを聞きましたが、ステージ1にも満たないとの診断です。他に精神的なものが原因の可能性もあるが特定は難しいとのことです。また、昨晩、病院に預けた後にすぐオシッコをしたら、立ち上がるようになったとのことです。もしかしたら今週は仕事で二人とも留守がちで寂しく精神的にストレスが掛かっていたのかもしれません。今迄はこういうことはなかったのですが…。
とりあえず2、3日痛み止めを処方しながら1週間は安静とのことです。今後についても、なぎおの様子を見ながら、皆様から頂いたご意見も踏まえて考えていきたいと思います。

(7)
ハシモト
2015/7/5 16:26
 [Edit] 
無事で良かったです

(8)
ブッチ
2015/7/5 19:06
 [Edit] 
本当に良かったです。
なぎお君、お大事にです。

(9)
こつぶ飼い主
2015/7/6 8:29
 [Edit] 
フレブルは先天的に奇形は多いため
なんでもヘルニアのせいにされることが
多いようで判断が難しいこともあります
お友達の犬は同じような症状で
ドライフードの酸化物質・添加物が
体内に停滞する「テタニー症候群?」
だったと思います。

経過後変わらないようであれば
こういう事例もあるよということで。。。

はやくよくなりますように

(10)
なぎお4649
2015/7/7 0:26
 [Edit] 
こつぶ飼い主様

コメントありがとうございます。
テタニー症候群ですね?
今度、病院に受診する際に
先生に聞いてみます。
貴重なご意見ありがとうございます。

(11)
とら
2015/7/14 11:15
 [Edit] 
なぎお君 いかがですか?

先天性の骨や関節の奇形などで痛みはまず起こらないと私は主治医から聞きました。
うちも、同じです。

初期の初期レベルのヘルニアを私も経験しましたが、なぎお君と全く同じです。
ブログを拝見したのですが、サッカーの練習でボールをジャンプしてとってますが、それは止めた方がいいですよ。
段差を飛んで上ったり下がったりもやめた方がいいですし、お散歩も可哀想だけど少し待った方がいい気がします。

私は初期の初期のヘルニア(2013年冬)から1年後に又、ヘルニアで自分のワンコを辛い目にあわせています。
2度目(2014年冬)も手術な無しで投薬とレーザーで治療したのですが、基本はケージレストです。
最初の時のヘルニアは直ぐに治ったのか元気になったので気にしながらも階段やソファーへの飛び乗りも完全阻止はしていませんでした。
そして1年後の2度目のヘルニア。
その時は「キャーン!キャーン!」と本当に痛そうに鳴きました。
それからは完全にジャンプ禁止ですしソファーにも上がれないように柵を置いたりしています。
2015年冬はヘルニアな発症無くほっとしています。

抱く時も体が平行になるよに横抱きします。
人間の赤ちゃんみたいに縦に抱いたらダメみたいです。


分からない事を断言はできないんですが、ヘルニアの初期だとしたら散歩は少し待ってみてください。

このまま痛みがありませんように。

自分のワンコがヘルニの時、本当に辛かったのでおせっかいだと思ったのですが。

(12)
なきお
2015/7/15 0:17
 [Edit] 
コメントありがとうございます。
また、貴重なご意見ありがとうございます。
お陰様でなぎおの体調はよくなり、
痛みも治まっているようです。
ただ、なぎおもすぐオーバーワークになりがちなので
教えていただいことや先生の診断結果を踏まえて
なぎおの様子を見ながら気を付けていきたいと思います。
Page  «  1 | 2


・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +2]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ