フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
ご飯を食べてくれなくて困ってます
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2015/7/22 21:16 [Edit] | |
たびたびこちらではごはんについての相談をさせて頂いている者ですが、ご飯についての悩みが絶えません。もうどうしたらよいのか途方にくれてます。 8月で2才になる男の仔を飼っているんですが、とてもグルメで毎日ご飯を食べてくれるまで時間がかかるんです(;_;) ご飯はドライフード(ユーカヌバ)に缶詰やささみを蒸したものなどをその日によって変えてトッピングしてあげてます。でも毎回食いつくまで時間がかかり、トッピングだけ食べる日やトッピングでも匂いを嗅いで食べてくれなかったりとすんなり食べてくれる日が少ないんです。夫婦共働きでなかなか時間がない中で食べてくれないとイライラしてしまうときもあります。食べなきゃさげることはしつけとして大事ですが、うちの仔は食べないと、下痢、吐くことをするので後々も大変です。毎日朝ご飯と夜ご飯の二回食べるんですが、お腹グーグー鳴っても食べてくれない時も多々あります。逆にお腹が空きすぎると確実に食べなくなります。最初の頃は、うちに慣れてないからかなと思って、我慢してましたが、うちにきてもう一年半です。この状態がいつまで続くのか、考えるだけでどうしていいか分かりません。 手作り食も考えました。本買って勉強もしてたまに作ることもあるのですが、栄養をとってもらおうと肉だけじゃなく野菜を一緒にして作るとその中の野菜が嫌い(キャベツのみじん切り、舌触りが悪かったのか)だとご飯自体に手を付けてくれなくてガッカリしたこともありました。それも日によって違います。そこで手作りを鶏肉だけにすることは栄養不足なのか、最低でも必要な野菜などは何なのか教えて頂きたいです。同じ体験で克服された方もアドバイス頂きたいです。長々とごめんなさい。困ってます。 |
Page « 1 | 2 |
(2) ギャングマン |
2015/7/23 14:39 [Edit] |
|
こんにちは、うちも全く同じです2歳8ヶ月オス 未去勢 うちも夫婦共働きです 2歳になる前に一度下痢が続いた時に食欲が無くその時にふやかしたフードを手であげたり、手づくりであげた事で今では毎日朝晩必ず手でフードをあげる羽目になりました。以前うちでも手作りフードにトライしましたが同じくすぐに飽きてしまい、獣医に相談した所手作りフードじゃなくても今は昔と違いドックフードもきちんと栄養管理されてるからたまに与える位で手作りフードは必要ないと言われましたので今では色々試した結果アカナのピンク色のフードを手で一粒ずつあげてます(笑) 確かに時間がない時はイライラもしましたが、たかが掛かっても10分もないです、可愛い愛犬の為に10分前行動をしてますよ。犬は短い生涯で一緒に過ごせる時間は短いです。犬にとって食事と散歩が唯一の楽しみだと思って一生でも手であげていくつもりです(笑)あと色々な人から聞くと結構一緒のような子が沢山居るみたいで、食事を食べくれない子は寂しさを訴える為に甘えてわざと相手にしてもらいたいが為にごはんを食べない子も居るようですよ。又散歩が足りないとかストレスが発散出来ないとごはんを食べない子が居るようです。 だいきちままさん 焦らずゆっくり対応してあげてください。うちは皮膚疾患ですぐに下痢をする子でしたがアカナのピンクのフードに変えてからは今の所皮膚疾患も完治し下痢もなく快便で、残さず食べますよ。又どうしても食べない時は口の中に無理矢理入れると一回ペッと出しますがその後綺麗にたいらげてくれます(笑) 飼主の僕が出掛ける前にあたふたした状態やイライラしてると感じ取り食べない時もありましたが、落ち着いて話し掛けながらあげるとちゃんと食べてくれます。アカナは高いと言う方も居ますが人間の食事や無駄遣いに比べたら安い物です(笑)可愛い愛犬の為に頑張って下さいと、心配なさらなくても似たような犬は多々居ます(笑) お互い頑張りましょう 大きな怪我や病気をしてないならごはんを食べない位と思って手であげて尽くしてます。周りは色々な意見があると思いますがうちではこれが最大のスキンシップになってると思い続けて行きます。 |
(3) だいきちまま |
2015/7/23 18:14 [Edit] |
|
ちっぴさん))手作り食に対して構えてしまうところがあったのですが、ある程度の適当さも必要ですよね。じゃないと毎日の事なので、とても続けられそうにないですもんね!体に何がいいかよりも、愛ブヒの好きなものを見つけていきながら自分なりの手作り食を作っていきたいと思ってます。アドバイスありがとうございます!! |
(4) だいきちまま |
2015/7/23 18:28 [Edit] |
|
ギャングマンさん))アドバイスありがとうございます!!同じようなブヒちゃんがいるんだと分かり少し気が楽になりました。でもみなさん何かしらの解決策を見つけていて、それには愛ブヒを知ろうとする気持ちが大事なんだと思いました。確かに犬にとってはご飯と散歩が唯一の楽しみでもありますよね。今思うと、時間に気をとられるあまりに何かをしながら話しかけたりすることの方が多かったと思います。うちの仔もいつも以上にせかせかしてたり時間がない時などは何かを感じとり、ご飯を食べずにじっと顔を見てきます。何かしたらのストレスや不安を与えていたのかなと振り替えることが出来ました! アカナは確かにお高いイメージがあったので手を出したことがありませんでしたが、愛ブヒが美味しく食べてくれるならお金を惜しまないですよね。愛ブヒとの時間を大事にして、美味しく食べてくれるご飯を見つけていきたいと思います。 |
(5) まどんなrk |
2015/7/23 20:57 [Edit] |
|
私は、ドライフードに、いろいろなお肉、(牛、馬肉、猪肉、鳥)などを、無塩バターをほんのちょっと使って炒めて、混ぜると良く食べる様になりましたよ! 何時も、バターでは無く、オリーブオイルや、サラダ油などいろいろ試しました、やはり、バターが香りが良いのでしょうね〜、食いつきが良い様に思われます。 肉だけでは無く、野菜も一緒に混ぜてましたよ! 炒めるだけでは無く、茹でたりもしてました、少しの量で良いので、何回か分を作り置きしておいて、御飯あげる時に、レンジで温めて、ドライフードに混ぜてました! 慣れると、そんなに手間はかかりませんよ! 試して見てくださいね。 |
(6) OSAKA |
2015/7/24 12:40 [Edit] |
|
我が家もまどんなrkさんと全く同じ方法です(笑) オリーブオイル、ごま油、かつお節、塩分少なめのとろけるチーズ、目玉焼きなども生肉や焼き魚にプラスして使いますが やはり無塩バターは食いつきが違いますね。 男やもめで仕事が忙しく(きっちり散歩&遊びは睡眠不足になってもしていますが) 手作りがテンでダメな私もまどんなrkさんの方法で何とか給餌を維持しています。 あと、もちろん個体差があるのが前提ですが ロイヤルカナンを皮切りにいろいろドライフードを試しましたが ギャングマンさん同様、アカナ(3種のローテーション)で いろいろと調子がよくなりました。 みんなで試行錯誤して夏バテも乗り切りましょうね。 |
(7) ろびま |
2015/7/27 12:59 [Edit] |
|
我が家の体験談です。 茹でたささ身をトッピングしたり我が家でもありました。親心としてはおいしいものを!との思いですが、現在はドライフードが基本です。最初与えた餌は嘔吐するため、Natural Balanceに変え、ずっとこれで落ち着いています。 時々食べないことがあります。最長3日目突入くらいまであります。お腹がすごく鳴り心配になりました。 その時感じたことですが、よく遊んであげて楽しいーとなると食欲もでるような気がしてます。 また、消化の調子が悪い時も食べないようです。その時は無理に食べない方がいいようです。獣医さんから購入した消化不良時用の缶詰が常備しており、便の調子をみて、缶詰を与えることもあります。 あまり餌に手間をかけて、飼い主側のストレスにならないようにすることも、毎日のことなので大切ではないかと思います。胃腸に問題なければ、きっと食べてくれると思います。きっと大丈夫です。 |
(8) ボンボンショコラ |
2015/7/27 16:16 [Edit] |
|
共働きで時間がない、とのことですが、毎日お散歩には行ってあげられているのでしょうか? 散歩なし・長時間留守番だと、多分ただ寝るだけの日々になってしまうので お腹も空かないんじゃないかと思います。ストレスも貯まると思いますし。 うちもなかなかの偏食家で、ちょっとしたことですぐ食べが悪くなりますが、適度に散歩等で体力を使わせてあげるとやはりちゃんと食べることが多いです。 食べないとイライラする気持ちはとても分かります。ほんとむかついてきますよね…笑 でもそこにはワガママ以外の原因もあるように思います。 |
(9) だいきちまま |
2015/7/28 12:43 [Edit] |
|
ボンボンショコラさん)) 散歩は雨の日以外は必ず行ってます。夏場は暑いので毎朝5時頃には行くようにしてますし。先日獣医さんに相談したところ、お腹が空きすぎて胃が気持ち悪いのかもしれないと言われ、胃を整える薬をもらってきました。 |
(10) たきちママ |
2015/7/28 18:31 [Edit] |
|
だいきちままさん初めまして。 もうすぐ3歳になるパイドの男の子と夫婦2人の家族です。 6ヶ月になるくらいからご飯イヤイヤ病が始まりました。当時はごはんが合わないのかな?とドライフードを色々変えてみたりトッピングの具材を変えてみたり器を変えてみたり高さを変えてみたり...それに側にいて声をかけ続けないと全く駄目でしかも私の手から1粒づつでしか食べないので時間がかかりました。毎食そばで頑張れ頑張れ。と応援し食べればたくさん褒めてあげるを徹底。(親バカですかね 笑) 色々試したのですがご飯に興味をあまり持ってくれず困っていました。 1歳になるまでは仕事をせずなるべく大吉の為に時間をとりました。ご飯の様子や排泄の様子など毎日の成長日記も細かくつけ原因を考えたり獣医さんに相談したりしました。1歳になれば仕事に復帰する予定でしたので同時にお留守番も出来る様に短い時間ですがわざと家をあける練習もしました。その時に気付いたのですが、大吉がご飯を食べれれば安心して数時間外出する事が重なっていたんです!!それで、もしかしてご飯を食べれば私が出て行ってしまう...と不安だったのかな?と思い、外出する日はご飯をあげる時間を少し早めにしゆっくり時間をとりながら側で応援し続け、食べ終わったらたくさん褒めてあげ十分に遊んであげると徐々にですが自分からご飯を食べる様に(о´∀`о)そして食べ終わると決まって遊んで!!と訴えかけてきます 笑 1年以上色々試し今に至ります。今でも側にいないと食べないですが器から自分で全部食べてくれます。だいきちままさんも色々な可能性を試して良い方法が見つかると良いですね。 |
(11) ボンボンショコラ |
2015/7/28 20:27 [Edit] |
|
だいきちママさん お散歩毎日行かれてるとのことで、失礼しました。 働きながら朝早くの散歩はしんどいですよね。。わたしも毎朝へろへろです。 だいきちくんはもともと胃弱なのか、食に対する興味があまりないもしれないですね うちも全然食べ物に執着がなくて、生後半年くらいから試行錯誤の毎日でした。 途中から手作りおじやに変えましたが、これもなかなか食べてくれなくて 最終的に手で小さいお団子状にしてあげると比較的よく食べてくれるようになりました。 どうも、食べづらいというのも原因の一つだったようです。(鼻ぺちゃなので食べづらいのでしょうね) すでに実践されているかもしれませんが、一度手で食べさせてあげるというのも試されてはいかがでしょうか。 躾的にはどうなんだろう…とは思いますが、食べてくれなくて人間のイライラが募ってしまうのもよくないと思いますので。 ご参考までに我が家の手作りおじやはこんな感じです。 ご飯+きのこと葉物野菜・にんじん・かぼちゃ等(余り物)+生馬肉・焼いたささみや豚肉などのお肉+亜麻仁油等のオイル+消化酵素サプリ ご飯と野菜類を40cc程度の水で煮込んで手であげやすいように固めのおじやにしてます。 そこに生肉を混ぜるか焼いたお肉を混ぜてます。 きのこ・野菜系は消化を良くするためフープロで細かくしてます。 比較的よく食べてはくれますが、同じ内容でも食べないときは全く食べません(苦笑) だいきちくんが野菜等で好き嫌いがあるようなら、混ぜずに別々にしてあげてみるというも良いかもしれませんね。そうすれば何が好きで何が嫌いかも分かりやすいかと。 ママさんのストレスが少しでも減ることをお祈りしております。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +2] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |