フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
初めてのフレブル生活 Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2016/8/28 20:19 [Edit] | |
よろしくお願いします。 9月に生後3ヶ月ちょっとのフレブルちゃんをお迎え出来るようになりました‼ ずっと探してやっと出会えた事にすごく感謝をしてます。ただ、今までにワンちゃんを家族にした事がなくてこの準備で大丈夫なのかと不安で仕方ありません。サークル、トイレ、ベット、フードボウル、冷却マットなどは準備してますが他にこれは必要‼というものがあれば教えていただけないでしょうか?? よろしくお願いします。 |
Page 1 | 2 » |
(1) すもも |
2016/8/28 23:06 [Edit] |
|
ぜひ 床が滑らない対策 、階段やソファーを昇り降りさせない対策をお願いします。 これが必要、と言うよりは 〜させない対策が必須と言うような気がします。 コードを噛ませない・誤飲させないなどなど。 パピーちゃんは好奇心旺盛ですからね! 一瞬で終わるパピーちゃん時期。大変な事も多いですが 楽しく過ごして欲しいと思います。 まぁ 何しても可愛すぎるので楽しいとは思いますが(笑) 8歳のブヒ飼いからでした。参考にならなくてすみません。 |
(2) mk |
2016/8/28 23:35 [Edit] |
|
こんなに考えてくれるやまさんに出会えてそのパピーちゃんは幸せですね‼うちも今、フレブル二代目で8ヵ月です。 我が家では、生後3ヶ月頃は玩具を人間の赤ちゃん用の玩具をあげてました。 それはブリーダーさんの希望で、ペット用品より安心安全との理由です。勿論、遊んでる間はずっと監視して誤飲防止は絶対です。 後はペットシートとかも、普通に玩具にしちゃうので 気を付けてあげるといいかもしれません。 とっても可愛くて、今、こんなに可愛いのに、日に日にどんどん大好きになっていきますよー😂 育児頑張ってください。 |
(3) やまさん |
2016/8/29 0:05 [Edit] |
|
すももさん 返信、ありがとうございます。 今、ポチッと滑らないカーペットの注文しましたー。そうですね、身体に負担がかからないように気をつけるようにコンセントなども工夫したいと思います。色々、気付かせてくれてありがとうございます。貴重なパピータイム、大切にしたいと思いますり |
(4) やまさん |
2016/8/29 0:10 [Edit] |
|
mkさん 返信ありがとうございます。 赤ちゃん用のおもちゃなんですね。 まだ、おもちゃも未購入だったのですごく助かります。誤飲に目を光らせたいと思います。あっという間に大きくなってしまうので貴重な時間を大切にしたいと思います。 |
(5) もこもこ |
2016/8/29 3:38 [Edit] |
|
やまさん、はじめまして。 もうすぐ待望のフレブルちゃんがやってくるのですね。楽しみですね♪ 我が家は昨年BUHIくん(男子)を迎えて、先日ちょうど1歳になりました。 迎えてから数ヶ月間の嵐のような…楽しみながらも大変だった日々を思い出します。 すももさんのおっしゃる通り、パピーの頃は特に安全対策が最優先課題ですね。 我が家も、BUHIくんの手の届く(口の届く)場所に極力ものを置かないよう気をつけました。 滑らないカーペット、良いと思います。 少し付け加えるとしたら… トイレトレーニング完了前は、大も小もお部屋のあちこちで…という可能性が高いので、 貼ってはがせる(洗える)カーペットや、クッション素材(コルク等)のフロアマットなど、 30〜45cm四方のものをパズルのように組み合わせていくタイプのものだと お手入れしやすいかもしれません。 さらに僭越ながら… のちのち買ってよかったなと感じたものを挙げてみたいと思います。 ・トイレシーツ専用のゴミ箱(一時ストック?できるタイプのもの) 我が家では、密閉して匂いを遮る「パッドロ○カー」というタイプを使用しています。 これでトイレにまつわる片付けやゴミ捨てがかなり楽になりました。 ・ペット(ベビー)ゲート 我が家は人間の赤ちゃん用の木製のベビーゲートを購入して、キッチンの入り口に設置しました。 mkさんもおもちゃについてお書きになっていらっしゃいましたが、ゲートに関しても 素材や丈夫さ、安全性など吟味した結果、人間の赤ちゃん用を購入して正解だったように思います。 トイレトレーニング完了前、特に我が家はところかわまず…で悩ましい時期もあったため、 ゲート設置後はキッチンがいろんな意味で「安全な場所」になり、 調理中に落下した食材の誤食等の懸念もなくなってかなり救われました。 ゲートに関しては一点だけ、冷や汗の出てしまったことがあります。 扉の開閉時に私がぼんやりしてうっかり「閉め」が甘かった時、偶然鼻先でゲートを押して キッチンへ入ろうとしたBUHIくんの首が危うく挟まりそうになったこと。。 もしお使いになる場合、小さな頃は特に、扉の開閉状態等お気をつけになってください。 ・ラバーブラシ、爪切り、爪やすり(電動のものもあり)、歯みがきシートなど ブラッシングや爪切り、歯みがき等、イヤがられがちな身体に触れるケアは 少しずつゆっくりと慣らしていくのが良いかもしれません。 爪切りは飼い主さんによって使いやすさが違うかもですが… 我が家では試行錯誤の末ハサミ型に替えて以降しぶしぶ受け入れてくれるようになり、 切り口も微調整しやすいように感じて重宝しています。 (ギロチン型は「パチン」と切れる音や衝撃が恐怖心を刺激してしまうようで、かなり難儀しました。) ・おもちゃ 歯の生え変わり完了までは、とにかく噛みたい「むずむず期」が数ヶ月続くだろうと思います。 コットン素材でロープ状のものやおしゃぶりもできそうな形状のもの、天然ゴム製のもの等、 丈夫で安全な素材と形状かつ噛んで遊べるおもちゃを数種用意されると良いかもしれません。 我が家では、最初に偶然購入したドギー○ンの「デコ○ル」シリーズが 慣れない場所での不安や「むずむず」を紛らわせてくれたようでかなりお気に入りになって、 買い足しながら何代目になるか…今でも時々大切そうに抱えながら噛み噛みして遊んでいます。 ・その他 ブリーダーさんから「あるとなお良し」と教えていただいたものを書き足しますね。 ペットヒーター(床暖房があれば不要) 爪切り用の止血剤 キャリーケース(バッグ)※急な症状で病院へ行く際など、すぐに必要になる場合もあります。 しっかり準備を整えていらっしゃるやまさん。 それでも不安を感じるお気持ちわかる気がして、つい長々とごめんなさい。。 我が家は諸般の事情から突然に近い形で 物理的にも精神的にも準備不足の状態の中で迎えたものですから、 そのための不安と大変さで私自身が無意識のうちにどんどん緊張状態になって (BUHIくんを迎えた張本人の夫は「なんとかなるさ」の人で我関せず…(涙)) そんな私の緊張がおそらくBUHIくんに伝わり、なかなかリラックスできなかったのでは。。 というのが、今振り返って大きく悔やんでいることのひとつです。 日々楽しさとともに驚くような大変なこともたくさんあるかもしれないけれど、 どうぞ、誰よりも「やまさんが一番」というくらいリラックスして、 ぜひ「できたことを褒める(一緒によろこぶ♪)」を合い言葉に、 フレブルちゃんとの毎日を楽しんでくださいね*^-^* |
(6) ちゅんこ |
2016/8/29 6:23 [Edit] |
|
やまさん、初めまして。 トイレトレーはぜひワイドタイプを! 私はこれにレギュラーのシートを変わった重ね方で4枚敷いてます。 トイレを憶えるのは時間がかかると思いますが。 また、おもちゃやフードボールも使っていてその子に合うようにしていけばと思います。 いろいろ情報を集めて、なおかつ唯一の個性のわが子をよく観察して買い足していくといいのではないかと思います。 命の危険がないようにということが何よりも優先されるよう、それ以外はゆったり、思うようにはいかなくて普通なんて思える主さんになってくださいね〜 少しでも参考になれば(*^_^*) |
(7) やまさん |
2016/8/29 10:34 [Edit] |
|
もこもこさん 返信、ありがとうございます。 私も男の子を迎えるので、やんちゃな優しい子になって欲しいと思っています。トイレトレーニングは、きちんと躾をしたいと思っていますがお互いにストレスにならないようにしようと思います。 ゴミ箱の件は、全く考えてもいなかった事なので教えて頂けて本当に助かりました。ありがとうございます。色々、不安に思っていた事を丁寧に教えてもらえて、少し気が楽になりました。本を読んだりしてましたが、リアルな声はとても勉強になりました。ありがとうございます。 |
(8) やまさん |
2016/8/29 10:40 [Edit] |
|
ちゅんこさん 返信ありがとうございます。 トイレは、ワイドとレギュラーで悩んでました。大は小を兼ねるで大を購入しましたー。個性の我が子、そうですよね、皆が一緒ではないって事を忘れずにいようと思います。 心に余裕をもって向き合っていきたいと思います。大事な事に気付かせてもらえてありがとうございました。 |
Page 1 | 2 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |