フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
お留守番
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2016/11/15 7:49 [Edit] | |
よろしくお願いします。 私は、生後4カ月のフレブルの男の子がいます。私が仕事の時は1日6時間程のお留守番をしてもらってるのですが跡追いが半端ないです。 なので、仕事に行く前に遊んだり散歩したりして疲れて寝てくれるようしてるのですが察知能力?があっていざ出ようとすると泣き叫んだ声を出します。本などで調べても声掛けをせずに出るのがいいと書いてあるので実行しているのですが、皆さんお留守番させる時は声掛けしますか?どうするのが1番いいのかを悩んでます。 |
Page « 1 | 2 |
(5) 花道ママ |
2016/11/15 15:08 [Edit] |
|
はじめまして、5才の女の子と男の子がいます。 私はやまさんより長くお留守番をさせています。 女の子は、まったく後追いがありませんでしたが、男の子は泣き叫ぶような激しさでした。 声をかけずにそぉ〜っと出かけたりすると、姿が見えなくなった途端叫び声… おもちゃや食べ物は、家族がいない時はのどにつまらせたりするとこわかったのでまったく与えませんでした。 それで考えた末「お仕事行ってくるね」「スーパー行ってくるね」と声掛けをして、撫でてから行きました。 車庫に行く時も声掛けをしました。 そのうち、朝の出勤時の制服を見ると、女の子は自らサークルに入り、寝る体制に。 男の子も次第におとなしくサークルに入るようになりました。 いつもと様子がちがうと、泣くこともありますが生活のリズムを覚えてくれたと思っています。 女の子のおかげもあったと思いますが、理解できることもあるかもしれません。 やまさん、がんばってください!! |
(6) フォーン |
2016/11/15 19:53 [Edit] |
|
私は出かける前によく言い聞かせてました。 スーパー行くからすぐ帰るね、とか 仕事だから◯時には帰るよ、とか。 帰宅時には、留守番ありがと、偉いねと言って褒めたり… 赤ちゃんの頃は話しかけても全く通じてない感じでしたが、今は通じてます(笑) 今では、留守番の言葉で自分からハウスに入ったりするようにもなりましたよ。 慣れもありますし、成長と共に変化すると思いますよ! |
(7) るんるん |
2016/11/15 20:14 [Edit] |
|
うちも、頭を撫でながら、行ってくるね…と声かけします。 わかるみたいです…急に寂しそうな顔をするので後ろ髪は引かれますが、分かるようになります。 |
(8) やまさん |
2016/11/15 23:11 [Edit] |
|
花道ママさん まさしく今がその状態でずっとゲージに寄りかかって立ち上がって叫びながら私の姿を探してます。 今まで一度も声をかけて外出した事がないのでやってみようと思います。ありがとうございました。 同じような境遇の方の話が聞けて良かったです。 |
(9) やまさん |
2016/11/15 23:14 [Edit] |
|
フォーンさん 留守番の言葉でハウス入りしてくれるなんて私の理想像です。 そうしてくれるとどれだけ安心できるか…。私も声掛けして最初は短い時間から試してみたいと思います。 ありがとうございました。 |
(10) ココノノ |
2016/11/15 23:17 [Edit] |
|
うちも仕事の為ため留守番の毎日ですが、特にオモチャなどは与えていません。 以前オモチャを喉に詰まらせそうになり冷や汗ものだったので、誰もいない時には与えないようにしました。 それでも遊ばせる場合は、絶対に飲み込めない&噛んでボロボロにならない硬いプラスチック製のオモチャで遊ばせています。 外出の際に関しては、うちも敢えて声を掛けてから出掛けています。 よく声を掛けない方が良いと聞きますが、うちの場合声を掛けた方が納得しているような気がします。 言葉を理解しているかは分かりませんが、「仕事に行ってくるね」と言って頭を撫でると後追いもやめ、スタスタと自分の所定場所で落ち着きます。 もちろんいきなりは無理かもしれませんが、徐々に理解し慣れてくると思います。 何が正解かは分かりませんが、その子にあった方法が見つかるといいですね。 |
(11) やまさん |
2016/11/15 23:18 [Edit] |
|
るんるんさん 私も声掛けを試してみたいと思います。きちんと仕事に行って帰って来る事が理解してもらえれば安心できますね。お答えいただいてありがとうございました。 |
(12) やまさん |
2016/11/15 23:24 [Edit] |
|
ココノノさん 今まで一度も声掛けをせずにいたので不安を煽っていたのかもしれません。というのも、私が部屋着から着替えていくと何か分かるのソワソワしてジャンプしたりしていました。 一度、きちんと声掛けして外出してみたいと思います。 丁寧にお答えいただいてありがとうございました。 |
(13) キラキラ |
2016/11/18 21:50 [Edit] |
|
私は7歳の子を迎えました。 留守番が出来なくて後追いはもちろん、サークルの上から脱走するし、フリー留守番中では暴れまわり、怪我するのが恐いし、どうしていいかわからなく悩んでいました。 藁をもすがる気持ちで躾教室の方に相談しましたらサークル中ので7年間過ごした子なので「フリーの留守番でなく、サークルで留守番させた方が本人も落ち着くのが早いはず。」 とアドバイスをいただき、サークルに屋根を付けて閉じ込めるかのように留守番してもらいました。 最初はサークルに入るのを嫌がったけれど、2週間経つ頃には嫌がらなくなり、3週間経つころには自分からサークルに入ってくれるようになりました。 今2か月が経ち、ほぼほぼ大丈夫。と思えるようになりました。 でも、屋根は外せませんよ。屋根がなければ脱走します。 生活していく中で、留守番は不可欠ですよね。その留守番がストレスの塊であることが辛かったです。 私もオモチャは怖いので与えません。 必ず、慣れるときはきます。 わかってくれるときがきます。h この子が留守番を頑張っているのだから私も仕事を頑張ろう!って思いました。 やまさんも我が子を信じて、一緒に頑張ってください。 |
(14) やまさん |
2016/11/18 23:58 [Edit] |
|
キラキラさん 私は一度もフリーで留守番はさせた事がないです。 遊ぶ時以外はゲージに入ってもらっています。皆さんが言っていたように離れる時は声を掛けるようにしてみました。『トイレ』とかから練習せてます。首をかしげてます(笑) その姿がまた可愛いんです。 私もゲージの中で安心せてもらえるように考えていきたいと思います。 アドバイス、応援ありがとうございます‼ |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |