フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
ヘルニアグレード5による下半身麻痺
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2016/11/21 3:42 [Edit] | |
はじめまして。 関東で3歳のブリンドルの男の子と暮らしています。 10月末にヘルニアを再発させ、(過去にグレード2までのヘルニアを何度か発症、内科治療とゲージレストで回復していました)グレード5との診断で下半身麻痺、排泄不能になってしまい、今は前足のみで移動しています。ヘルニア治療に力をいれている病院の指示でMRIを撮った結果、脊髄損傷がひどく手術をしても回復する可能性は低いと言われ手術せずに今に至ります。 本人は下半身麻痺以外はいたって健康で、今まで通り遊びまわりいびきをかいて爆睡し、家族みんなに甘えまくる、愛らしい愛犬のままです。 私自身、臨月なのもあり、これから産まれてくる子どもと愛犬の介護しっかりやっていけるのか不安です。子どもも愛犬もちゃんと面倒を見たいし、どちらにもしっかり愛情を注いであげたいです。でもやっぱり不安で、、 グレード5で脊髄損傷がひどい場合にはもう回復することは絶対に不可能なのでしょうか?鍼は4〜5回通いましたが効果があまり感じられず、、再生治療も主治医に相談しましたが治療法が確立されておらず効果は今の所乏しいと、、もう一度思いっきり走り回らせてあげたいです。 似たような経験をされた方いらっしゃいますか?何か少しでもアドバイス頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。 |
Page « 1 | 2 |
(3) ntyk |
2016/11/21 20:42 [Edit] |
|
chiroさん はじめまして。お返事ありがとうございます! 排泄は最初は圧迫排尿をしていましたが、カテーテルでの導尿を1日3回しています。やっぱり素人なので、膀胱にカテーテルを挿入して注射器で抜く、、というのが膀胱に悪くないかとか、逆に変な病気にならないかとか色々考えてしまいます、、うんちもコントロールができないので、赤ちゃん用のオムツをつけています。 私の出産時には主人に排泄の世話をお願いする予定です。 |
(4) ntyk |
2016/11/21 20:57 [Edit] |
|
ジロちゃんさん はじめまして。お返事ありがとうございます。ブログ、拝見させていただきました。ブヒちゃん2匹とも可愛らしいくてついつい見入ってしまいました(^^) 同じ境遇の方のお話が聞けて、少し勇気づけられました。もう治らないと言われた時は毎日のように泣いてました、(今も気をぬくと泣けてきますが(;_;)) でもジロちゃんさんちの子のように元気にまだまだ長生きしてくれるなら幸せです。 うちも実は、つい何日か前に車椅子を注文しました。今週中には届くと思うので、脊髄反射歩行のリハビリとして、愛犬の大好きなお散歩にまた行けることを楽しみにしています。 |
(5) chiro |
2016/11/21 21:46 [Edit] |
|
お腹が大きいと、圧迫排尿は大変ですよね。 カテーテルなんですね、ご主人も出来るなら安心ですね。 ntykさん、大変だと思いますががんばってください。 ぶひちゃんのこと、きっとドンドンかわいくなりますよ! 応援しています。 |
(6) ntyk |
2016/11/22 0:29 [Edit] |
|
chiroさん そうなんです、お腹が大きいと思うように出来なくてついイライラしてしまったり、、良くないですよね(;_;) 暖かいお言葉、ありがとうございます。今の私の身に沁みます。ありがとうございます。 |
(7) ナオまま |
2016/11/24 0:29 [Edit] |
|
うちもグレード5で手術をしましたが、神経はもどれらなかった でも 病院で脊椎反射を利用するリハビリをしていただきました。ふらつきながら、結構あるいてます 散歩は車椅子です おしっこは 自分ではできないので 圧迫排尿で出してます。 この圧迫排尿マスターするのは 半年かかりました |
(8) ぶぶみ |
2016/11/24 8:55 [Edit] |
|
はじめまして。 現在3歳のうちの仔は2歳時に1日でグレード5まで進み、病院の配慮で翌日に予定されていた手術を前倒しし、リハビリをした結果、歩けるようになりました。医師からも奇跡と言われ、胸をなでおろしていました。 しかしまた今年10月に何か様子がおかしいのでCTを撮ったら、手術した部位とは別の部位がまたヘルニアになっていました。 散歩禁止令がでているので、散歩ができなくてストレスが溜まっていて、時々走り回ります。 爆弾を抱えていますので、いつまた下半身麻痺になるかと思ったら、不安です。 気の利いた言葉はかけることができずすみません。また走らせてあげたい!というフレーズにうるっときてしまいました。 車椅子がフィットして気に入ってくれると良いですね(ᵔᴥᵔ) ntykさんの安産も陰ながら祈っています。 |
(9) ntyk |
2016/11/25 17:57 [Edit] |
|
ナオままさん お返事ありがとうございます。 ナオままさんのブヒちゃんもなんですね、、うちも今、脊椎反射のリハビリやっています。先は長そうですが、ふらふらでも歩けるようになってくれれば嬉しいです! うちも何日か前に車椅子が届き、さっそく車椅子で散歩に行っています。犬の嬉しそうな顔を見て、こちらもとても嬉しくなりました。色々大変ですが、頑張ります! |
(10) ntyk |
2016/11/25 18:07 [Edit] |
|
ぶぶみさん はじめまして。暖かいお言葉、ありがとうございます。 やはり元気に走り回ったり跳ねたりする犬種なせいか、ヘルニアにはなりやすい種ですよね。腰や首に悪い行動はさせないように気をつけても、どうしても防げなかったり、、 歩いたり走ったり、ずっと元気でいられるように、今はブヒちゃんにとってストレスかもしれませんが頑張りましょう! ぶぶみさんのブヒちゃんが、どうかずっと元気で走り回れますように! |
(11) SNN |
2016/11/25 21:37 [Edit] |
|
鍼は2〜3日に1回の10回で その病気の治療 鍼の効果が決まるそうです それと刺激を あたえる為に 爪楊枝を10本束ねたのを 肉球を突いてやってください |
(12) ntyk |
2016/11/27 19:39 [Edit] |
|
SNNさん はじめまして。 貴重な情報ありがとうございます。 肉球のマッサージや鍼のこと、参考にさせていただきます。 ありがとうございます。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +2] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |