フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
前向きになったり後ろ向きになったり Page 2
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2016/12/9 8:13 [Edit] | |
ワンを飼って約2週間が経とうとしています。 2週間の間、ずっと後悔したり頑張ろうと前向きになったりしてきました。 お叱りが多数あるのは覚悟していますが、全くの無知のまま、一度じっくりと考えることもなく、ワンを飼いました。 私たち、家族が覚悟していたのは、冷暖房をずっと入れなければいけないこと。行動範囲が限られること。 でも、犬と行けるところに家族といけたら楽しいよね。と主人と話していたくらいでした しかし、家に連れて帰ってみると・・・ トイレのしつけや社会化など、勉強すればするほど大変なこどがわかり、さらに、フレンチブルドックの難しさなど。とても、後悔しています。 でも、飼った以上、責任をもって、毎日一つずつ頑張っていこうと前向きに考えたりもします。 そこで、教えていただきたいことがあります。 フレンチブルドックは、病気になりやすかったり、皮膚病、温度管理の徹底など飼うにあたって、難しいことしかでてこないのですが、どうしてフレンチブルドッグを選ばれたのでしょうか? ネットや本などを何冊も読みまして、本当に無知のまま犬種を理解しないまま飼ったことを後悔するとともに反省をしています。 今は、後悔だけしていても先に進まず、ワンの成長をストップさせることなどできないので、前に進んでいきたいと思っています。 そのために、もし良かったら教えてください。 よろしくお願いします。 |
Page « 1 | 2 | 3 » |
(11) ビビ |
2016/12/10 15:15 [Edit] |
|
花道ママ様 コメントありがとうございます。 軟口蓋。 私も、全くわからずに。 ショップで、よくあることですが、問題ないですよー。人間でいうと、受け口みたいな感じです。 の言葉になんの疑問も持たずに。 あー、受け口なら、余計可愛いかもとバカな考え方をしていました。 私も動物病院で聞いたりして、花道さんのように覚悟を決めていこうと思います。 そして、病気になりやすいという情報がわかっていることをメリットととらえ、病気にならないために、どうすれば良いのかを考え実行していきたいと思います。 ありがとうございまさした。 |
(12) ビビ |
2016/12/10 15:18 [Edit] |
|
ぶる様 コメントありがとうございます。 どんな犬でも病気はする。 そうですよね。 フレンチブルドッグだけが、病気するわけではないですもんね。 そう思うと、少し楽になります。 私も、人間みたいと思えるように、自然となっていきたいです。 ありがとうございました。 |
(13) ビビ |
2016/12/10 15:23 [Edit] |
|
Nobara様 コメントありがとうございます。 フレブルを飼っても、生活を変える必要はないと言っていただいて、ストンと何かが一つなくなった感じがします。 教えていただきたいのですが、パピーの頃からお出かけされていたとのこと。 トイレなどは、どうしていたのでしょうか。 うちのワンは、まだトイレが覚えられず。 車で出かけた際に、グレート内で、ウンチをしてしまって。 トイレを失敗させることが怖くて、車で外出出来ない状態です。 もし良かったら教えてください。 |
(14) ふむふむ |
2016/12/10 17:55 [Edit] |
|
どうしてこの子達を家族にしたのか そうですね この子達に惹かれたからです 一緒にいたいと思ったからです ダメですか? 一つ一つ 問題を家族で解決していったらいいではないですか(^-^) 後悔したこと?んー後悔とまでは言わないかもしれないけど、そんなの我が家だってありましたよ みなさんあると思います あーまたおしっこー! あー家具噛まないでー あー!歯当てたらいたいでしょ あー!テーブルの上の物たべちゃだめー! あー!車でげろったー! もー!これずっと続いたらどーしよう もー!って いま考えると笑っちゃう思い出ばかりです まだ二週間ですよね おトイレ一回でも出来たら大喜びじゃないですか 車でうんち?外出してもちゃんとおトイレできる偉い子じゃないですか 家じゃないと出来ない子もいますよ とっても良い子じゃないですか 医療費だってかかる子もいるしそーでもない子もいる 我が家は3ぶひぶひ 上の子は八歳になります下の子は一歳 万が一に備えて保険には入っています そんなに高いのではなくごく普通の一般家庭の我が家に払える金額です 皮膚が弱い子はいますが保険は手術入院のみなので適用になりません なので自費でお薬を症状が出たときにあげています 一番若い子は手術以外でも出る保険にしましたがまだ一度しか請求したことはありません。 暑い日寒い日の留守番も人間の赤ちゃんと同じように考えてあげて 暑い日はカーテンを閉めたままにしてエアコンをタイマーセットして、冬の寒い日は日がさす時間までタイマーで暖房をかけています。 そして 難しいことしかでてこない? いいえいいえ(o^^o)楽しい事ばかりです この子達がいてくれて本当に幸せです 自信もっていえますよ |
(15) Nobara |
2016/12/10 18:20 [Edit] |
|
再び失礼します。家の子の場合は車のトランク部分に簡易ケージを入れてお出かけしています。飼い始めた頃はその中にトイレも入れていたのでオシッコやうんちはその上やまたははみ出してペットシーツの上にやってしまったりしていました。パピーの頃は車に乗せ、少し走り始めた頃に必ずうんちをしてしまっていたのでそんな時は最寄りのコンビニに車を止め、シーツ交換やらなにやらをしていました。車に乗せる前に散歩に行っても全然しない子だったのでその点は大変でした。でも車酔いはしなかったので外出好きな私達には助かりました。今は外出時、途中で散歩をさせるとお外でしてくれてケージ内では全くしなくなりました。なのでトイレも取り払い、少し広くなったケージでのびのび寝ています。ワンちゃんもパピーの頃から車に慣れさせておくと一緒のお出かけや病院などに連れて行くのも楽かと思います。ケージ内で汚してもマメに片付けてあげて途中散歩の時間を必ずもうけるようにしていたらビビさんのワンちゃんも大丈夫だと思います🎵フレブルはお利口なので段々自分でも判るようになりますよ。私もまだまだ勉強中なので一緒に頑張りましょう‼ |
(16) ぶる |
2016/12/10 18:43 [Edit] |
|
お返事ありがとうございます。 実は、ぶるちゃんの前にブルちゃん〔カタカナ〕をペットショップで飼いました。その仔は売れ残り?で安く買えたんです。 2歳半で我が家にきましたが、ごはんを食べてくれず、何度か病院に連れた行きました。結局、内臓に出来たリンパ腫で、1ヶ月しか我が家にいませんでした。10万頭に1匹?の割合ぐらいだそうです。やっと名前を覚えてくれたかな?ぐらいでの別れでした。そんなこともあり、元気ならいい!で、今の仔には甘い部分が多いと思います。 階段をかじられても、まあ…そのうちおさまるかなあ〜。 トイレも6ヶ月になりますが、50%ぐらいの成功率。 最近やっと甘噛みがなくなりました。 そんな感じで、ゆっくりしか覚えていってくれません。 でも、仕事から帰ってきた時の、特別なお迎え、豊かな感情。 私の大きな支えになっています。 代々のワンコより、難しいか?と聞かれたら、十人十色ではありませんが、10匹いればいろんな性格のワンコがいると思います。 頑張りすぎず、ご自分の生活に合わせればいいと思います。 犬の為!と力が入り過ぎて飼い主の方が疲れてしまっては、その仔も辛いんじゃなかなあ〜?って。 一緒に楽しめる時間を10分でも。そのうち、ワンコは覚えていってくれます。ワンコは、飼い主さんの笑顔が1番ですから。すぐに覚えてくれるフレブルもいれば、うちのワンコみたいにおてんばで遊びまわってるワンコもいますよ。 暑さ、寒さに弱いので、そこは気をつけてます。あとアレルギーぐらいですよ。 まあ…一年ぐらいは、どんなワンコでも、ビックリ‼すること多かったです。 |
(17) ビビ |
2016/12/11 17:03 [Edit] |
|
Jay様 コメントありがとうございます。 出会い方って、人間と同様、様々なんですね。 賢くはないので、躾は難しい。 やはり、トイトレなど苦労されましたか? もしよかったら、どんなところが難しかったのか、また、どんな風に躾方法を行ったのか教えてください。 |
(18) みさお |
2016/12/11 17:19 [Edit] |
|
ビビ様 みさおです。 私も、あんなこと言いましたが、未だに前向きになったり、後ろ向きになったりしています。 大体、ブヒちゃんを飼ってから、家でまともな食事を出来ていません。 外食が多くなってしまいました。 これから、散歩に行けるようなったら、拾い食いや、引っ張ったりするんじゃないかと今から心配だし。 毎日、毎日、可愛いいなって思ったり、なんで飼ってしまったんだろうって思ったり… でも、もう後戻りは出来ないことは確かなので、なんとか頑張らないとと思って、この掲示板の方を頼ったり… ペットショップの人も、もう少しリスクを話してくれれば良かったのに…って思ったり… でも、ブヒちゃんは何にも悪くないんですよね。 それを思うと、本当に申し訳なく思ったり… ビビさんと、一緒に頑張りたいと思います。 一緒に頑張ってる方がいると、とても心強く思います。 また、近況報告お願いします。 |
(19) ビビ |
2016/12/11 17:54 [Edit] |
|
みさお様 コメントありがとうございます。 私も、可愛いと思って、その数時間後には後悔の繰り返しです。 お食事も、ままならないのは辛いですよね。 うちは、基本的にはクレートの中に入れています。 クレートからトイレに連れて行き、トイレできたら外に出し、5分から10分くらい遊び、またクレートの生活をしています。 これは、トイレを覚えさせるためになのですが、遊んでいるあいだに、少し隙を見せると、トイレを失敗してしまうので、ハラハラです。 そして、もう絶対に後戻りできないことがありまして。 フレンチは、ヘルニアとかなり易く、フローリングは滑って危ないとのことで。 全面にジョイントマットをひきました。 気持ちは後悔していまが、行動は前向きになっています…。 |
(20) ビビ |
2016/12/11 21:30 [Edit] |
|
ふむふむ様 コメントありがとうございます。 コメント読んでいると、ふむふむさんが、とっても楽しそうに犬と暮らしてる風景が思い浮かびます。 いま、家族で一つ一つ乗り越えようと頑張っています。 でも、やはりあの時にもどれたらと思ってしまうのです。 車でうんちや、トイレの失敗後の片付けなどは、嫌ではないのです。 ただ、失敗してしまうと、トイトレが長引いてしまうかもという恐怖があります…。 暑い日寒い日の対策など教えて頂いてありがとうございます。 また、質問のトピをたててご相談をしたいので、その時はよろしくお願いします。 |
Page « 1 | 2 | 3 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |