フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
前向きになったり後ろ向きになったり Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2016/12/9 8:13 [Edit] | |
ワンを飼って約2週間が経とうとしています。 2週間の間、ずっと後悔したり頑張ろうと前向きになったりしてきました。 お叱りが多数あるのは覚悟していますが、全くの無知のまま、一度じっくりと考えることもなく、ワンを飼いました。 私たち、家族が覚悟していたのは、冷暖房をずっと入れなければいけないこと。行動範囲が限られること。 でも、犬と行けるところに家族といけたら楽しいよね。と主人と話していたくらいでした しかし、家に連れて帰ってみると・・・ トイレのしつけや社会化など、勉強すればするほど大変なこどがわかり、さらに、フレンチブルドックの難しさなど。とても、後悔しています。 でも、飼った以上、責任をもって、毎日一つずつ頑張っていこうと前向きに考えたりもします。 そこで、教えていただきたいことがあります。 フレンチブルドックは、病気になりやすかったり、皮膚病、温度管理の徹底など飼うにあたって、難しいことしかでてこないのですが、どうしてフレンチブルドッグを選ばれたのでしょうか? ネットや本などを何冊も読みまして、本当に無知のまま犬種を理解しないまま飼ったことを後悔するとともに反省をしています。 今は、後悔だけしていても先に進まず、ワンの成長をストップさせることなどできないので、前に進んでいきたいと思っています。 そのために、もし良かったら教えてください。 よろしくお願いします。 |
Page 1 | 2 | 3 » |
(1) ゆうこ |
2016/12/9 9:17 [Edit] |
|
1歳のクリーム♂を飼っています。 飼っているのは、「かわいいから」ですよ。それ以外、何もありません。 つい先日、実家の父にも「どうして体調管理が大変で病気になりやすい犬なんて飼ったんだ?」と聞かれたことがありましたが、そんなこと考えたことすらなかったので衝撃でした。 私も「フレンチブルドッグは飼うのが大変らしい…」ぐらいの気持ちで飼い始めました。 当初は夫に大反対(夫は過去に大型犬2匹飼っていました)されました。 でも、それから1年間はあっという間で、病院にかかったのは2,3度くらいしかありません。膿皮症になりましたが、塗り薬ですぐに治りました。 まだ1年しか飼っていないので偉そうなことは言えませんが… トイレのしつけや社会化などは、フレンチに限ったことではないのでは? 体調管理だってどんな犬種でも気を使ってあげなければならないでしょうし、人間が生涯何度も病院に通うように、犬が獣医にかかるのも、いたって当然のことなのでは? 私は自分ではフレンチしか飼ったことがないので他の犬種と比べられませんが、「フレンチはやっぱり大変だー!」なんて思ったことありませんよ。 感じ方は人それぞれかもしれませんし、確かに生後2,3ヶ月の頃はトイレのしつけや噛み癖に苦労しましたが、1年もすればなくなります。 旅行にだって行けなくなったし年末年始に実家に帰ることもできなくなりました。でも、毎日犬が待っている家に帰るのが楽しみでたまらなくなりました。早く会いたくて外食がなくなりました。週末は犬のために遠くの公園へ出掛けるようになりました。公園で嬉しそうに走り回っている犬を見るとこちらまで嬉しくなります。 「フレンチだから大変」と考え過ぎないほうがいいですよ。 シェパードとラブラドールを飼っていた夫からすれば、「全然楽だ!」そうです。 最初が大変なのは、どんな犬でも同じです。 長くなってしまいましたが、ワンちゃん、大切にしてあげてくださいね(^^) |
(2) さち |
2016/12/9 10:58 [Edit] |
|
私も無知のまま。。。ですよ これまでパグとコッカースパニエルを飼ったことがあります どちらもさほど手がかからず、教えたら何でもこなし、 たいして病気にもならず、犬を飼うってそんなもんだと思っていました そんなもんだと思っていたので、 飼う前に下調べや勉強なんてしませんでした 今回フレンチを選んだのは、本当にただの出会いです 飼い始めた時は凄く後悔しましたよ 噛む力は半端ないし、ギャン鳴きするし、すぐ体調崩すし。。。 とんでもないものに手を出してしまった!って気持ちしかなかったです 特に夜鳴きがひどくてグロッキーな日々でした まぁでもそれも今ではいい思い出です あんなに吠えてたのにすっかり大人しくなり寡黙なイイ男になりました 体調や皮膚のことも、毎日ちょっとづつ気を付けていればひどくはなりません (今のところはですけどね 油断は禁物です) 何歳かわかりませんが一緒に暮らして2週間じゃ、 ワンコも新しい生活に慣れてないし、お互いオタオタですよね 凄〜くわかりますよ でももうちょっと頑張れば、なくてはならない相棒にきっとなります! 大変なこともあるけど、いいところもいっぱいあるんですよ! 絶対絶対、今の大変さを思い出して笑える時が来ますから! |
(3) 花道ママ |
2016/12/9 11:04 [Edit] |
|
はじめまして。 5才の男の子(ブリンドル)と女の子(クリーム)と暮らしています。 5年前にラブラドール(男の子12才)を亡くしてから、次はフレンチブルドッグと決めていました。 理由はとってもかわいいから〜♪でした。 色の違いや、軟口蓋… ヘルニア… 全く知りませんでした。 飼い始めてからこの広場で知ったり、動物病院で聞いたりして徐々に覚悟を持ちました(^_^;) 小さいころはラブもフレンチも甘噛み、ウンチ、おしっこの散乱、家財道具の破損など多々ありましたが、今はなつかしいです。 もちろんこれからも、いろいろなことがあるかと思いますが、全部受け止めていくつもりです。 どの犬種の子もいろいろな特徴があって、おもしろいと思います。 ビビさん、あっという間に大きくなります。 幼犬の頃を楽しんでくださいね!! |
(4) ぶる |
2016/12/9 15:08 [Edit] |
|
なぜフレブルを選んだか? 見た目がかわいいから、それだけです。 私は幼い頃から、家にはワンコがいました。昔はよく拾ってきました。代々のワンコと比べると、パワフルですね。しつけらしいしつけはできてませんが、なんだか 人間みたい… って、愛おしい存在です。どんなワンコでも、病気もするし、一年ぐらいはおてんばじゃあないのかな?って思ってます。 ただの犬バカ、犬が大好きのぶるママでした。 |
(5) ビビ |
2016/12/9 20:01 [Edit] |
|
ゆうこ様 コメントありがとうございます。 トイレのしつけや社会化、ブルにかぎることではない。 そうなんです。 トイレのしつけなど、飼うときに考えもしなかったんです。 それらの大変さプラス、フレブルの難しさのダブルの衝撃を受けている状態です。 自分たちが何の知識もないまま、運命だと決め込み飼ってしまったことを、ただただ、いま側にいるワンに反省するばかりです。 でも、フレブルだからとの考えは捨てようと思います。 ワンが待っているとおもうと早く家に帰りたい。 ワンと、もっともっと楽しく幸せに暮らしたいとつよく思います。 里親も考えましたが、今は、最期まできちんと一緒にいたい。 わたしは、沢山の逃げ道があるけど、ワンには私達家族しかいない。 だからこそ、幸せにしてあげたいと思います。 前向きになれるコメント、本当にありがとうございました。 |
(6) Nobara |
2016/12/9 22:24 [Edit] |
|
1歳のパイド、男の子を飼っています。フレブルを選んだのは以前からずっと欲しくて飼いたいと憧れていた犬種だからです。確かに飼ってみて大変な事は沢山ありました。夜中でも下痢や嘔吐を繰り返していたのでその度に起きてトイレを外で洗ったりしていましたし、病院にも何回も通いました。他にも甘噛みや慣れない環境からか落ち着きのなさにも悩まされました。でも1歳になった今はトイレも失敗なく出来るようになり、アレルギー用のご飯に変えてからは嘔吐や下痢もなくなり病院から足が遠退いています。フレブルを飼っても生活を変える必要はないですよ。家はパピーの頃から車に乗せ、どこにでも連れて行っていたので休日は大体ワンコ同伴で行動しています。旅行もペットと泊まれる宿や、ホテルなどを利用すればワンちゃんも飼い主さんも一緒に楽しめますよ。ペットホテルなどもあるので飼い主さんのライフスタイルに合った条件の物をその都度選んで行けば良いと思います。フレブルだからと神経質になりすぎなくても良いと思います。今は手がかり、大変な時期だと思いますがそれを乗り越えたらフレブルを飼ってやっぱり良かったと思えますよ。実際、私がそうだったので。今は可愛くて仕方なく、この子がいない生活は考えられません。私も他の皆さんから比べたらまだまだ初心者ですので偉そうな事は言えないのですが、少しでもビビさんの参考になれればと思いコメントさせて頂きました。長くなってすみません。これからのフレブルライフを楽しんで下さいね😃 |
(7) Jay |
2016/12/9 23:31 [Edit] |
|
ウチは身内がSOSを出してきたので嫁が引き取って来ました。 シェパード、ゴールデン、シェルティー、雑種を飼ってきましたので フレブルなんて調べもせずOKを出したのですが、想定外でした。賢くはないので躾は難しいし、身内がSOSを出してきた理由が後になって理解しました。 苦労すると思いますが、必ず愛しい存在になりますよ。 |
(8) まみ |
2016/12/10 2:01 [Edit] |
|
私はフレンチブルドッグの大変さは覚悟の上で飼いました。幼い時はアメリカンコッカーやミックスを飼っていましたが、動物病院の看護師なのでフレンチブルドッグは大変だなと知識はあったのですが、、とにかくペットショップで一目惚れをして、1週間通いました。毎日、売れていたらいいなと思いながら。その間も、ネットなどでフレンチブルドッグの事を調べ、ペットショップに行って1週間後に初めて抱かせてもらって、うちの子になってと思い決めました。 犬なので、大変だと思うかもしれませんが、人間の赤ちゃんと比べてみて下さい。私は飼い始めた時、幼稚園と小学生の3人の子供がいました。人間の赤ちゃんも、泣きわめきますし、ウンチもおしっこもおむつでするので取り替えなければいけません。子供を連れての旅行だって大変ですし、病気にだってなります。人間の赤ちゃんや子供の方が病院に行く回数が多いかもしれませんよね? 犬も人間も、そうやって大きくなっていくんです。 小さい時は大変なのが当たり前で、元気がない方が心配だと思うといいと思います。 フレブルは次の年にもう一匹飼いました。その後チワワも。最初は大変ですが、とてもかわいくて楽しいです。癒してくれます。 長女のパイドの子が今年11歳でガンで亡くなりました。その子は、皮膚病で療養食でしたし、チェリーアイでオペもしました。カミカミの子だったので、その子だけトリミングをお願いしていましたし、今年のガンのオペと抗ガン剤投与などでは70万円程かかりました。 お金がないから、オペや抗ガン剤投与をせず、安楽死を希望される飼い主様もいらっしゃいますが、私は自分の子供だと思っているのでできる限りのことはしてあげました。 今、まだ10歳のフレブルと7歳のチワワがいてくれるのですが、亡くなった長女ワンコの事を思い出さない日はありません。 フレブルで、特に気をつけて頂きたいのは、夏のお散歩や部屋の温度ですね。夏に心肺停止で運ばれてくるフレブルは多いので。うちは24時間エアコンを付けっぱなしです。 人間も動物も同じです。 気持ちよく、幸せに暮らしたいですね。 |
(9) ひろみ |
2016/12/10 9:55 [Edit] |
|
こんにちは9ヶ月のブリンドル雄を飼っています 私もかわいいからで飼ってしまいました 買い始めた当初お腹に虫がいたようで下痢に悩ませられたりしましたが今は動物病院にもかからず元気で服も着せず元気に散歩しています 病気になったらその時と割りきって生活しています 私も後ろ向きになりもっといい飼い主がいたのではと思う事が飼い始めた当初ありました でも今は大事な家族の一員です |
(10) ビビ |
2016/12/10 15:10 [Edit] |
|
さち様 コメントありがとうございます。 ただの出会い。 そうなんですよね。 出会ったからなんですよね。 犬は生後4ヶ月です。 さちさんのいうように、毎日毎日オタオタしています。 まだ赤ちゃんだから、でも、赤ちゃんのうちに、きちんと躾けてあげなければとの焦りで、余計オタオタしています。 留守番が多いので、トイレの躾がなかなか進まず。 本当に、こんなんでトイレを覚えてくれるのか。 いつになったら…。 と、まだ始まったばかりなのに、焦ってしまいます。 きっといつか、この悩みを笑って話せるように、その時を夢見て頑張りたいと思います。 ありがとうございました。 |
Page 1 | 2 | 3 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |