フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
トイトレについて
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2016/12/11 22:56 [Edit] | |
4ヶ月のフレブル女のコを飼って二週間のビビと申します。 トイトレについて質問させてください。 いまの方法は、ゲージの中にトイレがあります。 家にいるときは、クレートをゲージの外に置き、トイレの時間を見計らってゲージ内のトイレに誘導。 トイレをしたら褒めて外に出し、10分くらい遊んでクレートにもどす方法を繰り返しています。 留守番の時は、ゲージ内に、トイレとクレートを隙間なく置いています。 ここから、少しずつトイレとクレートの隙間を広げてみようと思うのですが。 まだ、トイレを認識していないのかトイレの上で遊んでたりしてますし、ゲージ外にいるときに、おしっこをしてしまいます。(さっきしたからしないだろうと思っていたら、おしっこや、うんちをしてしまいます) ここから先、どのようにトイトレを進めて行けばいいのでしょうか? また、深夜にうんちをして食糞にも悩まされています。 どうか、アドバイスお願いします。 |
(1) ほしこ |
2016/12/14 23:16 [Edit] |
|
こんにちは。 1才8か月の女の子を飼ってます。 うちの子は引き取った時から基本は引き取った時にもらった段ボールでトイレをしてました。もちろん部屋の中でおしっこ、ウンチをされたこともありますが、それほど困りませんでした。今は大きめの柵の中で外すこともありますがきちんとしてくれます。 食糞も最初からしませんでした。むしろ、ウンチが嫌なようで片付けが遅れると避けるのでおしっこを失敗されますが、これは私がいけないので仕方ないと思ってます(^^; なんのアドバイスにもなってませんが、食糞については、ドッグフードを変えると食べなくなると聞いたことがありますよ。 ペットショップにいくといろんなグッズ売ってますよね。 うちは小さい頃は家具を噛まれボロボロになってしまったので、申し訳ないけど噛むと不味いスプレーを吹きかけて対処しました。 今では家具類を噛むことはなくなりましたよ。 あまり型にはめて考えすぎない方が気が楽になりますよ🎵 うちの子はゲージに入れようとすると逃げまくるので諦めて今ではリビングでフリーで過ごしてます。ゲージに入れられるだけでも立派ですよー。 質問と関係ない話、申し訳ありませんでしたm(__)m |
(2) そすぅ |
2016/12/15 12:59 [Edit] |
|
初めまして。びびさん。 そすぅと申します。 3歳の女の子と生活をしているものです。 私も飼いたてほやほやの時期にトイレの躾で悩んだ1人です。 ですので、親近感が湧いてコメントさせてもらいます。 うちの場合は、4ヶ月〜6ヶ月まで食糞と、トイレの認識ができないことで頭を抱えました。 食糞については、動物病院に行き、虫下しのお薬を処方され、様子を見るように言われました。 また、与えてるご飯の量が少ないと指摘され、増やした状況です。 (販売されているバッッケージに記載されている月齢に応じた量を与えていたんですが…) トイレの躾は毎回戦場(笑) 失敗しても決して叱ってはいけないと言われましたので、あふふーん。涙と思いながらも片付けをする毎日でした。 こんな風に伝えて安心できるかはわかりませんが、毎日掃除をして、臭い取りのスプレーをかけ、匂いを取り、徹底した掃除をする。 トイレシートでできたら褒めまくる!本当はリアルタイムがいいんですが、仕事から帰っての発見も多くて、なかなか難しかったです。 ケージから出す時間を徐々に増やしていくなかでも、トイレの躾は同じく、継続して掃除をして、トイレシートでトイレができたら褒める!を根気よくやりました。 途方もなく、ゴールが見えないかもしれません。 過去の掲示板でもトイレの躾がトピックに上がってますんで是非読んで見てください。 トイレシートを6枚くらい敷いて トイレスペースを徐々に狭める方法もやりましたし、最終的には香り付きトイレシートで区別もはかりました(笑) でも、6ヶ月を過ぎた頃にあれまあれまとトイレと他のサペースを区別できるようになりました。 が、トイレシートを置いていたケージ全てをトイレと思い込み、寝るときもケージに入って来れなくなったのはうちの失敗です(笑) 今は常にフリーにさせているんで問題ないですが、びびさんの生活スタイルもあるでしょうし、色々試してまたください。 すぐに成功はしなくても、可愛い子の失敗は許せちゃうもんです。 当時の私は途方に暮れてましたが(笑) 応援してますので、頑張ってください。 食糞もご飯の量と虫下しで治りましたよ! 長文失礼いたしました。 |
(3) びび |
2016/12/15 18:40 [Edit] |
|
ほしこ様 コメントありがとうございます。 とってーも、うらやましいです‼ 食糞は、ペットショップにいる時からやっていました…。 説明書聞いている間に、食べていた…。 もう、癖になってるみたいです。 挙げ句の果てに、フードを替えたら余計食べてしまうように…。 食糞防止のサプリみたいなのも検討したいと思います。 ちなみに、わたしも、噛まないスプレーを、シュッシュッしています‼ 早く落ち着いてほしいです。 |
(4) びび |
2016/12/15 18:46 [Edit] |
|
そすぅ様 コメントありがとうございます。 同じ境遇だった先輩がいて、失礼ながら嬉しいです。 トイレシートを徐々に少なくする方法、私も試しましたー! シートを噛んで噛んで中の綿が出てくるくらいメチャクチャにするので、速攻却下でした。 やはり、今の方法を根気良く続けていくしかないのですね。 本当に、ゴールが見えなくて、悲観的になってしまいます。 早く、6か月過ぎて欲しいもんです…。 あと、病院行った時に、食糞についてと、食事の量の相談したいと思います‼ ありがとうございました。 |
(5) ウメ |
2017/3/9 20:52 [Edit] |
|
初めまして 3ヶ月になったばかりのブリンドルを飼いはじめて一ヶ月未満です 全く 同じです。理想は フリーでかいたいですが、ゲージから出したら最後 やりたい放題😁 前途多難ですが 焦っても 駄目なんですね。皆さんのコメント 参考に見て頑張りたいと思います お互いに 頑張りましょう |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |