フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
育て方に自信が持てず不安になってしまいます。
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2017/2/7 23:43 [Edit] | |
初めまして、初めて投稿させて頂きます。 TEAM nokと申します。 先月中頃に4ヶ月になるフレンチブルドッグの男の子を家族に迎え入れました。 犬を飼うのは初めてで私の夢でもありました。今は現実とのギャップに不安になってしまう日々が続いています。 我が家には小5の娘と小3の息子がおり、当初犬がコワイという気持ちもあり家族で悩み、考えた末、家族で力を合わせて皆で幸せになろうと誓いを立てました。 共働きの為、日中はお留守番となり、家族が揃う時間も限られていますが出来る限り躾けや遊びに努力しているつもりです。 ただ、喜んでいるから?か、子供達に飛びついたり噛み付いたりがヒドく、子供達も恐怖心を持ち始めてしまいました。 私達夫婦も家族として迎え入れたのにどこかよそよそしくなったり、距離を置こうとする子供達を叱りつけてしまう事があり、犬にも子供達に対してもとても心が痛いです。子供達の手は血だらけで泣きながらも「ダメ!イタイ!」と、精一杯我々の期待に応えようとしますが、噛む事を止めず我々も子供達が出来ない事に苛立ってしまいます。 ネットの普及で情報は容易に手に入るのですが、情報量の多さに錯綜してしまいます。何が正しいのか?この子は?子供達は?幸せなのか? 落ち着く時が来るのか?ケージ以外でも安心して可愛い寝顔を見せてくれる日が来るのかな?と、不安にかられる日々です。 皆様のリアルなお声がお聞きしたいです。 大変勝手を申しますが、お力を貸して頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。 |
Page « 1 | 2 |
(10) まゆこ |
2017/2/9 16:13 [Edit] |
|
はじめまして^^ うちは8歳に女の子ですが、同じように小さい頃は大変でした。 仕事から帰ってくればうんち祭りにベッド破壊(^_^;) 何個ベッドを食いちぎられたか・・・ 結局最後はバスタオル1枚の格下げ扱いにしました(笑) でも、それも今思えばいい思い出です^^ 甘噛みを許せば人間の手は噛んでもいいものだと勘違いする子が多いと トリマーさんに聞いた事があったので、 とにかく少しでも歯が当たると痛い!!と大げさに言ってその繰り返しでした。 何度も何度も同じ事の繰り返しをしてると ある日突然できるようになったりするのが犬の躾だと聞いた事があります。 マテやお座りなどはそうして根気よくできるけど、 噛まれるのは痛いし怖いし心が折れそうになりますよね・・・・ でもフレブルはほんとに賢い犬だと思うので絶対大丈夫です! 今の時期にきちんとダメなものはダメだと教えていけば、 必ず理解してくれる犬です(#^.^#) |
(11) むぎママ |
2017/2/9 18:09 [Edit] |
|
こんにちは^ ^ 10か月のブリンドルのメスを飼っています。小2の息子もいます。 私もいつか犬を飼いたいと思っており、子供も少し手を離れたので飼いたいと家族にお願いして今の子を迎え入れました。 私自身子供時代にフレブルではありませんが犬を飼っていました。 でも世話はほとんどしたことがなく、手探りで飼い始めました。 うちもガブガブ噛んでくる子だったので、最初のうちは可愛がってた息子も、接し方がよく分からない様子でした。1度ひどく噛まれたこともあって、もう飼いたくない!と泣かれたこともあります。 それでもなんとか今10か月になり、もうすぐ1歳かぁと思うと、最初の頃よりは落ち着いたのかなぁ、とも思います。 噛みたい時期なので、噛むおもちゃは必要ですが、硬いおもちゃは歯が折れたりだめになってしまうこともあるそうなので、気をつけてください。 うちもよく遊ばせていましたが、よく歯茎から血がでていたのでやめて、体に入っても害のないおもちゃや、丈夫なゴム製のものや丈夫なロープのおもちゃにしています。 息子とは、私から遊ぼうとかはあまり誘わず、息子の気の向いた時に寄ってきたら遊んだり、ナデナデしたりしています。私は極力側についています。 それでも息子にとって、ワンコは大事な存在になりつつあるようなので、それでいいと今は思っています。 まだまだ悩み事の尽きない日々ですが、お互い頑張りましょうね^ ^ |
(12) TEAM NOK |
2017/2/10 6:53 [Edit] |
|
K.Oさん コメント頂きありがとうございます。 本当に愛おしい存在です。それだけにこの子は今幸せかな?嫌な想いしてないかな?と、不安になってしまいます。 出来るだけ自分達のペースで!と、よく聞きますが、そうは言っても…という感じです。 ただ、子供達と同じように躾けはとても大事なものだと認識しております繰り返し繰り返し起こっています。 妻が特に頑張ってくれていて、努力が実る日が来て欲しいって毎日思います。 妻も時々心が折れそうになると漏らしており私も少し焦り気味になってしまいます。 皆さんが同様の経験をされて口を揃えて喜びや幸せな今を教えてくれ、支えになっています。 子供達にもきっと良い影響を与えてくれると信じています! 親身にコメント頂きありがとうございますm(_ _)m 我が家もどこがで誰かの役に立てるよう頑張ります!! |
(13) TEAM NOK |
2017/2/10 7:01 [Edit] |
|
まゆこさん コメントありがとうございます。 大変な経験を楽しい思い出としてお話出来る、素敵です! 自分の子供達に置き換えても同じですもんね? おトイレなんかのお話を聞くとまだまだ我が家なんて良い方なのでは?と、思ってしまいます。 タオルへの格下げも笑っちゃいました〜 きっとアノ悩ましげな顔で見上げて来るんだろうなぁ?って。 今はその時々の事でいっぱいなんですが、余裕を持って楽しい未来を沢山想像出来る様に努力しようと思います! 「笑」が大好きなので、面白話が出来る様に違う視点も交えて奮闘します! |
(14) TEAM NOK |
2017/2/10 7:14 [Edit] |
|
むぎママさん コメントありがとうございます。 家では木のや硬い物の角をよく噛んでおり、硬いオモチャが良いと思いましたが、デメリットも考えてあげないといけないですね!ありがとうございます。 家族が大好きなので毎日シゴトをしながら、もっと仲良くしたい!子供達の負担になんかしたくない! と、シゴトになりません…(自己責任です笑) あまり高望みせず、それぞれが一番「らしく」居られるのが一番ですよね! 妻だけの負担が増えない様に同じ事でも諦めず継続していきたいと思います。 ありがとうございますm(_ _)m |
(15) マハロ母 |
2017/2/10 15:06 [Edit] |
|
はじめまして。 甘噛みに、拳を突っ込むのは子どもには難しいと思います。 手を払ったりオーバーアクションをとったりすると、逆に犬のテンションをあげてしまったり、遊んでくれてると、勘違いするようです。 その子その子の性格があるので、いろんな方法を試してみたらいいと思いますよ。ちなみにうちは、怒ると更に同等の勢いで、向かってきたので遊んでるうちにテンションが上がったら、冷静に「NO」と言い、目で威嚇し、こちらが上位だといい聞かせるように無視しました。 すごく時間と根気が必要ですが、私たちは怒るのが苦手なようで、怒れば怒るほど、甘く見られていたようです。(怒っても怖くないもんね〜〜)って感じですよね。 ご家族が幸せに暮らしていける方法を試行錯誤しながら楽しんでくださいね。 |
(16) キュウタロウボス |
2017/2/10 20:13 [Edit] |
|
はじめまして うちのブヒは二代目で一才のいまだにヤンチャなキカズ君です TEAM NOKさんはいろいろ悩んでおられるみたいですが まだ数ヶ月のブヒちゃんに お利口になれって事は人間の赤ちゃんに泣くなって思うのと同じようなことかもですよ 一才未満のブヒちゃんは興味旺盛なのでなんでも 知りたがりです ブヒちゃんもなんでも経験して覚えていきます 人間と一緒ですよ NOKさんの家庭に合った育て方をブヒちゃんにしていけば良いと思うのですが 焦らずに子どもたちと同じように愛情をあげてくださいね ブヒ生活頑張って楽しんでくださいね |
(17) TEAM NOK |
2017/2/11 11:55 [Edit] |
|
マハロ母さん コメントありがとうございます。 まさに、あるある!ですね!笑 なんだか安心?しました。 子供達同様それぞれに育て方も違うんですよね。沢山考えて悩む事も子育てだと思い出しました。 命に家族に楽なんて無いですもんね! 色んな方法を試しつつ、抜くとこは抜いてお互いに無理の無いペースで進んでいこうと思います。 あるある!体験、親近感湧きました。 ありがとうございます。 |
(18) TEAM NOK |
2017/2/11 12:03 [Edit] |
|
キュウタロウボスさん コメントありがとうございます。 優しさと器量がコメントからにじみ出ちゃってますよー! ありがとうございます。 きっと根気強く諦めずに向き合う事で好転していくと信じています! 我が家は周囲の家族と比較すると凄く仲良しかつ凄く厳しいです。 子供達と同様、躾にも愛情を持って向き合うのが我が家の基本スタイルであり、喜怒哀楽をともに感じていくのがモットーです!笑 色んな情報がありますが、皆さん根底に優しさがあって否定する事が無いんです。素敵です。 それぞれの家族のスタイルで良いんだよ!って言われてる様で安心してしまいます。 子育てを通じて我が家も誰かの役に立ちます! ありがとうございますm(_ _)m! |
(19) ちろりん |
2017/2/12 17:03 [Edit] |
|
うちの3歳になるブヒのオスが居ます‼飼ったばかりの時は息子2人に何回も噛みつき、血が出た時もありました。 やめて!と言って泣いてた息子を思い出します(笑) 悩んで躾け教室にも通いましたが、今思えば、神経質になりすぎていました(笑)ずっと教えていれば、必ず落ち着きます! 楽しく育てる気持ちが大切ですよ! 楽しみましょう! |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |