フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
育て方に自信が持てず不安になってしまいます。 Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2017/2/7 23:43 [Edit] | |
初めまして、初めて投稿させて頂きます。 TEAM nokと申します。 先月中頃に4ヶ月になるフレンチブルドッグの男の子を家族に迎え入れました。 犬を飼うのは初めてで私の夢でもありました。今は現実とのギャップに不安になってしまう日々が続いています。 我が家には小5の娘と小3の息子がおり、当初犬がコワイという気持ちもあり家族で悩み、考えた末、家族で力を合わせて皆で幸せになろうと誓いを立てました。 共働きの為、日中はお留守番となり、家族が揃う時間も限られていますが出来る限り躾けや遊びに努力しているつもりです。 ただ、喜んでいるから?か、子供達に飛びついたり噛み付いたりがヒドく、子供達も恐怖心を持ち始めてしまいました。 私達夫婦も家族として迎え入れたのにどこかよそよそしくなったり、距離を置こうとする子供達を叱りつけてしまう事があり、犬にも子供達に対してもとても心が痛いです。子供達の手は血だらけで泣きながらも「ダメ!イタイ!」と、精一杯我々の期待に応えようとしますが、噛む事を止めず我々も子供達が出来ない事に苛立ってしまいます。 ネットの普及で情報は容易に手に入るのですが、情報量の多さに錯綜してしまいます。何が正しいのか?この子は?子供達は?幸せなのか? 落ち着く時が来るのか?ケージ以外でも安心して可愛い寝顔を見せてくれる日が来るのかな?と、不安にかられる日々です。 皆様のリアルなお声がお聞きしたいです。 大変勝手を申しますが、お力を貸して頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。 |
Page 1 | 2 » |
(1) ぶーまま |
2017/2/8 0:55 [Edit] |
|
お気持ちお察しします。 わたしも迎えた当初凄く悩みました。鳴きまくり噛みまくり、、 お留守番の時のゲージの中はうんPだらけなど何度も心が折れました💦 でも今ではゲージすらないです✲*゚ お留守番中はいつも自分のベッドでスヤスヤ寝てます。トイレもちゃんと教えればちゃんとしてくれます。 毎日寝るときは私のお股の間で寝てます(笑) 全てはきちんと躾をする事です。 何度も何度も失敗しても怒らずに対処して続けることです。 ウチの子も手を噛んでくることがよくありました( ´Α`) 赤ちゃん歯って鋭く痛いんですよね💦わたしなりにですが噛まれたら指を口の中に入れて不快感を与えました。そしたら手を噛んだら嫌なことされるって覚えさせ、手を見ても噛まずにいたら褒めちぎってました(*´˘`*)かなりオーバーに褒めてました(笑) 何ヶ月後かには必ず変わります! あまり気を落とさずにわからないことがあればなんでも聞いてください( ´͈ ᵕ `͈ ) |
(2) TEAM NOK |
2017/2/8 6:44 [Edit] |
|
ぶーままさん 親身なコメントを下さりありがとうございます。 子供達もきっともっと仲良くしたいし遊びたいと思っていると思います。 起こること全てが初めてで迷いが生じてしまいますが、何でもやり続ける事が大事ですよね。一番頑張ってくれている妻の懐で可愛い寝顔を見るのが今の夢です。 子供達の幼少期を思い出しながら、 色々悩んで考えていこうと思います! ありがとうございますm(_ _)m |
(3) R |
2017/2/8 7:28 [Edit] |
|
甘噛みは本当に痛いですよね。 甘噛みは痛いからダメだとお母さんに教えられる前に引き離されてるので家族になった人間が教えていくしかないのです。 ぶーままさんも仰っているように私も甘噛みはダメだと教える時に噛まれた指をブヒの喉の方へオエッとなるほど入れて嫌がるようにしました。 その時にダメ、いけないと言う家族が同じ言葉を使うようにしながら。 色んな言葉はまだ覚えられないのでダメな事をしたらみんな同じ言葉でダメだと教える方がいいです。 それでも噛んできますが何度もオエッとなるくらい入れていると噛んだ時にあっ!と思いだしてやめるようになりました。 まだまだやんちゃ盛りで大変だと思いますが子犬の時期はあっと言う間に過ぎてしまいます。 たくさん可愛がって、たくさん遊んであげてください。 遊び足りないとストレスにもなるしなかなか寝てくれません。 しつけ本には色々書いてありますが無理に寝させなくても遊び疲れた時、お腹いっぱいのなったら起こしても起きないくらい寝てくれます。 そのブヒ君にはもうご家族しかいません。 頼るのもご家族だけです。 人間は家の外にも楽しい事がたくさんあるけどブヒ君はご家族が全てです。 大変な事もありますがいつかはいなくてはならない存在になってくれます。 頑張ってくださいね。 |
(4) TEAM NOK |
2017/2/8 7:49 [Edit] |
|
Rさん コメントありがとうございます。 我が家の子供達の幼少期も今思えばアッという間でした。 懐かしむ様に皆で話す事があります。 我が家は一見変わり者に見られがちですが僕は宇宙一の家族になるのが当初からのブレない目標なので厳しく、沢山の愛情の中でお互い学び成長してる?と思ってます。 上も下も大小も順位も無くTEAM一丸なんです。 コメントして下さった方に楽しい報告が出来る様に、きっと乗り越えます! またお力添えよろしくお願い致します! |
(5) あんこ |
2017/2/8 9:26 [Edit] |
|
我が家には小学生の息子とクリームのフレブルがいます。 息子が幼稚園児のころから飼っています。 子犬のその年齢の頃って、歯が痒くてたまらないはずです。噛むおもちゃを与えていますか?ぬいぐるみやロープなどではなく、硬いやつです。(木とか骨の形をした噛むおもちゃ) 子供たちにはワンコと接するときは(遊ぶときは)、必ずおもちゃを持たせて、それを噛ませたり投げて取ってこさせたりする遊びを取り入れましょう。 ロープで引っ張りっこをするのが、顎の強いフレブルは大好きです。 |
(6) TEAM NOK |
2017/2/8 14:35 [Edit] |
|
あんこさん ありがとうございます。 日頃ロープの綱引はやるんですが、オモチャは柔らかい物がメインとなっており、噛む所は決まって硬いトコロでした。 まだまだ犬の立場に立ててませんね… 今日から硬いオモチャを用意して遊んで見ます! 貴重なご意見ありがとうございます! |
(7) ひろみ |
2017/2/8 20:22 [Edit] |
|
こんばんは 我が家はブリンドル雄10ヶ月がいます 我が家のブヒちゃんは噛み癖ではなくうんぽこが大変でした 下痢との戦いで心が折れそうになってしまいました フードを幾度も変えました 今食事療法中で落ち着いていますが今度は痩せぎみになってしまいまた悩みそうです 我が家のブヒちゃんは一時噛み癖がありましたが手を奥に突っ込み治りました フレンチブルドッグは頭がいいのですぐに治ると思います おすわりも自然に覚えました 参考になればと思います |
(8) TEAM NOK |
2017/2/8 20:39 [Edit] |
|
ひろみさん コメントありがとうございます。 今日は硬い木のオモチャで遊んで見ました、気に入った様で落ち着いてずーーっと噛み噛みしてます笑 ウンチ君も大変だと思います、私にできるアドバイスなんて無いに等しいのでただただ皆さんのコメントに感謝するばかりです。 お互いにどこがで誰かのチカラになれたらいいですね! 頑張りましょう! |
(9) K.O |
2017/2/9 15:58 [Edit] |
|
こんには。フレブルちゃんは楽しいと全力で遊んでくれてガバッとくるのが多いです。それがよく怖いという印象を持たれる事だと思います。本来は凄く賢く一緒に居てると存在感が予想以上に大きく、家族を笑顔にしてくれる犬です。初めてフレブルを家族に迎えられた場合は戸惑う方が確かに多いですが、ゆっくりと向き合ってあげて下さい。きっとまたフレブルが欲しいと思えるほど、フレブルバカになってしまいますよ。 私の場合も甘噛みされる時には、喉の奥までオエッと言うまで指を入れます。可哀想ですが本人も気持ち悪いので噛むとまた気持ち悪い事をされると思い回数が減ってきます。特に躾時というのがあって今4ヶ月との事ですので、今からが一番覚える時期です。(大人になっても覚えてくれますが少し時間がかかるかも)お座りやお手などもいい躾になります。お座りにしても興奮したら、キツめにお座りと言って一旦落ち着かせる事もできます。ただ、1度に沢山は覚えれないので、1つできたら次のステップに行ってください。もちろん甘噛みは、噛んできたらその都度して下さい。出来たら、異常なほど一緒に喜んでご褒美をあげてめちゃくちゃ褒めてあげて下さい。 応援してます! 長文になりすいませんでした。 |
Page 1 | 2 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |