フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
幼稚園 トレーナー
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2017/3/15 13:09 [Edit] | |
今、3歳の♂を飼っています。 家ではとても良い子なのですが外では、散歩中の他の犬に遭遇すると挨拶したいしたいと大騒ぎ&吠えが酷く、正直挨拶どころではありません。 現在、幼稚園に通ってます。 幼稚園でも他の犬と仲良く出来てる様ではなく、効果はまだ見られません。 散歩中も天罰方式を試みたり、犬を見かけたら無視してグイグイ引っ張ってみたり、お座りとマテのコマンドを連呼したりと色々試したのですが、効果がありません。 続けていればいつか効果があるのでしょうか? その場合、天罰方式は私がしてるとばれている為、天罰方式は避けた方がいいのでしょうか? 幼稚園では預ける際、私が帰ろうとすると一緒に帰ろうとおかめも必死です。 その様な状況では幼稚園に通わせる事は逆効果なのでしょうか? 朝晩と散歩に行ってるのですが、なるべく他の犬の散歩時間を避けているのですが、やはり遭遇はあります。お散歩がどんどん重荷になってしまい、気が滅入っています。どうか皆様のお力を貸して下さい。 宜しくお願いします。 |
(2) ぶー |
2017/3/16 1:14 [Edit] |
|
こんにちは、家では良い子ってことなので… 他の犬にあった時に飼い主さんがオロオロしたり嫌がる素振りを見ると守らなくちゃって攻撃的になっている、コマンドを連呼すると一緒になって盛り上がってくれてると勘違いして余計興奮してる、おそらく挨拶がしたくて大騒ぎしてるのではないと思います。 コマンドは堂々とした態度で一発ビシーっと言った方が伝わります。 天罰方式は、散歩中だとビックリして道に飛び出したり後退りして首輪やハーネスから抜ける原因になって危ない気がします。 幼稚園も後ろ髪ひかれながらゴメンネって出ていくと、嫌な場所のイメージが付くのでいっぱい遊んで楽しんでおいでって感じで別れた方がストレスなくいけますよ。 犬って人が思ってる以上に空気を読むので、散歩も幼稚園も嫌だな・可哀そうだなって行くとマイナス気分が伝染します。 3歳なのですぐ改善ってより忍耐と我慢比べな感じだと思いますが、外の世界も楽しいよって雰囲気を飼い主さん側から出していくと解決の糸口が見つけやすくなると思います。 |
(3) おかめ |
2017/3/16 9:11 [Edit] |
|
ぶーさん ありがとうございます。 連呼はいけなかったですね。 なるべく応援した状況にならない様には努めていたのですが、遠くでも犬を見付けると大興奮になってしまい私の声が全く届いていないのでは?と、連呼しちゃってました。 因みに、今朝の散歩はぶーさんのコメントを拝見してからの散歩でしたので連呼せずを実行してみましたが、少しですが落ち着きも早かった様に思いました。ありがとうございます。 天罰方式は止めようと思います。怪我やハーネスが外れるキッカケになっては吠える問題だけでは済まされないですね。 幼稚園では、おかめを見たトレーナーさんからは社会性不足と犬達と遊びたいんだと思う。との判断だったので通わせていたのですが、初期ではトレーナーさんから仲良く遊んでいましたよ、とのコメントだったのが最近は、今日はいまいちでした。とのコメントが多く、合わなくなってきたのか?もしくは最初から逆効果だったのか?と心配になり、本当によく分からなくなっています。トレーナーさんいわく、おかめの性格は基本臆病者でとても優しい子です。との事なので、ぶーさんのおっしゃる通り本当は遊びたいのではなく、実は怖がっていたのかもしれないですね。 散歩中におやつで気を反らす事は試した事が無いのですが(万が一吠えておやつが貰えると勘違いが怖く)犬が来たらおやつで気を紛らす方法もありでしょうか? まずはドッシリ構えた飼い主を目指します❗ |
(4) みるみる |
2017/3/16 10:46 [Edit] |
|
みんなと仲良くなりたい…やランで遊ばせたい!と思うのでしたら、幼稚園はいい方法だと思います。 うちも週二回半年くらい通わせていました。 相手に吠える事はなかったのですが、芝犬やポメちゃんにはすごく吠えられて大変でした。 通わせているうちに、よっぽどでないと吠えられなくなりました。 吠えた時、止める言葉を連呼すると、逆に耳に入らなくなり、犬は混乱します。 止め言葉は3回まで…と思います。 天罰のつもりはありませんが、リードを短く持ちトントンと二回引きます。 やめ!とか待て!とかストップ!とかの声かけで… それでやめたなら、オヤツ1つも良いかもです。 おいで!が理解できると良いですね。おいででこちらを向いてくれたらもう少し改善できるかもです。 |
(5) おかめ |
2017/3/16 11:27 [Edit] |
|
みるみるさん ありがとうございます。 飼い主的には、ただただ日々の散歩中の吠えを止めさせたい!が目的です。吠える理由を知り、解消させて解決する。という1つの方法として幼稚園に通わせる行為だったのですが、最近は一緒に帰ると言う行為を見ると、おかめにはストレスになっていたのかも知れません。 でも、犬を見るとそっちに行く行くと言って、大興奮という事は、やっぱり犬に興味があって幼稚園通いは必要か?とか現在頭がごちゃごちゃです。因みに猫には全く吠えません。 マテは3回までなんですね‼ありがとうございます。 威厳ある声でおかめに届く様にとにかく頑張ってみます。 おやつですが、今日から少し試してみたいと思います❗ 私の腕が抜けるのでは?と思う程の力で犬の方に行こうとするのでリードの合図はまだ当分先になりそうですが、マテで一瞬でも止めたらおやつを… 先ずは犬が居ない所でおやつをチャレンジしてみたいと思います。 |
(6) みるみる |
2017/3/16 12:03 [Edit] |
|
早々の返信ありがとうございます! 幼稚園でのアドバイスだったのですが、うちの子の先生曰く、吠える子も問題だけど、うちの子の様に吠えられる子にも問題があるそうで… 幼稚園では、とにかく仲良くする方法を教えてくれたようです。 お預けなので逐一私が目にしていた訳ではありませんが、例えば、相手にお尻を嗅がせてあげる事が出来れば、相手は安心します。 幼稚園では、うちの子がお尻を相手に嗅がせる事ができるよーにから始まり、相手が嫌がればすぐに避けることも教えてくれました(犬にです) 遊びたいな!と思ったら、そうっと寄って行くことも… 幼稚園によっては色々あると思いますが、先生も相手を選んでくれるので、感心するほどうまくいきました。 おかめちゃんの散歩の仕方ももう一度先生に聞いてみるのも良いかも…ですね。 |
(7) みるみる |
2017/3/16 12:06 [Edit] |
|
追伸追伸です… 待て!でおやつを試すのでしたら、 歩きながら名前を呼んで、こちらをみたらおやつ!を嫌になる程やってみてください。 歩いていても、呼べは顔を向けられる様になると、大きく前進できます。 |
(8) おかめ |
2017/3/16 12:48 [Edit] |
|
みるみるさん こちらこそ再度のコメントありがとうございます。 おかめが通う幼稚園では、私も預けてしまうのでよく分かってはいないのですがお尻の嗅がせ方等はトレーナーさんからの話題で触れた事がないので教育はない様に感じました。他の幼稚園には行った事がないので、違う幼稚園に通わせる事も視野に入れたいと思います。ありがとうございます。 おやつ…再度詳しくありがとうございます。 おやつに目がないおかめには失敗は許されない❗とハードルが高かったので、先ずはこちらを見たらおやつ、を完璧にしてから吠えの我慢にチャレンジしてみます。 ありがとうございます。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |