フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
離れて暮らすことについて
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2017/5/16 20:19 [Edit] | |
アドバイスよろしくお願いします。 7歳の男の子と大人家族ばかり四人の家庭に生後3ヶ月から暮らしています。 この度私が結婚に伴い家を出ることとなりました。 家族は私に一番なついているから、一緒に連れていくべきといいます。 もちろん私もそれがこの子にとって一番良いのであればそうします。 ただ、私の嫁ぐ先の環境が。。。自営業を手伝うことが条件の為、お留守番がかなり多く なります。 今の環境は私の実家家族がいつも家にいるのでお留守番はほとんどありません。 家族にもよくなついています。高齢家族でもなくこの子の世話も皆できます。 どれでも、家族はさみしがるから、かわいそうだから連れていくべきといいます。 もの言えぬ子の気持ちを考えたことがあるのか?と厳しく罵られています。 放って出て行くのは棄てたも同然、安易に会いに来るなといわれます。 ペット可能住宅を探す、等の努力はできても、一日に7時間近く一犬でお留守番です。 今まで丸一日もお留守番もしたことがありません。 私の勝手と言われればそれまでですが、とても悩んでいます。 ご助言お願いします。 |
Page « 1 | 2 |
(10) キミドリ |
2017/5/17 19:06 [Edit] |
|
個人的な意見です。 犬にとっては慣れ親しんだ家を離れ、知らない場所で知らない人たちと暮らすほうがストレスになるように思います。 まもさんがいるとしても。 たとえば、日々の散歩やフード代を負担すると言って、実家のご家族を説得してみてはいかがでしょう。 |
(11) KK |
2017/5/18 20:49 [Edit] |
|
こんにちは 家族皆で迎い入れたとありますが 飼い主は誰なのでしょう? 私の家ではそこでかなり揉めます 犬は飼い主のそばが一番じゃないでしょうか |
(12) まも |
2017/5/18 23:09 [Edit] |
|
みこ様 みこ様とご両親とでブヒちゃんが一犬にならないように 工夫、努力されたのですね。 確実に一犬にはしない環境をつくること、7歳という年齢を考えて あげたいと思っています。 そして負担のない環境を考えて、厳しい事を家族から あびせられても冷静に対処するように気をつけます。 ご助言ありがとうございます。 |
(13) まも |
2017/5/18 23:20 [Edit] |
|
キミドリ様 お家を自由に歩きまわりどこでも好きな所で寝てる寝姿を見ると 涙が出そうになります。 何にも知らないでお気に入りのソファを一犬占めしてる姿を見ると。。。 この子の気持ちなんて全くわからない私になついてくれるこの子の為に 何ができるかですね。 家族にも、夫になる人にもしっかり説得してみます。 ご意見ありがとうございます。 |
(14) まも |
2017/5/18 23:23 [Edit] |
|
KK様 飼い主は、私であり、弟、母親、同居のおばです。 飼い主のそばが一番だと思います。 ありがとうございました。 |
(15) リュウ |
2017/5/19 1:03 [Edit] |
|
もし、まもさん達と一緒に暮らすことになったとして他の3人のご家族はどのように接していくつもりで連れていくべきとおっしゃってますか? 留守番中に家族の方が様子を見に来たり散歩へ行ったりするなら、婚約者の方にも事前に家主不在時に親族が入っていいか事前に確認したほうがいいですよ。 私自身、一人暮らしの頃は留守中に家族が合鍵で入室するのに抵抗はなく色々やっといてくれて助かるなんて思っていましたが、別世帯を持った今は抵抗を感じる様になりました。 また、高齢犬になって医療費など金銭面の負担も多くなったときに誰がいくら出すのか、犬を飼ったことがない人は治療費の予想以上の高さに吃驚するので将来お金で揉めない為にも双方(三方)で話し合いは必要です。 お手伝いなしで長時間留守番になる場合、日中様子を見に行けるシフトにして貰うor仕事場に連れていくなど婚約者のご家族に協力してもらう事はできそうですか? 今まで一緒に住んでいた家族でも新しく世帯を持つと、色んな意味で距離感が変わってくるので婚約者の方ともそのあたりも含め事前に相談していたほうがいいです。 できるだけ負担がかからない形でこれからも過ごせるといいのですが…。 |
(16) KK |
2017/5/19 23:09 [Edit] |
|
家族皆が飼い主なんですね? もしブヒちゃんが病気になったり怪我したら誰だ面倒みるのかな? |
(17) スマイリー |
2017/5/20 1:04 [Edit] |
|
嫁ぎ先の条件として自営業を手伝うのはありとしても、所謂フルタイム勤務でないといけないのでしょうか。 勤務の条件を緩めてもらい仕事を早く切り上げるなどして、なるべく一匹だけの時間が長くならないよう相手先に交渉はできませんか。(先方側が結婚のために条件を示すように、まもさん側にも既に犬を飼っている前提条件があるのですから…)。 もちろん、ワンコは実家のみなさんの許で暮らす、という選択をしてもいいと思います。 ただし、みんなが飼い主、というふわっとした認識のままでいることは(個人的には)賛成出来かねるものがあります。今後、大病して手術や治療の判断に悩むかもしれません。老犬になってくると老犬特有のお世話も必要になってきます。早急に決断が必要な事態になっても、メインの飼い主が不在だと責任も曖昧になり貴重な時間を無駄にすることもあり得ます。また日常的なケアだけでなく医療費など、かなり現実的なものも絡んできます(特にフレンチブルは)。メインの飼い主はワンコがどう日々を過ごすか道筋をつける責任があり、まわりにこの場合でいうと実家の家族という協力者がいる環境が、このワンコにとって一番望ましい形だと思うのです。 ご結婚や家庭環境の背景が分からないのでアドバイスになっていないかもしれませんが、まもさんも皆さんも、そしてワンコも幸せになれる方法が見つかりますように…。 |
(18) まも |
2017/5/20 19:03 [Edit] |
|
リュウ様 やはり現実的に連れて行くのはブヒちゃんにいとって 負担のかかる環境だと思います。費用も含め私ができる事を したいと思います。会いにいく事を許されるよう家族を必死で説得し ブヒちゃんが負担なく楽しく暮らせる環境を守っていきます。 |
(19) まも |
2017/5/20 19:14 [Edit] |
|
スマイリー様 結婚相手にはブヒちゃんを引き受けられないことで 暗雲が立ち込めている事を認識してもらってます。 安易に引き受けれないのも理解できます。 一時の感情で無理やり引き受けて、ブヒちゃんに用意される環境は寂しいものかもしれません。 しっかり家族とコミュニケーションをとって、ブヒちゃんが安心して日々を過ごせるように 道筋をつける努力をします。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |