フレンチブルドッグひろば


吠えて困っています。

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:躾] 吠えて困っています。 / リク 2007/11/21 21:15  [Edit] 
初めまして。

今、生後二ヶ月のパイドを飼いだしました。

悩みなんですが、ここ数日からよく吠えるのです。
ご飯は仕事の関係から、朝、夜とかしか与えていません。
量はペットショップの方から聞いた量を与えています。
昼間は仕事で家におりません。

お腹が空いて鳴いているのか、遊んで欲しいから鳴いているのかが分かりません。

夜中にいきなり鳴きだす事もあります。

フレブルは、無駄吠えが無いと聞いて、色々調べて飼ったのですが、でもこんなに鳴くとは思わなかったので。

まだ、家で飼いだしたばかりなので、今はケージの中に入れているのですが、それも原因の一つでしょうか?
でも、トイレなどのしつけがちゃんと出来ないうちはケージから出してはいけないと聞いていますし。

夜中など鳴かれると、ご近所様の目もあるので、困ってしまいます。

この子は、何を訴えているのでしょうか?
どう対処すればいいでしょうか?

なにぶん初心者なので、対応が分かりません。
誰か、良きアドバイスをお願いいたします。
本当に困っています><
Page  «  1 | 2

(2)
ドロシー
2007/11/21 22:51
 [Edit] 
一日中ケージの中なのでしょうか?
きっと日中は、ケージの中で寝ている時間が長いでしょうから、
お仕事から帰ってきたら沢山遊んであげる時間を作ってみては如何でしょうか。
沢山遊べば疲れるし、夜もぐっすり寝るかも知れません。
あと、ケージの中にトイレシートも一緒なのですよね。
まだパピーちゃんのようですので、夜中にう○ちやおしっこをしたら泣いたりすると思います。
まめにトイレシートを交換してあげてください。
(実践させていたらごめんなさい)

Rさんのおっしゃるように要求吠えは我慢が大切だと思います。
リクさんが不安だとパピーちゃんにも伝わっちゃうかもしれないですものね。時間が許す限り、パピーちゃんと楽しい時間を過ごしてくださいね。

(3)
チャッピー
2007/11/21 23:07
 [Edit] 
まず、2ヶ月で朝と夜の2回のご飯はちょっと可愛そうな気がします。
まして昼間ゲージから出し遊んであげられていないのですよね?
本来なら2ヶ月の子犬はお腹がすけば母犬のお乳をのんで兄弟と思う存分遊んで疲れきって寝て、うんち&おしっこしてまた寝て・・・みたいな生活だと思います。

うちは子犬の頃はうんちの様子やお腹の張り具合を見て一日3回〜4回に分けてご飯をやり、ゲージから出して遊んでやり、そろそろおしっこ&うんちのタイミングかな〜と思ったらゲージに戻しトイレを覚えさせるようにしてました。

吠えたのは初めて我が家に来てからの数日間だけでした。
夜鳴きは無視していれば必ず直ります。
ただ昼間遊んであげられないのでしたら寝る前でも思う存分遊ばせて疲れさせてストレス発散させてあげれば、無駄に吠える事も減るように思います。

うちな3歳になりますが、不審な物音には吠えますが要求吠えはしません。一日行ける時は2〜3回散歩してます。
一日一回は短時間ですが思いっきり遊んであげます。

大変ですがストレス発散にもなりますし、多少の物音にも動じなくなり家の中でリラックスしてダラダラ寝て、勝手におもちゃで遊んで、とかなり飼いやすいです。

甘やかすのではなく、犬が疲れるぐらい遊んであげ、愛情を注ぎ、人間のほうが強いんだ=守ってもらえるんだ、という関係が出来れば要求吠え(無駄吠え)はしない子に育つとおもいますよ。

ちなみにうちは夜鳴きをしたからと言う訳ではなく、夜は一緒に寝ています。夏はお互い暑いので勝手に別々になりますが(笑)これからの時期は湯たんぽ代わりにお互いになるので・・・

フレブルは良きパートナーになりますよ!
頑張って下さい(^^)

(4)
るひるひ
2007/11/22 2:12
 [Edit] 
他の方もおっしゃってましたが、やはり生後2ヶ月の子犬に日に2回の食事は大問題ですよ!

ブルドック系は特に筋肉骨量などから言っても日に4〜5回は必要です。
また子犬の時の栄養状態如何でその後の健康状態に大きく影響するものです。
真剣に子犬の食事を考え直す事をおすすめします。(回数、量、質ともに)

また、まだまだ小さいのですから遊んでもらったり、近くに人が居る事の安心感も沢山必要とする時期です。
歩いたり、悪戯したりと活発に動けますが人間で言えば「赤ちゃん」ですから…人間だって幼稚園児でさえ一人でお留守番&一人寝がパーフェクトに出来るって事はないんじゃないですか?

その子の性質もありますが一匹で安心して眠れる様になるのに時間が掛かる子もいます。
夜もトイレを我慢出来る時間はそんなに長くありませんよ、大体月齢×1時間とも言われています。
2ヶ月であれば2時間位ですね、ウチの子は1匹はそうでした。
ケージ内でトイレをするのが嫌いでよく鳴きました!おかげであの時期は睡眠不足で私は育児ノイローゼになるんじゃないかと心配もしましたよ。
もう一匹は5時間爆睡というツワモノもいましたが。

お仕事をされているようですが、昼間誰かが来てくれる方はいませんか?
食事にしても構ってあげる事も両方不足すると将来の肉体的&精神的健康に大きく影響しますから。

ここは一つがんばって育児して下さいね。

(5)
権ママ
2007/11/22 10:04
 [Edit] 
こんにちは。みなさんのおっしゃてるように2回の食事は少ないですよ。
権宅も全員が仕事持ちだった為お昼時間に帰ってました。
仕事で無理そうでしたら時間がくれば餌が出る機器売ってますよ。

仕事から帰ったらケージから出して疲れるくらいいっぱい遊んであげればイイのかと思います。
オシッコの躾けを待ってたらいつまで経ってもケージから出せませんよ。
そんなに簡単ではありませんよ。
こちらがいつも観察していてソワソワし出したらケージに戻すやり方です。
なかなか難しいそうですが慣れてくると簡単ですし、家の中をチョコチョコ歩く姿は可愛過ぎですよ。

可愛い犬になってくれるのも飼い主次第だと思います。

権は2歳3ヶ月ですがまだまだ手がかかります。
それとフレブルはやっぱり吠えますよ。

(6)
あひるちゃん
2007/11/22 12:18
 [Edit] 

画像クリックで拡大
こんにちは。9月から3ヶ月のフレブルを飼い始めました。
私もリクさんとほとんど同じような状況で
ほとほと困り果てておりましたので、アドバイスになれば…と
長文駄文ですが、書き込みさせていただきます。

犬を飼う事自体がまったくの初めてで、
私もフレブルは鳴かないと思ってました。
ペットショップで購入したのですが、購入時に
「まったく鳴かないので、声帯に異常でもあるんじゃないか」と
お店にフレブルを連れてきていた人を見かけた為に、
よりいっそう、なんで吠えるんだろうとだいぶストレスを溜めました。

困っていた時期はワクチンも終了しておらず
ずっと家の中。お昼間に留守番、夜もケージでと、
ケージを好きにならせる前に強制的にケージの中に入れていました。

別トピにもありましたが、犬に無駄吠えはないとのコト

まず、要求吠えをさせない環境にしようと思いました。
うちはお留守番が長いです。ひとりで居るときは寂しいのだろう。
お留守番は仕方のないことと割り切って、ワンコにも納得させ
その分、帰ってきたら充分に自由にさせてあげる。
なので、家に居る際にはほとんどフリーにさせました。

トイレは気をつけて見ていれば気が付きますので
ケージは扉を閉めずに、出入り自由にさせて
おしっこをトイレシートでしたら、必ずご褒美をあげる様にしました。

ケージ嫌いも多少改善され、トイレもシーツの上でしてくれる様になりました。

して欲しいことをしたら褒める!ご褒美をあげます。
うちのは食いしん坊なのでおやつのためなら言うことを聞きます。
して欲しくないことをしたら無視をする!これにつきます。

他にはみなさんの言う通り疲れるまで遊んであげる。
ワクチンが終わるまではムリでしょうが
しつけ教室等にも通い、他の犬とふれあう等のことを実践しました。

と、驚く程ぐっすり眠りました(連れ出してあげられるのは週末だけでしたが)。

矢崎潤さんの
犬のしつけきちんとブック「留守番上手になる」編を参考に
お留守番の時の食事は、コングやガジー等のチュートーイに
1食分詰めて、すぐに食べられない様にしてあげてます。

夜は、あまり広くないスペースに(動けると出せ!と暴れる)して
ケージ等の視界を遮ってあげること。
さらに皆さんがおっしゃる通り、鳴いても無視をすること。
それでも寂しがって鳴くようなときはタオル等1枚かけると
耳をつんざく高音はいくらか遮られますので、多少我慢出来ます。
フレブルは賢いのですぐ理解はしてくれます。
数日でおさまりますのでご近所さんにも挨拶等をして、
徹底的に無視をする。

これでうちはだいぶおさまりました。

もうじき6ヶ月ですが、家に居るときはすっかりおとなしくなり、
外に連れだすと元気に遊ぶ(他の犬に対して遊ぼうと吠えますが…)
といった感じのオンオフスイッチが出来たようです。
おとなしくなったは、具合が悪いんじゃないかと心配したぐらいです…。

ベッドには上げないつもりでしたが
いいコにお留守番をしているご褒美として、(自分への?とも思いますが)
夜は一緒に寝る様になりました。

犬の行動は全て飼い主自身によるものだという意識で
めげないで、パピコ期間を楽しみましょう。

(7)
リュウのママ
2007/11/23 21:44
 [Edit] 
こんばんは。私はブリンドルの雄と一緒に生活しています。
私の所に来たのは3ヶ月をすぎてからで今6ヶ月になります。
来たときから夜鳴きをしていて無視していたら本鳴きになり困り果てて私も一緒に泣いている毎日でした。まだ早いと思ったんですが4ヶ月から訓練士の先生にみてもらい今 訓練中。訓練をはじめてから全然鳴かなくなりました!
先生にアドバイスをもらいながらママも訓練中。鳴いていた原因はリュウがした格付けだったみたい・・・・。男っ気のないこの家に住んでいるのは私とリュウだけだから・・・・(笑)。人間社会で上手く一緒に生活できるようにずっと一緒にいられるようにリュウにはなってもらいたいから二人で頑張ってます。私も一人でペットを飼うのは初めてだから、たくさん知らない事あるし不安もいっぱいあるけど勉強して分からない事は専門家に聞いたり友達に相談するようにしています。
フレブルって本当に可愛いですよね。

(8)
リク
2007/11/23 23:37
 [Edit] 
>皆様へ
暖かいコメントありがとうございました。
ちょっと忙しくてお礼のお返事が遅くなってしまいました。
すいませんでした。


皆さんの指摘されている、二回の量では少ないんですね。
でも、一人暮らしなので、昼間は仕事でいないので、どうしたらいいんでしょうか?
自動にえさをあげる機械があるみたいですが、ベットショップなどで売っているんでしょうか?

夜鳴きの方は、アドバイス通り、タオルケットをケージにかぶせてみました。
そしたら、だいぶ良くなって来ました。嬉しい。。


仕事から帰って来たら、ケージから出して遊ばしています。
これも少し効果があるのかな。


とりあえず、折角迎えた家族ですから、大事に育てたいと思います。

又、ご相談すると思いますが、その時は宜しくお願いいたします。
ありがとうございました。

(9)
ありもん
2007/11/23 23:58
 [Edit] 

画像クリックで拡大
こんばんわ!
今が、大変な時期ですね・・・・。
うちにも、1歳4ヶ月になるブリンドルがいます。
みなさんもコメントのように実践し、状態は改善できているようで
安心しています。
良かったですね☆
うちも、仕事上日中お留守番をさせています。
仕事が日勤・夜勤とまちまちなので「お留守番フィーダー」という
自動のごはん機を買いました。
これは重宝しますよ!!2食分ご飯を入れれる場所があって
各48時間タイマーが付いてるんです。(もちろん、48時間なんて
使ったことはないですが・・・)
おやつとご飯と分けて使ってもいいし、なかなかいいですよ☆
あたしはネットで購入しました!!
値段は・・すいません。覚えていません(涙)
これから、ワンちゃんが大きくなるに連れて楽しいことも2倍・3倍に
なってきます!
限りあるフレンチ・ライフ♪を楽しんでくださいね☆
応援しています!!

(10)
maya
2007/11/24 8:07
 [Edit] 
リクさん、パピーの食事ですが、確かに本などでもパピコの頃は一日3〜4回とありますよね。
うちもリクさんとこと同じで昼間は留守にしているので、一日朝晩の二回でした。
かわいそうだなーとは思ったので、自動給餌器のことも考えましたが、結局それでずっと通しました。

でも今、1歳すぎますけど、とても元気ですよ^^
皮膚トラブルなども多いフレブルと聞きますが、それもありません。

うちの子をくれたブリーダーまがい(?)の親戚のおじが言うには、もっと太らせないとフレブルじゃないと言われますが(笑)、獣医さんやペットショップの人からは、これでちょうどいい。ヤセてなんかない。とお墨付き(?)をもらっていますし、ちゃんと筋肉はついてます。

あまり気を負わずに、まったく食事をあげてないなどの虐待をしているわけじゃないのですから、できるように頑張ってくださいネ。
自動給餌器は、ピンキリで楽天などで探せばありますよ。

(11)
ohana
2007/11/25 0:54
 [Edit] 
はじめまして!10月に2ヶ月の女の子を飼い始めやっと3ヶ月と2週間が経ちました。振り返ればあっという間でしたが、なにせ初めての事だらけで????だらけでした。私も平日は仕事で家にいません。買い始め早々にお留守番の日々です。もちろん食事も一日2回しかあげられません。でも、順調に成長していて体重も超標準です。病院に健康診断で連れていっても着実に大きくなってますねぇ♪といわれます。
大事な成長期に2回の食事はやっぱり少々少ない為、私の場合は朝・夜(帰宅してすぐ)・夜ご飯の後、4時間経ってミルクをあげ続けてます。ペットショップの担当の方からそのようにアドバイス頂き続けているのですが、寝る前に夜食感覚で空腹も凌げ、そして2回よりも栄養がとれていいと思います。大体、そのミルクを飲んでその日は寝ます。
夜鳴きもしません。毎日、お利口さんでお留守番しててねって祈る気持ちで仕事に出掛けてます。いない分、出掛ける前と帰ってからは思いっきり遊んであげます。仕事しながら犬と暮らすのはパワーと愛情がいりますよね!気持ち分かります。でも、hana(愛犬の名前)と一緒の生活が今は最高にHappyです♪頑張ってくださいね!夜食のミルク、是非試してみてください。
Page  «  1 | 2


・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +1]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ