フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
膿皮症
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2017/10/24 22:45 [Edit] | |
こんばんは(´∀`*) いつも参考にさせていただいています! 4歳♂クリームを飼っています。 毎年夏場になると膿皮症になってしまうのですが、今年はとてもひどくて悩んでいます(T_T) いつもは殺菌作用のあるシャンプーと抗生物質を1週間程飲むと落ち着くのですが、今年はなかなか治らないため、違う病院に診てもらった所ステロイドも飲んだ方がいいとの事で1週間抗生物質との併用で試してみましたが全く良くなってません(T_T) 何か対策などありましたらぜひ参考にさせてください! よろしくお願いします(T_T) |
Page « 1 | 2 |
(5) ぱぴこ |
2017/10/25 16:53 [Edit] |
|
8歳 雄です 4歳くらいから皮膚疾患と闘っています 今はアトピーですが、その前は膿皮症がひどかったです ウチの子の場合、殺菌作用のあるシャンプーは強すぎて合いませんでした (お風呂に入ると発疹が悪化しました) 試しに私が使っているマジックソープで洗ってみたところ、 膿皮症はきれいに治りました 個体差がありますしワンコ用ではありませんので、 あくまでもご参考までに。。。です |
(6) OSAKA |
2017/10/25 17:48 [Edit] |
|
パイド 3歳2ヶ月 ♂ 当方、軽度のアトピーと食物アレルギーのキャリアがあるため 皮膚病に比較的強いといわれていて 獣医が常駐で6人ほどいる病院に1歳から通っていますが 今年初めて背中の毛が拳大に2ヵ所も抜け落ちるような膿皮症を発症し 週1から週2のペースでガッツリ通い2ヶ月ほどで毛並みや毛艶含め快復させましたが 先生いわく、膿皮症はアレルゲンが限界値にきたときに一気に出る場合があるので 対処療法としての2日に1回のノバルサンシャンプーやステロイドの投薬 2週1のコンベニア注射はしつつも、あくまで対処療法として 徹底的にアレルゲンカットの食事療法で根治を目指してくださいといわれました。 ご参考までに |
(7) pakino |
2017/10/25 19:41 [Edit] |
|
ジジママ様 こんばんわ。 うちはスターターセットを購入して、あとはメールで先生に相談していました。2ヶ月くらいですっかりよくなりました。乳酸菌のサプリも与えました。個人的には薬はできる限りさけた買ったので、結果としては良かったです。 |
(8) ジジママ |
2017/10/25 22:43 [Edit] |
|
ぱぴこ様 コメントありがとうございます(´∀`*) アトピーの前に膿皮症だと言うことですが、アトピーの診断はアレルギー検査などでわかったのですか? マジックソープですか、調べてみます!ありがとうございます。 |
(9) ジジママ |
2017/10/25 22:45 [Edit] |
|
OSAKA様 細かくありがとうございます^_^ OSAKA様のパイドくんはアレルギー検査されましたか? |
(10) ジジママ |
2017/10/25 22:46 [Edit] |
|
pakino様 できれば薬避けたいですよね(T_T) 参考にさせていただきます。 ありがとうございます! |
(11) ぱぴこ |
2017/10/26 17:26 [Edit] |
|
アレルギー検査はしていません 通っている病院では 「アレルギー検査はお金はかかるけどあまり意味がない」 という考えの医師なのでしませんでした 皮膚の状態からアトピーとの診断です 私自身も重度のアトピーだったので(今は完治しています)、 ワンコの皮膚状態からアトピーの診断で納得です ジジママさんもおっしゃってますけど、 治したいけど薬は避けたい。。。 いろいろ迷走しております |
(12) OSAKA |
2017/10/26 19:27 [Edit] |
|
私もアレルゲン検査はしていません。 現在、通っている病院では勧められましたが その際、以前先代犬でお世話になった別の病院の先生に “草や埃が原因だった場合、それに接することなく日常生活送ることできないでしょ そんなの気にしてたらQOLが無茶苦茶になるよ? それに結果でダメとなった物が実は大丈夫で結果大丈夫と出た物が実はダメな場合が多々ある” と言われた内容そのままにアレルゲン検査の必要性の見解を現在の担当医に伺ったところ 検査の確度の低さ含め、その先生の仰るとおりかもしれませんとのことでしたので 上記理由にて検査いたしませんでした。 また、インターフェロンや減感作療法も根本治癒の確証はないとのことで実施いたしませんでした。 アトピーの診断についてはぱぴこさん同様の見立てで診断が下されてます。 尚、アトピーについては当初、痒み止めの新薬アポキルを服用していましたが 指間に炎症細胞ができ腫瘍が発生したので、現在はアトピカを飲ませて ほぼ完治している(厳密には抑え切れている)状況です。 病気が長引くと犬はもちろんのこと飼い主さんも精神的に参ってくると思います。 他の病気にも言えることですが皮膚病に関してはシャンプーや食事選びから それが適しているかどうか最低でも1-2ヶ月はそれぞれ見極めるのに期間がかかりますし ダメだった場合は症状が酷くなる場合もあるので本当に気苦労が絶えないと思いますが 少し開き直り気味に構え(もちろん都度病院には行きますが)、 選択肢を誤って酷くなったときも自責の念に駆られず どうにもうまくいかないときは主治医の指示に従って 限界量ステロイドを服用させ対処することで一時をしのぐこともできますので 気長にQOLを維持することに努めると少し楽になると思います。 1匹1匹違いがありますので ジジママさんのワンちゃんに合う良い解決策がみつかりましたら 私も参考にしたいのでまたぜひこちらでご披露いただけたらと思います。 応援しております。 |
(13) ジジママ |
2017/10/26 20:38 [Edit] |
|
ぱぴこ様 ほんと色々迷いますよね(T_T) 色々と親切にありがとうございます! |
(14) ジジママ |
2017/10/26 20:40 [Edit] |
|
OSAKA様 アレルギー検査についてありがとうございます!本当に迷っていたので助かりました(´∀`*) 色々と試して、改善しましたらまた報告致します。 ありがとうございました^_^ |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |