フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
喪失感 Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2017/12/13 7:11 [Edit] | |
10月に我が子が9才で旅立ちました。 悪性リンパ腫でした。 最後まで病気と闘って一生懸命生きた我が子でした。 悲しくて失った喪失感でいたたまれなくなります。 二ヶ月経つのに悲しみは少なくなるどころか 寂しくて寂しくて毎日泣いてばかりです。 頑張ったね。 ありがとう。 ママの子供になってくれて本当にありがとう。 そう言ってあげなきゃいけないのに なんで死んだのよ。 なんで置いて行ったの?ばかりで。 救いを求めてネットで色々読んでいます。 あまり悲しんでは亡くなった子が辛いからいけない。 成仏の妨げになる。 笑っているお母さんが好きなはず。 わかってはいますが変わらず悲しくて仕方ありません。 虹の橋で本当に会えるなら早くお迎えに来てほしいとさえ思います。 時間薬だと聞きますが本当なんでしょうか。。 もう二度とあの子を触れない寂しさで押しつぶされそうな気持ちも 笑ってあの子の思い出話をすることができるようになるのでしょうか。 同じ気持ちの方、我が子のために前向きになれた方の お話を聞かせていただけたらと思います。 |
Page 1 | 2 » |
(1) Othello |
2017/12/13 11:00 [Edit] |
|
うちもリンパ腫で3ヶ月闘病の末に、虹の橋を渡りました。9歳6ヶ月でした。 正直言って、親の死よりも辛かったです。 もう、1年半過ぎて、先日9日が幻の11歳の誕生日でした。 今でも、思い出すと涙が出てきます。ペットロスが癒るのは3年かかるそうです。 ジタバタせずに、時間に任せてください。多頭飼いで残った子がやたらと甘えてきましたが、 オンリーワンなので、気休めにしかなりません。 ただ、同じ想いをしたオーナーが沢山居ることで、少しだけ元気になれます。 辛いのはあなただけではないから、 |
(2) ブブトト母 |
2017/12/13 13:37 [Edit] |
|
昨年の9月、長男ブブがお空に旅立ちました。 どうしても「ありがとう。」と言えず、帰ってきて欲しい、返してほしい(誰がとったわけでもないのに)と泣いてばかりでした。 弟もいるし慰めになるかと思っていましたが逆に悲しくなる場面も。 ご飯の時間に用意するのが1個だけと泣き、いつもの公園に行ってもブブだけがいないと泣き。 家の中で目に付くもの全て、「これを買ったときは元気だった。」と泣き(笑。 ブブがいないのだから、この世から犬が全部いなくなればいいとさえ思ってました。 専門家の助けが必要かもと感じたくらいです^^; 3か月くらい経った頃でしょうか。 ふと、私は何を悲しんでるんだろう?と。 あんなに愛情をもらい、精いっぱい生きてくれたコにこれ以上何を望んでるんだろうと。 会いたいと恋しがったり寂しく感じるのは当たり前だけど、悲しいと思って泣くのはやめようと思いました。 人ってこんなに涙が出るんだってくらい泣きましたけどね。 1年以上たった今、ほとんど泣くことはなくなりました。(今はダバダバ泣きながらこれを書いてますが^^;) まだ胸の奥はチクチクしますが笑ってブブの話もできます。 無理に元気になろうとしなくても、そういう日は必ず来ます。 私なんて、未だに弟に着せたくないブブの服とかいっぱいあります。 でもそれでいいと思ってます。 Rさんが悲しい間は悲しんで、いっぱい泣いて、自分だけの見送り方でいいんじゃないかなと今は感じてます。 |
(3) クロまる |
2017/12/13 15:21 [Edit] |
|
私もずいぶん前ですが子供の頃から17年一緒だった愛犬を亡くしました。 悲しすぎて2度と動物は飼わないと思っていましたが、それから17年経って ようやく迎える気持ちが出てきて、2年前にブヒが来ました。 泣きたいだけ泣いたらいいと思いますよ。それが供養になると聞いたことがあります。 少しづつワンコがいない生活が普通になっていきます。 それが辛くて悲しい時期もありましたが、それもちゃんと癒える時が来ますよ。 |
(4) 大五郎姉 |
2017/12/13 18:06 [Edit] |
|
Rさん、「喪失感」という言葉、よくわかります。 私も8月に12歳10ヶ月でフレブルの大五郎を突然亡くしました。 私の一部というより全てだったので、自分が自分でなくなってしまう恐怖、このツラさ、悲しみがいつまで続くのかと、ただただ恐ろしかったです。 最初の一か月は悲しすぎて、なにも考えられなくてあまり記憶がありません。 少し冷静に考えられるようになった2カ月あたりが、一番つらかったかもしれません。 そして12月5日が百箇日でした。百箇日は卒哭忌ともいい、涙から卒業する日という意味もあるそうです。もちろん、悲しくて恋しくて、手が大五郎を触りたくてたまりません。 大五郎がいないという現実にハッとして、愕然とします。でも、「これは最初から決められていた運命だったんだ。大五郎自身がその運命を受け入れて旅立ったのだから、私も受け入れなければならない」と考えられるようになりました。 百箇日を迎えるまで、写真を引き伸ばして部屋中に飾ってみたり、遺骨ブレスレットをつけてみたり、遺骨をバックにしのばせて今まで行けなかった場所に連れて行ってみたり、色々やりました。 また、「ドコノコ」という犬猫アプリを使っていたので、その場でたくさんの方々に一緒に悲しんでいただき、励ましてもらいました。そこで悲しみを言葉にすることで大五郎の旅立ちを受け入れられるようになったと思います。 私は、ずっと悲しんでいいと思っています。 だって家族なんですから。悲しいのは当たり前です。成仏できないとかそういう次元にワンコ達はいないと思います。ワンコ達は綺麗な心を持っているので「わかっていたけど、こんなに愛されていたんだなぁ。幸せだったなぁ」と思ってくれると信じています。 悲しみを止めることはどうしてもできません。でも、私は最近、受け入れて上手く付き合っていけるようになった気がします。涙の止め方を覚えたり。 旅立った悲しみよりも、出逢えたこと、もらったモノの方が大きいハズだから、そちらに目を向けなければと思えてきました。 Rさんにこんなに愛されたその子はとても幸せだったんです。それだけは確かです。 私もまだまだ悲しみの中にいますが、一緒に乗りこえていきましょう。 |
(5) bow |
2017/12/13 20:14 [Edit] |
|
今日うちの6歳のフレブルも悪性リンパ腫と診断されました。聴いた瞬間泣き崩れてしまった。抗ガン剤の選択を選ばずステロイドにしました。どうがいいのかわからずたった1週間前に喉にシコリが1個あっただけで元気だったのにそれから3日で両目失明毎日1個づつ増えるシコリ受け入れれない•••どうやって受け入れればいいですかね‥ |
(7) 水葉 |
2017/12/13 23:43 [Edit] |
|
私のアリエルさんは今年の五月に二歳9ヶ月で虹の橋を渡ってしまいました。我が家に来た時から病気がちで、アリエルさん中心に夫婦は回っていました。なのでいなくなってしまった時は生活に軸がなくなってしまった感じでした。毎日泣いてすごしていたと思います。後悔もいっぱいしました。神様も恨んでいました。夫婦で「アリエルさんは優秀な子だから、現世の修業を早く終えられたんだ」と言い合い、言い聞かせ悲しみをなんとかごまかしていました。写真をイラストにしてもらったり、デジタルフォトフレームを買ったりもして彼女の姿を追い求めもしました。そして本当にちょっとずつですが、涙が出る日が少なくなってきた気がします。 七ヶ月過ぎた今、「アリエルさんとここに行きたかったな」「このおもちゃよろこびそうだね」と話して切ない気持ちがほとんどですが、少し笑って「オナラは強烈だったね」と話したりもできるようになりました。今の目標は天使のような子だったアリエルに会うために、一日一善をすることです。話はそれましたが、他のかたも仰ってますが悲しむ心はなかなか軽くはなってくれないと思います。それだけきっと愛していたのですから……。ただ人の心はふしぎなもので、その愛した者を思い出した時に悲しみよりも懐かしさや嬉しかった・楽しかったという感情が先にたつことが出てくるようです。その変化が来るのをあるがままに待つのがいいのかもしれません。長文・駄文失礼しました。 |
(8) R |
2017/12/14 6:55 [Edit] |
|
Othelloさん 同じリンパ腫で9才だったのですね。 うちはリンパ腫とわかってから二ヶ月でした。 亡くなる日も寝たきりだったというわけではなく 食欲はなかったけど座ったりはしていたので亡くなるなんて 思っていませんでした。 この気持ちが薄れるのに3年もかかるなんて。 薄れていくというよりも我が子のいない毎日に慣れていってしまうのかも しれませんね。それはそれで寂しい気がます。 じたばたせず気持ちのまま過ごすしかないのですね。 辛いのは私だけじゃない、我が子を亡くされた方はみんな辛くて それでも歯を食いしばって頑張ってるんだと自分に言い聞かせます。 お辛い中コメント下さりありがとうございます。 |
(9) R |
2017/12/14 7:11 [Edit] |
|
ブブトト母さん 私もあの子を返してほしい、もしかしたら帰ってくるんじゃないかと そればかり考えていました。 家にいても車に乗っても我が子がいた景色が普通で、同じ生活をするのが 悲しくて辛いです。 ここにいつもいたな、ここでよく寝てたな、この時間にはこれをして、 昨年の今頃は我が子がいたのにと毎日同じ気持ちの繰り返しです。 ブブトト母さんのように思える日が私にもきてほしいです。 亡くなってずっと写真や動画を見ていたのにそれも今は辛くて 見れなくなってしまいました。 見たいけど見ると涙で何もできなくなってしまうのが怖くて。 今は仕方ないと思って、いつか笑って我が子の話ができるまで 気持ちのまま過ごしていくしかないですね。 コメントありがとうございます。 |
Page 1 | 2 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +10] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |