フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
散歩中の拾い食い
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2019/1/24 18:02 [Edit] | |
現在6ヶ月のフレンチブルドッグですが、散歩中の拾い食いが激しく困っています。口に入れたあと注意すると出してくれた時は褒めちぎるようにしてますが、たまにこちらが指で口をこじ開けるまで出してくれません。常に口に入れてないか注意して見てるのですが、一瞬で飲み込み間に合わず便から葉っぱや木の実やよくわからないゴミが出てきて、それらが大量に混じってる時は緩いウンチが出ます。 子犬はよく拾い食いをすると聞くので大人になったらやめてくれるのかな?と思いながらも、あまりにも酷いので凄く心配です。同じような経験された方や何かいい情報をお持ちの方、何でもいいのでアドバイスください(>人<;) |
(1) へちま |
2019/1/26 13:51 [Edit] |
|
うちの子もちょうど1歳になりますが、拾い食い真っ盛りです。 ほんとうに信じられないものを口に入れるし、一瞬で飲み込みますよね! でも昔は口に入れていたタバコの吸い殻を いまは無視するようになり、 少しずつ、食べてもいいものとそうでないものの違いを 学習している感じはあります。 トレーナーさんに拾い食いを相談したところ、 「下を向いたらすぐにリードをツンと真上に引っ張って、 上を向かせるといい」と言われたのですが、これは首輪じゃないと難しいんですよね。 いまわけあってハーネスを使っているので、 そのうち首輪に戻したらトレーニングしようと思っています。 仕方がないので、いまは私が道に落ちているものを目視でチェックし、 危険そうなものがあれば最初から近寄らせないようにしていますが、 それでも監視の目をかいくぐって何やらモグモグ……。 モグモグしていることに気づいたら、とにかくすぐに抱き上げて、 口の中に指を突っ込んで掻き出すようにしています (間に合わないときや、空振りのときもありますが)。 そのほかに私が実行しているのは、「散歩中はおやつをこまめにあげる」 「住宅街など、掃除が行き届いた道を選ぶ」 「拾い食いをするすきを与えないよう、たまに犬と一緒に走る」 くらいです。根本的な対策になってない……。 私もほかの方がどうなさっているのか、ぜひ知りたいです! |
(2) たまこ |
2019/1/26 15:18 [Edit] |
|
今は4歳になりほとんど拾い食いをしなくなりましたが、幼犬の頃は本当に大変でした。 なんでも一瞬で口に入れてしまうんですよね。 口を無理矢理開いて出させる、何も落ちていない道を歩く、口に入れそうになったらグッと上に引っ張る(ハーネスです) へちま様と同じような対処をしていました。 うちはとにかく怒られるのが大嫌いで、怒られたくなくてやめたのと、大人になり落ち着きが出てきたので軽減しました。 でも今でももし食パンが落ちていたらパクッと食べてしまうと思います… とにかく目を離さない、怪しい所には近づかない でしょうかね。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |