フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
ヘルニア 神経麻痺 3歳♂
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2019/2/7 14:19 [Edit] | |
いつも拝見させて頂いてます 昨年秋頃から後ろ両脚に違和感があり4ヶ月ほど前にCT・MRIを撮った結果 おそらくヘルニア(グレ−ド2)と診断されました。 (全体の背骨は綺麗な状態なのですが一部神経を圧迫してる様な 箇所が見られる) 痛みがない為 手術をしても予防にしかならないと言われ 色々な病院で出来る事をしてきました。 *ステロイド(一週間) *オゾンガス注腸 *高圧酸素カプセル *レーザ−治療 *鍼治療 等 いずれも効果は無く、病状は悪化してきています。 MRIではお尻から後ろ足部位が撮れていないため馬尾症候群 を疑う先生もおり、もう一度MRIを撮る事を進められました。 短期間に2度も麻酔をし検査する事に躊躇しております。 今の現状は 排泄障害、後ろ両足ナックリング あまり力が 入らずすべってしまう感じです。かろうじて歩けてはいます。 感覚が無いとおっっしゃる先生もいましたが、後足肉球を 楊枝なので軽く触るとちゃんと反応してくれます。 今後、どうすべきなのか 何をしてあげられるのか模索中です。 何かアドバイス頂けると大変助かります。 |
(1) chiro |
2019/2/8 14:39 [Edit] |
|
心配ですね。 現在は原因が分からず、 安静にしている状態ですか? いくつかの病院で 原因がわからない と言う診断で、もし、病院をお探しなら(エムさんのお住まいはどちらかわかりませんが)行ける距離なら、名古屋動物医療センター に行かれると良いと思います 何もアドバイス出来なくて申し訳ないのですが、もし病院をお探しならHPもありますので見てみてください。 いい方向に向かいますように。 |
(2) HAMA |
2019/2/8 16:42 [Edit] |
|
chiro様 コメント有難うございます。 せっかく教えて頂いたのですが こちらは関東在住になります。 今も病院巡り中ですが諦めず 頑張りたいと思います! 有難うございました! |
(3) りゅう |
2019/2/9 10:11 [Edit] |
|
友達のダックスの子はヘルニアで車椅子生活でしたが、伊勢崎市の愛甲石田動物病院の再生医療で自力歩行・自力排泄できるまで回復しました。 横浜の保田動物病院は大型犬以外は無麻酔のMRIができるそうです。 短頭種の麻酔は暑い時期の方がリスクがあるので、麻酔・手術のタイミングが選べるなら今の冬の時期の方が良いのかなとも思います。 症状の改善が見られますように。 |
(4) エム |
2019/2/10 9:55 [Edit] |
|
りゅう様 貴重な情報を有難うございます 保田動物病院は視野に入れていたので 一度問い合わせしてみたいと思います! お友達のダックスちゃん良かったですね。 少しでも回復するようにうちも頑張ります! 有難うございました。 |
(5) ぶぶみ |
2019/2/13 18:05 [Edit] |
|
こんばんは。 うちは保田動物病院第ニで椎間板ヘルニアの手術を2回しました。 MRIとCTともに撮ってもらえますよ。 うちは初回の手術時のヘルニアはほぼレベル5で、下半身麻痺で歩行困難、排尿排便はできず、垂れ流しになりました。散歩から帰宅して気がついたら足がフラフラしていて、その日の夜に麻痺になってしまいました。 2度目は足がフラフラだけでしたが、検査の結果、症状が酷くなるのはわかったので、手術に踏み切りました。 あと1箇所怪しい部位がありますが 今はカートに乗せて散歩して 週一回公園で歩かせています。 うちのことばかり書いてすみません。症状が悪化しないうちに検査を してあげれると良いですね。 |
(6) エム |
2019/2/14 9:14 [Edit] |
|
ぶぶみ様 コメント有難うございます。 ぶぶみさんのブヒちゃんも大変でしたね・・ うちも同じでカ−ト移動&公園の芝生のみのお散歩 本犬は自由に歩きたいだろうに可哀想ですよね。。 手術をして回復するのであればやってあげたいのですが 前回の診断でそこには至らず中途半端な結論のままでした。 麻痺の症状も悪化してるので保田動物病院に相談してみたいと 思います。有難うございました。 |
(7) ぶぶみ |
2019/2/15 23:07 [Edit] |
|
こんばんは。 保田動物病院は初診は予約なしで観てもらえます。ただ、検査は当日できない可能性もあるので、早くブヒちゃんを連れて行ってあげてください。症状が進まないうちに… お節介ですみません。 |
(8) たろさん |
2019/6/25 22:36 [Edit] |
|
はじめまして! 実はウチの子も同じ症状で後ろ足のふらつきと排泄障害(毎回では無いですが蛇行を描く様な排尿・歩きながらの便) 病院を2か所行きましたが馬尾症候群ではないかと事でした。 しかし痛みは無いのでMRIで麻酔のリスクを考えるとサプリと鍼治療で様子見となりました。 でも、まだ4歳なので手術して治してあげる方が良いのではないかと悩んでいるところにこのサイト見つけました。 もし差し支えなければどうなったかお伺いできないでしょうか? |
(9) エム |
2019/6/27 9:07 [Edit] |
|
たろさん様 はじめまして! 現在の状況は以前と変わらずで 今は積極的な治療もしていません。 4月頃まで鍼治療を続けてましたが うちの仔には効果は無かったようです。 何かしてあげなくちゃと思いもう一度MRIを撮る決意をし2件の病院に 行きましたが、術後の結果今より悪くなる可能性がある(病院は前もって 必ず言うのでしょうが・・)と説明を受け手術に踏み切れずにいます。 麻酔・・心配ですよね。私の行った1件の病院はMRI後悪い箇所がみつかれば そのままオペしますと言われ、もう1件はMRIと手術は別の日に行います 必要であれば何度でも麻酔をかけますよ。と言われました。 ですが、うちの仔がおかしいなと気づいてから悪化するまで早かったです。 やはりMRIを撮るしか原因を判明する事は難しいようなので出来れば撮って あげて欲しいなと思います。。馬尾症候群とはっきりわかれば手術も治療も 的確に出来るはずだと思います。 あまり参考になるお話が出来ず すいません たろさんに良い治療方法が見つかりますように! |
(10) たろさん |
2019/6/27 19:53 [Edit] |
|
エムさま ご返信ありがとうございます。 模索中との事でご心配ですね。 私の住んでるところではMRIが撮れるところが少なく大きい都市に行くか悩み中です。 でも通院を考えるとどうしようかと・・・。 出来るだけ早く何とかしてあげたいと何時もネットで情報集めばかりしてます。 エムさんのブヒちゃんも良い病院と最善の治療法があるとこを願ってます。 ありがとうございました。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |