フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
他犬種の子犬との顔合わせ
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2019/2/21 8:39 [Edit] | |
初めまして。 メスのフレンチブルドッグ(7歳)をずっと一匹だけで飼っていました。 昨日から、動物病院の先生のつてで子犬の保護犬(Eセターの雑種MIX・オス・3ヶ月齢)を我が家でお預かりしています。 夫はこのお預かりで我が家に慣れてくれれば子犬を引き取りたい意思があるようで、先生にもその前提でお預かり許可を頂いています。 多頭飼いをされている方にお訊きしたいのですが、どんな風に先住犬と新入りの距離を縮めていきましたか? お恥ずかしい話ですが、フレブルをずっと一人っ子で飼っていてあまり外でも犬同士の順位付けの輪の中に参加させたことがなく、先住犬と子犬の順位付けガゥガゥのどこから本気なのかの見立てが上手く出来ません。 子犬が降参のポーズをしていたのに更に唸って噛もうとしていたので引き剥がしましたが、それは私の判断が早すぎたのか。 本当に降参した犬が上に立った犬に対してどんな反応をするのかも知りたいです。 子犬が本当に降参していなかったら、私の判断が早すぎてダメだということですから(><) 交代でケージを使わせているのもフレブルには気に入らないのでしょうか...(私のなのに!あの子が使ってる!というような気持ちなのか) 初めての書き込みで慣れておらず大変読みにくく長い文章で申し訳ありません。 2匹の距離を上手く縮められるアドバイスがあればどなたかお知恵をお貸しください! |
(1) 雛祭り |
2019/2/21 16:39 [Edit] |
|
こんにちは。 フレブルは特に愛情深い犬種だそうです。 とてもデリケートなようで、しっかりと先住犬のケアをされないと、免疫が落ち病気になる可能性も出てきます。(昨年1ヶ月半私が入院し、我が家のフレブルちゃんは病気になりました。先週亡くなってしまいました。) どうにもこうにもダメなら仔犬は諦めるしかないと思います。 ケージもその子の匂いがありますし、安心して眠る場所なら尚更分けてあげなくてはならないと思います。 |
(2) モモナカ |
2019/2/21 16:53 [Edit] |
|
しーママさん、こんにちは。 うちは去年の暮れに先住犬が亡くなるまでは、10年以上2匹での多頭飼いでした。 その中で感じましたのは、 最初から仲良くできるケースもあるかもしれませんが、犬同士がちょっとした事で揉めたりもする事もあるので、 そこは上手く間に入って、仲裁した方が良いのでは、ということです。 しーママさんのお宅の先住ワンコさんは、今まで他のワンコさんたちとの触れ合いの経験が少ないでしょうか? もしそうだとしますと、後輩ワンコさんの降参ポーズをあまり理解していない可能性があるのでは? その場合、そのままワンコたちに任せて置くと、ケガをする可能性もあるのではと思います。 状況に応じて、飼い主が仲裁するのことは必要だと思いますが… うちの場合は、先住犬が2歳の時に2カ月になる後輩犬がやって来て、最初は小さい方に何かあってはいけないと心配しましたが、 先輩犬が大人しい子で、後輩犬が物おじしないタイプだったせいか、もっぱら子犬の方に注意していましたね。 しつけの面では、後輩犬が先輩犬のすることをよく観察していて、トイレや待てなどを真似してくれたので、助かりました。 でも、食べ物が絡むと、揉め事が起きたりしましたので、そういう状況にならないように、前もって工夫しました。 保護された子が、先輩犬と上手くいって、無事に家族の一員になれるといいですね。 |
(3) しーママ |
2019/2/21 20:47 [Edit] |
|
雛祭りさん ご自身の貴重な経験からのアドバイスありがとうございます。 先刻ドッグトレーナーの方が自宅に来て下さりお話を伺ったのですが、やはり先住犬のケアの話をされていましたので大事に考えていきたいと思います。 設けられた期限までの間の慣れ具合、子犬の性格と先住犬の性格次第では、子犬を飼うということは考えず純粋な預かりボランティアとして里親探しに協力することに切り替えることも視野にいれております。 あれはどうしようこれはどうしようと何からやればいいのか混乱していたのですが、少し落ち着いてやることの優先順位を決められるようになりました。 コメントありがとうございました! |
(4) しーママ |
2019/2/21 20:59 [Edit] |
|
モモナカさん コメントありがとうございます! ご察しの通り我が家の先住犬は他のワンコ達との触れ合い経験が少ないです。 降参ポーズを理解していないというのは、なるほどと思います。 雛祭りさんへの返信コメントにも少し書きましたが、ドッグトレーナーさんが自宅へ来てくれて犬のボディーランゲージの話をされていました。 降参のボディーランゲージを知らなかったと思ったら納得です。 群れのリーダーとして私のコントロールがまだ甘いようなので、しっかり犬達を見れるようにしたいと思います。 我が家も2匹で末永く家族に...と憧れます。 どういう形が2匹にとって幸せなのか考えながら設けられた期限まで歩み寄っていきたいです。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |