フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
頻繁な痙攣が治りません。
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2019/9/24 23:09 [Edit] | |
夜遅くに失礼します。 2019/09/23の夜、痙攣から泡を吹き四肢の硬直痙攣が1分ほど続き発作が終わるとフラつきながら走り回り、止まるとハアハアとぐったりなります。9/24も朝から何度も痙攣を起こしています。夜に獣医さんに連れて行きレントゲン撮影中に再び痙攣…安定剤を打って四肢の痙攣は落ち着いたのですが、泡を吹くような痙攣は度々見られます。 食事は消化の良い物を手作りし、栄養価の高いものを与えています。 とても、心配なのですが薬を飲んで安静にするしかないのでしょうか… |
(1) きなこ |
2019/9/24 23:38 [Edit] |
|
注射して帰宅しご飯を食べさせて寝ようとしたのですが、再度、痙攣嘔吐し座薬を投与しました。 |
(2) さくら |
2019/9/24 23:43 [Edit] |
|
心配ですね。おそらく脳炎からくる全身痙攣かと思います。 MRIはとられていないのでしょうか? MRI検査と同時に、脳髄液を採取し、抗アストロサイト自己抗体が陽性か否かで、脳炎か否かはわかると思います(レントゲンでは脳炎はわかりません。)。脳炎の場合、自己免疫を抑制するため、ステロイド治療などが施されます。 癲癇発作の中でも、てんかん重積や群発性発作を起こすと危ないと獣医さんから言われました。 至急、動物病院にいって、対応された方がよいと思います。 |
(3) aco |
2019/9/25 0:39 [Edit] |
|
その後きなこちゃんの様子はいかがでしょうか… とても心配でいたたまれないお気持ちお察しいたします。 うちの子は今年の5月に泡を吹き痙攣を起こしました。 その後かかりつけ医の紹介でMRIと脳脊髄液検査をし、 MRI画像には白い靄のようなものが写っていました。 さくらさんが書いてある抗アストロサイト自己抗体は陰性でしたが 脳炎にもいくつか種類があるため脳炎も否定できないが リンパ腫の可能性もあると言われました。 その後、かかりつけ医からセカンドオピニオンを勧められ 大学病院にて再検査をしたところうちの子は脳腫瘍(グリオーマ)疑いの診断を受け 6〜7月に放射線治療をし、今現在は発作もなくとても元気に過ごしています。 きなこちゃんが何歳かわかりませんが年齢的にも体力的にも問題なければ 全身麻酔の心配はあるかと思いますがかかりつけの先生から設備の整った病院を 紹介してもらってMRI検査を受けてほしいと思います。 少しでも早く原因がわかって適切な治療をし きなこちゃんが穏やかに元気に過ごせることを願っております。 痙攣発作を起こす病気は色々ありますが 頭だと「てんかん・脳炎・脳腫瘍」などがあります。 |
(4) きなこ |
2019/9/25 1:54 [Edit] |
|
さくらさん、ありがとうございます。苦しそうですが、今は薬も効き眠っています。明日病院で精密検査を受けてみます。 |
(5) きなこ |
2019/9/25 1:57 [Edit] |
|
acoさん ありがとうございます。 元気になってもらえるように最善を尽くします。 みなさんのお言葉に力をもらえます。本当にありがとうございます。 |
(7) aco |
2019/10/1 17:27 [Edit] |
|
その後きなこちゃんの体調はいかがですか? |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |