フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
先住犬と新入犬のブヒレスについて
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2019/11/18 20:29 [Edit] | |
こんばんは、 質問させてください。いま、7ヶ月になるフレブル男の子の うの と、9ヶ月になるフレブル男の子の たろと暮らしています。 うのは2ヶ月くらいの時に飼い始め、たろはうのが7ヶ月になったころ、9ヶ月で迎えた子です。2人は異母兄弟で、先住犬のうのの方が2ヶ月若いです。 ふたりを遊ばせてみたのですが、うのがマウントをとりにしつこく向かっていって、それが嫌で、たろが向かっていく感じで、最初は遊んでるかな?と思っていたのですが、たろが首を何度も噛んで、うのは首から出血してしまいました。それでもうのはたろに向かっていきます。お互い唸ってもいませんでしたが、心配になってケージを分けました。 これは上下関係が決まるまでやらせるべきなんですか?それとも飼い主が上下関係を決めて上げるべくやることがありますか? ちなみにうのは去勢済み、たろはこれから去勢をするところです。そういうのも関係しているのでしょうか? アドバイス等いただけたらうれしいです。よろしくお願いいたします。 |
(2) ゆか |
2019/11/19 18:23 [Edit] |
|
ゴム様 せっかくお返事をいただいたのに失礼な対応になり、申し訳ございません! 私のミスで混乱させてしまいました。 ありがとうございました。 |
(3) こんぐ |
2019/11/19 19:15 [Edit] |
|
こんにちは。うちも多頭飼いしてます。 しつけの本や方法っていろんな流派があるので一概にこうだ!という答えが無いのですが 私の場合は多頭飼いの順位争いの場合一番大切な事は「飼い主が一番上」であり「順位は一番上の飼い主が決める事」と学びました。 うのちゃんの方が先住犬なので上、とか たろちゃんの方が強いから上、とか ゆかさんが決めてあげて、順位が上の子にご飯を先にあげたりおはようやただいまの挨拶は上の子の方に先にかけたり、自分がリーダーになったと思って群れ?家族をまとめていくと犬達も自然と学んでいくようです。 逆に犬に決めさせると順位が上の子が病気や年老いて弱った時に順位争いが再び始まるとも聞きます。 ケージは自分の居場所を確保する意味で別々にあった方がいいみたいですよ。 ただ順位が決まってしまうと一緒にひっついて寝たりくつろいでいたりしますが(^^; パピーだと力加減が分からない上に牙が鋭いので噛んだ時の当たり所が悪いと血が出るトラブルもあります。 たろちゃんは本気噛みはしていないのではと推察しますが、ブヒレスがちょっと荒れてきたな〜と思ったら2匹の間に入って落ち着かせてあげて様子を見て下さい。 うのちゃんとたろちゃん、きっと仲良くなれますよ♪子育て頑張って下さい♪ |
(4) ゆか |
2019/11/22 8:34 [Edit] |
|
こんぐさま ご丁寧なご返信ありがとうございました。 アドバイスのように、 先住犬を優先するようにやってみます! ご経験者の方の話が聞けて本当に良かったです。 いつか一緒に寝てる姿が見れる日を夢見て・・・! 本当にありがとうございました。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |