フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
ブヒレスについて
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2019/11/29 20:53 [Edit] | |
こんにちは いま、7ヶ月と9ヶ月の子を飼っています。 よくブヒレスをしていて、唸りあったこともないし、キャイン!と言ったこともないのですが、よく顎?首を狙いあっていてミミズ腫れ、出血直前の血豆?(垂れたりしたことはありません)になったりしています。でもお互い追いかけたり、どっちか止まれば遊ぼ遊ぼ、と来たり、片方は仰向けになってがぶがぶさせたり…。 これは遊びのうちなのでしょうか? よくネットなどでは怪我にならない噛み方は遊び、怪我になったら喧嘩なので仲裁するようにと見かけるのですが、仲裁すると遊びたそうに残念がるように見えます。仲裁しないで遊ばせていればそのうち怪我しないように遊ぶようになるのでしょうか? どうぞ、みなさまのご意見聞かせてください。よろしくお願いいたします。 |
(1) montaro |
2019/12/2 7:51 [Edit] |
|
こんにちは。見ていて心配な時がありますよね。 私は以前兄弟のブヒと暮らしてたんですが、私も兄弟が子犬の頃、ブヒレスしていて悲鳴をあげたりするのが心配で、ブリーダーさんにそういう時は止めた方がいですか?と聞いた事があります。 ブリーダーさんの答えは、止める必要ないですよ〜でした。 それからはほっておきましたが(笑)、すり傷とかはたまにあっても、大人になるにつれて上手にブヒレスするようになりました。 2頭が楽しく暮らせるといいですね♫ |
(2) ルナママ |
2019/12/2 10:19 [Edit] |
|
家は声だけ聞くと喧嘩しているのか?と思うぐらい激しくブヒレスします。 でも、出血とか、ミミズ腫れもありません。 おかげで、甘噛みがとても上手になりました。 強く噛んだら痛い!って事を身をもって感じているからだと思います。 甘噛みが下手なのはこういうことを小さい時に経験していないからだと思います。 |
(3) まめた |
2019/12/3 23:08 [Edit] |
|
montaroさま それを聞いてなんだか安心しました・・・ 出血しても痛がらないから、このまま痛みも知らず、 これが通常運転になってしまったらどうしようかと;; 喧嘩にはなっていなさそうなので、このまま様子を見てみたいと思います。 心強いお返事、ありがとうございました! ルナママさま 確かに下の子は六か月まで一人っ子わがまま王子だったので 犬同士の遊び方があまりわからないのかもしれません。 そうなると人を噛んじゃいけないっていうのは怒られるからって覚え方をしているのですね; よくネットなどで、強くかんじゃうと相手の犬が嫌がって遊んでくれなくなっちゃうから噛まない遊び方を覚えるって聞くのですが・・・今噛んでも相手がかまってくれちゃってるので・・・; 様子を見ながら遊ばせてみます、 ご意見、ありがとうございました! |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |