フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
やんちゃで噛み癖に困ってます Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2020/7/6 17:28 [Edit] | |
はじめまして、 7ヶ月♂のブリンドルを飼っていて、 とてもやんちゃで困ってます。 以下の内容、経験がある方がいらしたら教えていただきたいです。 1.ジョイントマットを外す、引きちぎる 基本的にはサークルで過ごしていますが、サークルを出た室内はジョイントマットを敷いています。 1日3回、30分から1時間、サークルから出して遊ばせていますが、サークル外でのおもちゃ遊びに飽きたり、興奮すると必ずジョイントマットのピースを外して面白がって走りまわります。時には端っこを引きちぎって飲み込んでしまいます。 愛犬が室内を歩き回るときは後ろをついて回り、ジョイントマットを外しそうになったら塞いだり、外してしまった場合は「ちょうだい」でおやつと交換する訓練中です。どうやったら外さなくなるでしょうか、またはジョイントマット以外のものを検討したほうがいいでしょうか。 2.いつから室内フリーにしましたか? 将来的にはサークル内ではなく室内フリーにしたいのですが、上記の理由などから、サークルから出すと常に動いて遊ぶものを探し、いたずらをするので、人間がつかれてしまいずっと出し続けることができません。落ち着くような場をつくろうと、クッションや毛布などを置いてみますが、それも遊びの対象になって噛みちぎってしまいます。毛布を噛まないしつけが必要なのでしょうか?落ち着くのを待てばいいのでしょうか? 3.トイレトレイで遊ぶ、ペットシートをたべる 7ヶ月で12キロある我が家の愛犬は60×90のサークルと同じ大きさのケージを繋げて過ごして貰っていて、サークル側にトイレを置いています。が、基本的にトイレの置いてあるサークル側で過ごしていることが多いです。構ってもらえなかったり、暇になるとサークル内にあるおもちゃではなくトイレトレイを噛みはじめます。しまいには蓋をあけて中のペットシーツを食べてしまいます。いままで何枚のペットシーツを食べられてしまったことか…。 ビターアップルをつけても効果がない時もあり、最近はトイレで遊び出したら取り上げるようにしていますが、取り上げたとたんおしっこしてしまったりすることも。 トイレであることは理解していて、したい時はトイレトレイの上で失敗なくトイレするのですが。 サークルが狭くてトイレが遊びの対象になってしまってるのでしょうか? 長文で大変失礼しました。。 |
Page 1 | 2 » |
(1) KB |
2020/7/6 21:50 [Edit] |
|
こんにちは うちのブヒは5歳の♂です、いまだにやんちゃ坊主です。 ブヒちゃんの性格にもよるとおもいますが やんちゃぶりは 諦めてやんちゃを楽しんだほうが良いと思います。 噛りも幾つになってもなんでも噛りたがりますよ それがブヒちゃんなのです。 齧られて困る物はブヒちゃんのまわりに置かない事です! ケージから出してフリーにする時はフリーの場所でトイレを覚えてからが良いと思いますよ。 フレブル生活楽しんで下さいね。 |
Page 1 | 2 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |