フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
避妊手術について Page 2
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/7/4 19:51 [Edit] | |
皆様初めまして、初心者飼い主のにんにんと申します。 生後7ケ月になる男の子で名前を「ケンケン」と言うブルを飼ってます、 実は去勢をするかどうかで悩んでいます、 繁殖の目的もないので去勢しても問題はないんですが、可哀そうな気もするし・・・ 去勢のメリット、デメリットは本などで読みましたが、皆様はどのようになさってるでしょうか? |
Page « 1 | 2 | 3 » |
(4) あーまみ |
2007/7/5 3:49 [Edit] |
|
我が家も同じ悩みを持ってました・・・数ヶ月前までは・・・ ♀のあんこが家族になった時から避妊手術する!と決めていました 子供の頃、実家で飼っていた犬種はシーズー♀(鼻ペチャ頭大きい難産)は自宅で産ませ難産で3匹産まれました 私も小学生(8歳)ながら手伝い、へその緒も切り命の誕生する瞬間に立会い涙が止まらない程感動しました でも少しでも目を離すとすぐチアノーゼが出るので一睡も寝れず見守るしかありません・・・・・が、1匹小さく産まれた子はこの世に戻って来てくれませんでした 親犬に気がつかれないように引き離した為1日中鳴いて子供を呼び探していた親犬・・・残酷で悲しい現実、命の尊さや愛情を20年以上経った今でも細かくおぼえています 頑張ってくれた2匹のチビちゃんは無くなった子の分まで愛情たっぷり育て特別な存在 産まれてきてくれてありがとう! 産んでくれてありがとう! 母犬はオムツをしてボケるまで生き18年間家族でいてくれました 亡くなる1年前に乳腺に大きなしこりができて手術した時お世話になっている獣医さんが妊娠出産経験した子は乳腺のしこりは出来にくいと言っていた・・・・じゃあどうして? 長生きしましたから人間と同じ病気するのは当たり前ですよと説明をして頂いた・・・納得! その後ちび達は良いパートナーとの出会いが無く出産しませんでした 最後に14年家族でいてくれた最後の子は風邪気味で今思えば免疫力が低下している状態で散歩に行き、ばい菌が子宮に入り子宮蓄膿で辛い思いをして去年の夏天国へ・・・・・ 私達家族は自分達を責めました(私はショックで持病悪化1ヵ月入院) 避妊手術して子宮が無かったら長生きして辛い思いをさせずに済んでたかも・・・ そんな事もあり今度家族になる子には辛い思いはさせたく無く避妊手術決めてました そんな矢先あんこの事を身震いしてモーレツに好きになってくれた♂が現れてあんことラブラブなんです!相手の♂ママも家族もこんな気に入るなんてと(普段は地蔵犬)信じられないそうです 恋愛して好きな相手の子を産む・・・・ せっかく巡り会えた好きな相手の・・・・ その時決めたんです家族と何度も話し合い避妊手術しないと・・・・ 今でも判断は合っているかは分かりません・・・・が 命の産まれる感動、尊さ、辛さ、を体験した頃の歳と同じ私の子供達にも知って欲しいのです 今あんこは10ヵ月生理7日目です母親になる喜びを味わって欲しい 家族で責任持って愛情を全力で注ぎ見守っていきます! 長くてすいません反対意見の方多いかもしれませんが覚悟はしてます! 産まれてくれてありがとう! 産んでくれてありがとう! ・・・を経験してしまった私は今2人の母親ですから!!!(笑) |
(5) 通行人A |
2007/7/5 7:33 [Edit] |
|
<あーまみ 様> って事は、初めてのヒートで交配の予定なのでしょうか・・・? いくらお互い好き同士だからって、もうちょっとあんこちゃんの 体の事を考えてあげて欲しいと思いました・・・。 <にんにん 様> 話題が逸れてしまって、ごめんなさい。でもどうしても一言いいたかったので(汗) 我が家の♂は、1歳で去勢しました。もともとマーキングする子では なかったので、その辺はする前、する後での変化は特にありません。 病院選びは先生にしつこく食い下がりました(苦笑) 特に麻酔はどうするのか?と、手術の症例の多さと事故の有無の確認。 事前検査の有無・・・言い出したらキリが無さそうですが 自分で納得がいくまで、質問しました(迷惑な客だったと思います。笑) 我が犬にする事ですから、結局結論は飼い主様ご自身で判断する事に なるのですが、 犬の本能である発情を、人間が抑える事でどれくらいのストレスが 犬にかかるのか・・・と考えたら、私は自分の犬を少しでも そのストレスから解放してあげれて良かったと考えています。 あくまでも、私個人の意見です。 他の方のご意見も参考に、じっくりじっくり考えてあげて下さい。 |
(6) 匿名ですみません。 |
2007/7/5 8:32 [Edit] |
|
ちょっと気恥ずかしい内容なので匿名でごめんなさい。 うちの♂は去勢してません。 (基本的に夫が反対。麻酔リスクもありますが) 散歩中マーキングしたがりますが、しても良いところに連れていくまで「ツケ」をして集中させて連れていく等、飼い主側のコントロールでなんとかしています。 発情については、うちの場合、夫が週に一回程度『処理』してやっています(汗)。犬の方も覚えていて、週末になると夫に催促しにきます。 してあげると落ち着くようです。 只、これで発情のストレスがどれくらい緩和されてるかは謎ですが。 ちなみに知り合いのフレンチブル♂(未去勢)はマンション同フロアに居るメスの発情している匂いを嗅ぐだけで、全く食欲がなくなるほど興奮することがあったそうです。匂いはするけど思いは果たせず・・・かなり悶々としていたようです…。 これから年をとって去勢してないばかりにそこが病気になったりすることもあるかもしれません。 私もいまだに本当はどちらが良いのかはわかりませんが、自分達で判断したことですから受け止めて行くつもりです。 |
(7) あーまみ |
2007/7/5 8:58 [Edit] |
|
通行人A様 言葉足りず誤解をさせてしまい残念です 常識で考えたらまず初ヒートではあり得ない事です 私は誰よりも3人目の大事な娘、あんこの事を考えています! 3〜5年の長いスタンスで見守るつもりでいます 以前経験した出産でも自分の家族である親犬をまず1番に心配しました 勿論あんこに対しても同じ気持ちですので安心して下さい むしろフレンチは帝王切開が多くあんこは無事出産出来るのか今からあんこの体を心配してます ただ命に対して真剣に書き込んだ私の気持ちが 言葉足らずとも解って頂けずショックです 通行人Aさんには大変残念です! |
(8) かず |
2007/7/5 9:47 [Edit] |
|
あーまみさんへ。 血統書の子供を産ませるってことは、恋愛とかではないんですよ。 前トピに、「胴長のBUHI」ってのがあり、そういったフレンチが結構多いようでしたが、 それってフレンチらしくない親から産まれたフレンチが増えたからなんです。 素人繁殖家が無責任に、紙の上だけの血統書を元に乱繁殖してるため、 フレンチらしいフレンチブルドッグが減っている。 産まれたコを家族の一員として迎え、愛情をそそぐのは、 もちろんフレンチらしくない体系のコでも、かまいませんし、喜ばしいことです。 うちのコもそうです。 でも、繁殖となると別です。 歴史上、フレンチ作出に血のにじむような苦労をされてきたブリーダーや犠牲になってきたワンコに、敬意をはらって欲しいと思います。 フレンチは普通の犬とは違って鼻が低く、胴が短い。 犬が持ってる本来の遺伝子に逆らって、作られた犬種なんです。 だから、フレンチらしくないコに産ませると、どんどん胴が長くなり、 鼻が出てくる。 それが犬が持ってる本来の遺伝子だからなんです。 産ませるってことには責任を伴います。 そのときに産まれたパピコの命や親犬の命だけの話ではなく、 フレンチらしいフレンチブルドッグを産ませる責任です。 フレンチらしい体系を持ったコからの繁殖をしないと、ますますフレンチらしくない体系のフレンチが増えてしまいます。 ブリーダーさんは、知識やお金も持って努力しておられますよ。 (↑全てのブリーダーと呼ばれる人々ではありません。パピーミル、悪徳・素人ブリーダーはもちろん含みません。フレンチブルを愛し、スタンダードを守り、ブリーディングしていく人のことです。※誤解を与えるようなので補足) 遠くない将来、フレンチらしいフレンチを見ることが出来なくなるかもしれないと、悲しい思いをしています。 命に対して真剣に考えているならば、フレンチではなくても、 保護施設などにも、手を差し伸べられるのを待っているワンコがいっぱいいますよ。 |
(9) にんにん |
2007/7/5 9:47 [Edit] |
|
皆様の貴重なご意見ありがとうございます。 まだまだ結論は出せそうにありません、嫁ともよく相談して決めたいと思います。 いまのところ散歩などでマーキングすることはなく、他のワンちゃんと遭遇しても興奮するようなことはないですが、 いずれ本能が芽生えることでしょうから・・・ うーん、本当に悩みますねぇ |
(10) rie |
2007/7/5 10:39 [Edit] |
|
同じ悩みを持っているので、ついコメントさせていただきました。 うちにももうすぐ7ヶ月になる♂がいます。 去勢をするかどうか。。。 今のところ、いろんな本を読んで得た知識で メリットとデメリット秤にかけると、やっぱ去勢かと。。 でも、うちのこ、そんなには今のところマウンティングしないんです。 じゃあしなくてもいいのか。。とも、つい最近思いはじめました。 麻酔の危険性もあるし。。 今の性格が好きだから、性格変わってしまっても悲しいし。。 ほんっっっとに悩みますよね。。 すみません、参考にならないコメントで。 |
(11) ひめのママ |
2007/7/5 11:36 [Edit] |
|
うちにも7ヶ月になる女の子がいて、悩んでいます 私自信が今療養中のためずっと私を見守り 救急車の外でもずーっと待ってくれてた子。 だから・・余計に大事にしたい 避妊にも完全に子宮を摘出する場合・・ 卵管をふさぐなど・・獣医さんによって方法も違うようです 男の子の場合詳しくは分かりませんが・・ 私自身の周囲も去勢してる子が多いのは事実です 参考にならない意見だとは思いましたが みんな悩みは同じなんだと安心して思わず・・ 信頼できる獣医さんに相談できたなら、心がきまると信じています 実家のシーズーはしないまま乳腺にしこり何個もありますが 14歳!!でもヒート?みたいなのは今でも。 赤ちゃんのとき病気で成長がとまり3キロまでしかそだたなかったけど 長生きしてくれてる、こんな子もいます |
(12) 通行人A |
2007/7/5 11:54 [Edit] |
|
<にんにん 様> 男性だと、どうもご自身の事を考えてしまい躊躇される方が 私の周りには多いです(笑) ちなみに、匿名ですみません様宅同様、私の知人のワンは 知人が、腕を貸してやり、日々ストレス解消してやるそうです。 腕が痛いと嘆いておりました。1歳半過ぎたあたりから、やり出したそうです。 rie様がご心配されてる、性格の面は、我が家に関しては変化ナシです。 成長期と重なる時期なので、自我が芽生えてきて、性格上の 変化と見られるのかな・・・って私個人は考えています。 <あーまみ様> 言葉って、難しいですね。 残念に思われたとの事、いたしかたありません。 ただ、かず様が言われてる事も、事実です。 リスクもよくご存知のようですし、数年後、あんこちゃんの 体を考えたあかつきに、産ませないという選択肢も 頭に入れておいて欲しいなと思います。 にんにん様、トピックが逸れてしまい、申し訳ありませんでした。 |
(13) あーまみ |
2007/7/5 12:04 [Edit] |
|
かずさんへ とても胸に沁みました・・・ かずさんの真剣な意見を参考に私はこの課題に悩み読ける事になると思います また家族会議です あんこが産むにしても里子に出すつもりも無く 避妊手術or産ませないを選択して本来の種の保存の為に努める方法も寂しいですが有りなのかな・・・ フレンチを愛してしまったからこそ本来の苦しみ悩みは想像以上ですね 実は子供を産んでくれた先代はシーズーは 保護施設から成犬で我が家の家族になった子だったので・・・ 色々考えてしまいます フレンチの虜になってしまった以上他の犬種は今は考えられません 何故か寂しい気持ちです。 |
Page « 1 | 2 | 3 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |