フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
お留守番について
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/1/16 20:54 [Edit] | |
はじめまして! 今月の13日から念願のガブ(♂・2ヶ月)を飼い始めたboboです。よろしくお願いします。 それで、お留守番なんですけど、自分達は仕事で平日は8時から5時過ぎまでガブは一人ぼっちです。ゲージで過ごしてるんですけど帰ってきたらゲージの中はウンコとおしっこまみれです。 一緒の時はゲージの外で遊ばせたりしてますが、たまに粗相します。なので、留守のときの放飼いは心配で出来てません。 経験者の皆様、アドバイスお願いします。 |
Page « 1 | 2 |
(3) bobo |
2008/1/17 13:12 [Edit] |
|
アドバイスありがとうございます!! ○グアムさん かわいい写真ですね。うちのガブも早く大きくなって欲しいです!ゲージも徐々に大きくしてみます。半年ですね!今は大変だけどフリーを夢みて頑張ります!かわいくて仕方ないですし♪ ○打ディーさん うちのゲージは、中でベッドの部屋とトイレとが仕切られている物です。ベッド部屋のほうは新聞を広げたぐらいのサイズです。中にはベッドとおもちゃのボールを入れてます。現在ベッド部屋に新聞を敷いてはいるんですが噛み付いたりして帰ってくるとボロボロです。今朝トイレシートも敷いてみたんですが、やっぱり噛み付いて・・・いたずら防止の方法があれば教えてください!! |
(4) 姫 |
2008/1/17 13:57 [Edit] |
|
グアムさん、打ディーさん、お返事ありがとうございます。 boboの連れで姫といいます。 玄関開けたら、ガブがお出迎え!なぁ〜んて、すごく理想です! 仕事の疲れも 一気に吹き飛びそうですね★ その前に。。。トイレトレーニング・・・ 一緒にいてあげられると 一番いいのですが。 仕事に行かないワケにもいかず@@@ ガブには 寂しい思いをさせてると 思います* 今のガブの環境ですが、 8畳くらいのLDKの片隅に、トイレスペースと寛ぎスペースが分かれたタイプのゲージがガブのお部屋です。 トイレには、シートを敷いたケース、寛ぎスペースには、新聞を敷きつめた上に、クッション(?)ソファー(?)と おもちゃを置いています。 普段、この環境でお留守番もしています。 お留守番中、ちゃんと シートの上に うんちとおしっこをしてても、それを踏みつけた足で、寛ぎスペースに戻ったりしてるみたいで、ゲージ内も肉球もうんちまみれです。 それと、シートが少し汚れたら、そこではもうしたくないみたいで、トイレに入らずに 寛ぎスペースでも、うんちやおしっこをしてしまいます。うんちを食べる様子はないようです。 一緒にいるときは、シートを度々取り替えてあげられるので、その場合は、少しの失敗はあるものの、ちゃんと トイレでできます。 ただ・・・シートを取り換えてもらえない、お留守番中が・・・。 夜、遊んであげようと、ゲージから出すと、カーペットやフローリングの上にも粗相をしてしまいます。 ホント、どうすれば、いいか、悩んでます。 |
(5) やんちゃママ |
2008/1/17 21:30 [Edit] |
|
我が家も日中仕事に出かけるので(8時から6時くらい)、最初の頃はゲージ(120センチ四方くらいだとおもいます)の中全部にペットシ−ツを敷き詰めそれをテープで留め、その片隅にキャリーを入れてお留守番させていました。帰ってくると四角のゲージが六角形になっていたりしていましたが。おしっこもしていましたが、敷き詰めなので大丈夫。ウンチもしていましたが、踏んでいてもそれほどひどくなかったような記憶が・・・帰ってきて食事をしたら様子を見てはトイレに連れて行って上手にできるとほめてあげました。それから徐々にペットシーツの範囲を小さくしていくと、思ったよりスムーズにトイレトレーニングは成功しました。本当はゲージでお留守番と思っていたのですが、6か月を過ぎた頃に帰ってみるとなぜかゲージの外に・・・。どうやって脱出したのか未だに謎なのですが。先住犬がいたので「自由になりたい」とおもっっていたのかもしれません。それからは結局フリーに。トイレも3か所くらい作ると先輩を見習って(?)失敗なく過ごせるようになりました。とりあえず根競べとおもい、くつろぎスペースにもペットシーツを敷いてみてはどうでしょうか。あと、ペットシーツを替えてみるのもいいかもしれません。ちなみに我が家では花王のペットケアを使っています。 |
(6) maya |
2008/1/17 23:00 [Edit] |
|
うちも2ヶ月ぐらいで来て最初は、同じような状態でしたよ。 うちは12時間ぐらいの留守番になるし、さらにケージの中にベッドとトイレシーツを並べていただけなので、うんちを踏んだ足でベッドに戻るから大変でした。 3ヶ月ぐらいになったときに、ケージに1面づつ売っているサークルがありますよね。それをつなげて、囲いを広くしトイレシーツをケージの外とケージの中のベッドの隣りとに置いてしばらく様子をみていたのですが、ケージの中のベッドの隣のシーツではしなくなったので、ケージの中のシーツはやめました。 boboさんのところは、寛ぎスペースとトイレが分かれているそうですが、お留守番の時間を考えたらもしかしたらトイレスペースがガブちゃんにとって狭いのかもしれませんよ。 |
(7) 打ディー |
2008/1/18 8:00 [Edit] |
|
詳しい状況どうも^^ 結構状況的に悪循環なんですよね〜>< まずトイレはちゃんとトイレにしたとしても留守が長いのでどうしても遊んでしまい、おもちゃで遊んでる時にゲージ内めちゃめちゃにしちゃって飽きた頃に新聞紙やトイレトレーガジガジ 困りましたね〜>< トイレトレーはメッシュカバー付きの物にしたほうがいいですね^^ それでもあけちゃう場合は開かないように改良しましょう^^ それとトイレトレーは動かないように固定しましょう^^ 後は新聞紙を敷き詰めてると書いてますが、それも何かカバーして イタズラを防止したほうがいいと思います。 ゲージ事態を大きな物にするのもいいと思います。 おもちゃもトイレの方の部屋に持っていけないように、ひもで縛っておいたりするといいかもです^^ うちも連れがいますが、留守番させて帰ってきた時のゲージはめちゃめちゃ、本人うんちとオシッコまみれ状態を見てよく泣いていました。 ガブの事を考えるとガブが異物を食べないようにする事、ウンチやオシッコでガブが病気などにならないように接触させないようにする事、 ゲージ内の物で怪我しないようにする事、これが大事だと思います。 汚れなんか掃除すればいいことです^^ がんばりましょうー^^ |
(8) 姫 |
2008/1/18 9:46 [Edit] |
|
みなさぁ〜ん! お返事 ありがとうございます。 みなさんが、ペットを一家族と認め、そして 愛しているということが、とてもわかるような 心のこもったコメントを読んで、とても感動しました。 これから、参考にしていただきたいと思い、ガブ愛用のゲージの写真を添付します。 外寸:約幅124×高さ70×奥行62.5(cm) 内寸:約幅118×高さ70×奥行56.5(cm) トイレスペース:約幅36×奥行52.5(cm) 住居スペース:約幅73.5×奥行52.5(cm) **************************************************************** ◆やんちゃママさんへ。 花王のペットケアですねっ!明日お買いものに行くので、さっそく探してみます。具体的な商品名を教えてもらい、とても 助かりました。 そして、今朝は、くつろぎスペースにも動かないようにテープで留めて、シートを敷いてきました。帰ってからが楽しみです★成功してるといいなぁ〜。 ◆mayaさんへ。 トイレスペースの確保ですかぁ〜。考えたことがなかったです。 ゲージの購入の際、ガブを購入したペットショップの方に相談しながら、選んで買ったものなので、ゲージ自体をどうこう考えることもしませんでした! 考えてみれば、その通りですよね。それぞれ、いろんなタイプのブヒがいるから、そのブヒブヒで違うのは当たり前ですよね〜。 【十ブヒ十色!!】boboに相談してみます! ◆打ディーさんへ。 二度目のコメントありがとうございます。 たくさんのカキコの中から、気にかけていただいて、二度もお返事してくれるなんて、嬉しいです。 打ディーさん!とても、元気がでました。本当です!! 実は、私もお留守番二日目にして、帰宅した直後、呆然とし涙が出そうになりました。 ガブの事が キライとか 飼うんじゃなかったとかじゃなくて、 うんちやおしっこまみれのガブが、今日1日ここで過ごしたのかと思うと、可哀そうで、その光景事態が辛く、受け止められなくて、すぐに綺麗にしてあげたい気持ちはあったのですが、気分的に一人で掃除する事ができないのと、連れにもそれを見て欲しかった(初日は連れが帰ってくる前に私がキレイに掃除して、あの惨劇をみてなかったので・・・)ので、連れが帰ってくるまで、(10分くらい)放置していました。それから、二人で一生懸命 掃除して、キレイにしてあげました。 掃除をするのが、イヤとか、クサイ、汚いとか、そういう事は自分さえ我慢したり、予防や対策、掃除をすれば なんとかなることですが、ガブがお留守番中、衛生的に悪い環境だと、感染症や皮膚病に、かかったら・・・と考えると、まずは トイレを覚えさせたい!と思います。 ↑ 少し、感情的なコメントになりましたが、みなさんのコメントを読み、 ブヒママとして、がんばろう!!と励まされました! 明日、朝からガブ用品のお買い物に出かける予定です。 みなさんの コメントを参考にしながら、ガブ生活を満喫したいと思います。 また、教えてもらいたい事、お話したい事ができたら、ここにきます! その時は、また、よろしくお願いします! |
(9) きゃら&ゾフィmam |
2008/1/18 14:20 [Edit] |
|
うちも二ヶ月の時は、そんなもんでした。 いつもウンチまみれで、なんだか家に帰るのが恐かったです。 それに疲れ果てて帰った時に、そんなだと、もう無気力になってしまって。育児ノイローゼになりそうでした。泣きながら始末したものです。ヒステリーも起こしました。 でも我が家は、お散歩と同時に、トイレ問題は解決しました。 朝夕のお散歩以外ではおしっこもウンチもしなくなったからです。 いろいろな子がいるので、外でしない場合もありますが、いずれにせよ、今のようなことはなくなります。 それを信じて、がんばってください。 それより、今が一番、かわいい頃です。私は大変過ぎて、写真も撮っていなかったのが後悔です。同じフレブル飼いの方でも「大変過ぎて、何も覚えてない」という方もいます。 過ぎてしまえば、楽しい思い出だし、必ず過ぎますので、がんばってくださいね。そして楽しんでくださいね。 |
(10) ぷぷぷぷぷ |
2008/1/18 16:51 [Edit] |
|
はじめましてこんにちわ。 我が家は2ブヒおり(2匹ともに1歳程♂です)わりとお留守番が多いです。 2匹一緒に小さい頃から同じゲージでお留守番をしていたのですが、 うんころ、おちっこ、トイレシート(ケースのふたを取ってビリビリにします)等ぐちゃぐちゃで、帰宅するたびに悲しい気持ちで毎日片づけていました。 それでも我が家は、お留守番させていること事態がただただ心配で、 今日も無事で元気に待っていてくれた!!という気持ちが強かったせいか、不思議と嫌な気持ちはありませんでした。 今でもトイレ成功率7割程度ですが、 ゲージ内に大きいベッドを置いたことによって(たぶん自分の寝床だけは汚したくないという心理でしょうか)、汚れるスペースがかなり減りました。 あまり良い解決策では無いのかもしれませんが、帰宅後の片づけは本当に楽になりました。 ちなみにベッドは『llbean』の長方形です。 |
(11) bobo |
2008/1/18 17:47 [Edit] |
|
皆さん!!ほんとにありがとうございます。愛情たっぷりのコメントに読んでると嬉しくなってきました。それに、小さいころは皆さんのところもうちのと同じって事で安心しました。あせらずゆっくりとブヒ生活を楽しんでいきますね。 |
(12) あんこ |
2008/1/19 3:51 [Edit] |
|
うちのBUHIも4歳ですが、はじめの頃はほんと同じでした。 仕事をしていたので留守がちで、帰って来るとうんことおしっこまみれでトイレシートはビリビリで、犬用ベットもわんこもうんこまみれで・・ゲージの中は大変なことになってました。 うんこまみれのわんこも毎日シャンプーしてました。。 当時はトイレでするってことは理解してたみたいなので、 思い切ってゲージから出して留守番させたら、私のベットにうんこが乗ってるときもありました。その時は怒りより笑ってしまいましたけど(笑) 結果的にはトイレが狭かったことがまず一番の原因だったように思います。 トイレトレーを大きなものに買い換えて、失敗がだいぶ減ったと思います。 あとは年を重ねて利口になっていった気がします。。(昔のことなので記憶が定かでなくてすいません) 今では部屋中自由に放した状態でお留守番させてますが、トイレはちゃんと出来てるし、いたずらすることも無く良い子にしてますよ。 でも4歳になった今でも、おしっこを何回もしてしまった日はシートにきれいなスペースがなくて、おしっこした所に乗るのも嫌みたいで、 トイレから少し外れたおしいとこに転がってたりします。 でも、『これは仕方ないかぁ〜^_^』と大目に見てます。 なので、あまり神経質にならずにのんびりと構えてて良いと思いますよ! |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |