フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
子宮摘出か内科的治療か
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2022/9/26 21:46 [Edit] | |
ブリンドル 10歳の女です。 8月に生理が来て、昨日からピンクのおりものが出始め本日受診してきました。 子宮に膿が溜まってきているという事で、菌が全身に少しまわりはじめているようです。 治療法としてはふたつ。 内科的治療か子宮摘出か。 どちらも負担はかかってしまう治療です。 内科的治療はホルモンバランスを無理矢理変えるので体調を崩す。 効かなかった場合最終的には全摘。 子宮が残るので来年もなる可能性がある。 全摘はやはり全身麻酔のリスク。 あとうちの子の場合皮膚が痒いので細菌がたくさんいる可能性が高く、傷の治りが悪いかもしれないとのこと。 避妊しない以上知識としてはあったものの いざとなるととても難しい選択で...。 避妊していない理由も、全身麻酔が怖かったので出来ませんでした。 決めなきゃいけないけどなかなか決められず。。 同じような経験がある方、ご意見や経験談など聞かせて頂けたらと思います。 |
(1) M |
2022/9/27 0:52 [Edit] |
|
菌が全身に少し回り始めている? 肺血症を起こしかけているということなら 即抗生剤の点滴治療 卵巣を含めた子宮の全摘をお勧めします 敗血症を起こしたら命に関わります うちの子はステロイド内服中でしたが 乳房と卵巣と子宮を同時に摘出しました 傷の治りは遅かったけれどその後 2年ほど生きてくれました 手術したのが12歳の時だったので。 文面ではどの程度進行しているか分かりませんが 速やかな選択が必要と思われます。 不安を煽るようなコメントで申し訳ありません |
(2) M |
2022/9/27 1:00 [Edit] |
|
追記 手術をするならば 短頭種の扱いに慣れた 信頼のできるドクターであることが 求められます 私の場合は静岡市でも評判のいい先生に手術してもらいました 短頭種特別加算というのがありましたが、短頭種の特殊性を理解してる という認識で逆に安心いたしました 芋けんぴ様のぶひに 全身症状が出現する前に ご選択される事を切に願います |
(3) いもけんぴ |
2022/9/27 8:42 [Edit] |
|
Mさん ありがとうございます。 採血の数値で、CRPと白血球値が高く いずれは菌が血液にのって全身にまわり確実に悪化する。(ほぼ大腸菌のようです) その初期症状が出てる。 という感じでした。 幸い犬自身は元気があり、ウェットなら食べれていると言ったら 逆にこの数値でよく食べれるなぁと思いますね。 人間でもしんどいはずです。 と先生仰っていました。 とりあえず点滴と投薬で内科的治療をして頂き 水曜日に再受診です。 決めろとまでは言わないけど、よく考えておいてね。と。 12歳での決断、悩まれたと思います。 アドバイスありがとうございます! |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |