フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
一人暮らしでもフレブルは、飼えますか? Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/2/6 2:54 [Edit] | |
犬を飼いたいと思っていたのですが、一人暮らしなので、AM8:00〜PM7:00まで、家にいないので犬を飼うのを、諦めていました。一年位前にフレブルを見てからは、飼いたいという思いが、また強くなりました。一人暮らしで、フレブルを飼ってらしゃるかたからのアドバイスを、よろしくお願いします。 |
Page 1 | 2 | 3 » |
(1) 打ディー |
2008/2/6 4:19 [Edit] |
|
一人暮らしではないですが、私の意見としてはやめておいた方がいいかな〜と思います。やはり一緒にいれる時間が少なすぎて、ちゃんと世話が出来ないと思います。目の届かないところでゲージに長時間毎日入れっぱなしは少しかわいそうな気がします。 あくまでも私の意見なんで参考までに。 |
(2) スパ |
2008/2/6 7:09 [Edit] |
|
飼いたいという気持ちもわからないではないですが、相手は生き物です。具合が悪くなるときもあるし、なんらかの急変もありますので、 長時間留守なら、やめたほうが無難でしょうね。最近のペットブームで安易に飼ってしまうことが放棄につながっていると思います。(具合の悪いときなんかは二人いても、大変だな〜とおもいますもん。) 参考まで。 |
(3) たむたむ |
2008/2/6 9:15 [Edit] |
|
一人暮らしではないのですが、共働きの相方が海外に転勤したため 子ども+わんこを一人で世話してます。 留守番もほぼ同じ位の時間です。 散歩は春夏秋は暗い時間でも苦になりませんが、冬の夜の散歩は本当に 寒いです。 留守の時間が長く日中はケージの中(かなり大きなものです)に いるので散歩は朝晩と思い出かけますが、自分の体調だったり 忙しさや天気で散歩に行けない時は一人で全部抱えるのは大変です。 我が家の実情ですのでご参考までに。。 |
(4) しず |
2008/2/6 9:56 [Edit] |
|
こんにちは 私もたむたむさんと同じですね〜。 私の場合は1日2回のごはんで大丈夫だろうと4ヶ月の子をお迎えしました。(ブリーダーさんにお願いして) 休日1日一緒にいても寝ている事が大半なので留守番の時間はあまり関係ないと思っています。(一緒に寝ちゃいます(笑)) 私は月末に仕事が忙しくなるので2日位シッターさんにきて貰っています。 1番肝心な事はMAEさんがワンコ中心の生活ができるかどうかです。 興味本位で軽い気持ちで飼いたいと思っていなければ良いのでは? 平日は寄り道をしないで家と会社の往復のみ、休日も時間の制約や旅行範囲も限られる。MAEさんが体調が悪くても朝晩の散歩(トイレ)ができる、職場が病気の時に遅刻して獣医へ連れて行ける環境なの・・・です。 |
(5) モン |
2008/2/6 10:44 [Edit] |
|
みなさんのおっしゃる通りだと思います。 犬の情報誌やペットショップなどでは知る事のできない現状がこの掲示板では聞けると思います。 フレンチは本当にかわいく魅力のある犬です。しかし、なんらかの疾患を持つコも多くいます。その疾患も様々で子犬のうちに見分けるのは難しく、だいたい1歳ごろからでてきたりします。アレルギーもその一つです。食物アレルギーがあると手作りでご飯を作ることになるかもです。 何の疾患もないコなどめったにいないと思っておいた方がいいかもしれません。 最初から病気とつきあうつもりで飼う事を決められたらと思います。 今のMAEさん自信の生活の様々な場面でイメージしてみてください。 実際に仕事でクタクタになって帰ってきた時、これから散歩に、、、て考えてみてください。 自分が一番疲れている時、自分がペットのお世話をする事に対してどう感じるか考えてみる事をお薦めします。 とかく自分が疲れていると「こんな時に犬でも居れば、癒されるのに、、」と思いがちですが、現実はクタクタな体にむち打って散歩する事なのです。 ながながと嫌な事ばかりかきましたが、もちろん犬はそれ以上の幸せをプレゼントしてくれます。 最高な家族です!! |
(6) ブロンソン's姉 |
2008/2/6 14:02 [Edit] |
|
こんにちは。私は一人暮らしでフレブルを飼っていますよ。うちに来たとき、愛犬は3ヶ月。我が家に来たときから、毎日10時〜21時くらいまでずっと一人で留守番をしてます。 (では、ここよりマイナス的要素) ただパピー時代は、そりゃーもう心配で心配で、有給とって仕事休んだりしましたね。 私の場合、編集の仕事をしているので、深夜残業もあります。その際は家族が泊まりに来てくれて世話をしてくれることもありますが、毎回頼めないので、深夜まで一人ぼっちにさせることもあって、申し訳ないと思っています。 また、昨年私が手術で2週間入院したときは、 家族が交替で私の家に泊まりこんで世話をしてくれました。 それから一人で寂しくないように、 ●ケージを大きなものにしている(180cm) ●留守中はipod流しっぱなしorTVをつけて出かける ●1年間エアコンつけっぱなし ●留守番用の安全なおもちゃを与える(どれだけ買ったことやら) ●一緒にいるときは、ずっとフリー(ケージに入れない)にする ●スキンシップは怠らない ●寝るときは一緒 ●無駄吠えなどしないよう、一人でもおりこうにできるようにしつけをする。 ……など、いろいろな工夫と努力をしてきました。 ちなみに我が家、一人暮らしで電気代月2万5000円程度です。 もろもろケアのための費用はかなりかかっています。 またフレブルは、決して頑丈な犬種ではないので、病院に連れて行くことが多々あります。(うちだけとは限らないと思いますが) 早めに帰る、病院に行ってから出勤することもよくあります。 私の場合は、完全フレックス制の勤務形態なのでできるのですが、 そうした時間がつくれるのかも考えてみてください。 ちなみに私は、車を持っていません。 病院に行くときは、ほぼタクシーです。 1回病院に行って、治療費+タクシーでは7000円前後。 昨年は飼ったばかりで、いろいろな症状が出て、 1年で13万円くらい病院代かかりました。(保険なし) というわけで、今年から保険(アニコム)に入り、 今治療中ですが、3回で11000円でした。 ※写真は、病院に行ったときの写真。いつも一人でこのくらいの大荷物です。 (ここよりプラス要素) ↑のことを楽しみながら、育てているということですね。 ざっと思いついたことを書きましたが、 留守にすることが多くても、ほぼフレブル中心の生活です。 そのぶん、寂しくないように、人一倍お金も気も使います。 ●結論を言うと、一人暮らしでもフレンチは飼える。 しかし、いつも家族がそばにいるご家庭よりも 負担は大きいし、工夫は必要。 それで、疲れてしまわないだけのタフさがMAEさんにあれば、 ぜひオススメです。 知り合いの方でも、一人暮らしでフレブルを飼ってる方は他にいます。 私も相当ですが、皆さんすごい愛情濃いですよ。 皆さん同じこというのですが、 「一人で飼うと、相方に相談しないぶん、どんどんグッズ(洋服や躾け用グッズ)を買ってしまう」 「心配だから、ちょっとしたことでも病院に連れて行く」と。 そうした方と情報や意見交換したり、フレブルを購入したお店や 動物病院の先生に相談したり、もちろんこの「フレブルひろば」で勉強させてもらったりして、楽しく一人で育ててます。 我が家に来て1年。もし大病したときに、一人暮らしの私に愛犬がいなかったら、ポッキリ心が折れていたことでしょう。とても感謝しています。そうそう、実家の家族が遊びにきてくれるようになったし、友達もいっぱい我が家に遊びにくるようになりました。愛犬を見に。 間違いなく、生活は変わりますよ。 |
Page 1 | 2 | 3 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |