フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
クレートがトイレに!
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/2/19 21:53 [Edit] | |
約3ヶ月のブリンドル男の子です。留守番が長く大き目のサークルと寝床としてクレートで日々過ごしてます。 紆余曲折を経て最近ようやくトイレを覚えてくれたはずが、ここ数日は正しいトイレのほかにクレートの中でもおしっこをするようになりまってしまいました。しかも、ホットカーペットが敷いてあるため自分のおしっこをした場所でぬくぬくと平気で寝てもいます。 きっかけはワクチン接種のため同じクレートに入って車で病院に行った日のこと、中でおしっこ&うんちをしてしまったことかと思われます(病院からの帰りの移動中は安心してそこで寝てました)。 留守番中、正しいトイレでもしてますが、汚れ具合によってか寝起きのトイレ移動が面倒なのか、クレートの中もトイレとして(おしっこのみ)併用しているようです。 うちの子を正しく導くためのいい考えやご経験があればアドバイスお願いします。 |
(1) わんた |
2008/2/19 22:43 [Edit] |
|
3ヶ月なら人間の言葉を理解し始める時期です。 これからが本当のしつけ開始です。 トイレもなんとなくここかな〜って感じでいると思います。 人間も排便排尿の時に気持ち良いところで済ませたいと思いませんか? それと同じで足下が冷たいところより暖かい方でしてしまうと思います。 これから覚えていくはずです。 それとクレートを寝床にしない方が無難です。 なぜかと言うと子犬が観察できるようにしておく事によって体調が悪くなったりした時にすぐ気が付くからです。 それと、もしトイレと認識して成長してしまったら移動中でも関係なく排便排尿してしまう可能性があります。 サークルは半面にホットカーペットにバスタオルを巻いて寝床にして、半面はペットシーツを敷いてトイレにが良いと思います。 楽しいフレブル生活を過ごされてください。 |
(2) シェブロン |
2008/2/19 23:21 [Edit] |
|
そうですね。「トイレは覚えたはず」と書きましたが、もよおしてからの挙動は確かに危なっかしいです(うろうろして何とかトイレに辿り着く感じ)。移動などで将来はクレートをうまく使ってもらいたいと考えておりますので、クレートの使い方については今一度考え直してみます。サークル内での失敗はそんなに気にしてませんが、まさかクレートが狙われるとは。。 以前にトイレの位置を移動したことがあり、現在の位置変更を認識してもらうのに苦労しました。一度覚えたことを頑固なまでに守ってくれるので、こちらが正しく導いてやらねば、と緊張しつつも知恵比べを楽しんでおります。ありがとうございました。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |