フレンチブルドッグひろば


室内の匂い

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:暮] 室内の匂い / 殿 2008/3/28 18:39  [Edit] 
いつも仕事から帰宅するとむわ〜〜〜〜んとしたクッサ〜〜〜イ匂いが広がっています。

うんちやおしっこしてなくてもむわ〜〜〜んと魚介類系の匂いがするのです。
(シャンプーしても次の日匂う・・・。)


みなさんちのワンちゃんはどぉですか???


何かいい対策法はないでしょうか???
Page  «  1 | 2

(7)
グアム
2008/4/6 0:30
 [Edit] 
きっと病気のほうかも知れませんよ?
家は匂わないかな〜毎週末1回シャンプーはしてるけど・・・
口は臭い(強烈・魚フードあげてるし)
体臭は好きなくらい!クッキーの缶開けたような香ばしい匂いが癖になる・・・・(笑)
もしかしたら肉球が匂うのかも?
でも一度病院お勧めします!

そうそう1さいころのアレルギーがひどい頃は全身失神の時はカビ臭い生臭い匂いしてたよ〜〜

(8)
みき
2008/4/20 1:44
 [Edit] 
うちはデュフューザーを使ってます☆
アロマライトもありますが香りの拡散効果が全然違います。部屋全体に広がるのでいいですよ☆季節や日によって香りを変えてます。
今はペパーミントにしてます。

(9)
殿
2008/5/5 20:56
 [Edit] 
皆様コメントありがとうございます( ´∀`)

匂いがあまりにも気になったので病院に連れて行きました。
そしたらえさを最近かえたことによってアレルギーと炎症が起こってたみたいです。

餌はプロプランのアレルケアーに戻しました。

みなさんは何の餌をあげていますか??



そして、
薬を飲ませてからだいぶ匂いも少し落ち着きました。

が、やっぱクサィのは変わらないです。
今、私がつわりなので敏感にもなっているのかもしれません。
しかし、結構これがつらいのです。


アロマのオススメはなんですか???

いろいろありすぎてわからないので教えていただければ助かります( ´∀`)


脱臭機・・・
これも購入を考えていました。

今後赤ちゃんもできるので空気清浄機とどちらがいいのかな?なんて考え中です。



生活臭・・・それも気をつけようと思いました。
そうですよねぇ〜そういうとこからも匂ってますよね。
勉強になりました。

皆様ありがとうございます。

(10)
アロマの注意事項
2008/5/5 23:44
 [Edit] 
アロマの精油は必ず天然のきちんとした本物の精油を使われますように。

それと、ペットに使ってはいけない精油がありますので、
必ずお店で確認されることをお勧めします。

猫にはアロマは良くないので猫ちゃんが一緒にいるご家庭では
使わない方がいいみたいです。
(猫ちゃんはアロマの成分を解毒する酵素がないためらしいです)

(11)
愛ラブ・ブル
2008/5/6 2:03
 [Edit] 
妊婦さんには、アロマXダメって聞いた事があります。

(12)
殿
2008/5/6 10:27
 [Edit] 
そうなんですね↓

なんだか怖いのでアロマはやめておきます。

ありがとうございました( ´∀`)

(13)
ブリブリブリンドル
2011/10/15 18:05
 [Edit] 
はじめまして。
我が家は5才のフレンチブルと生活しています。、
1年前から体臭が「博多とんこつラーメン」の臭いがします。
半年前は「匂い」ぐらいだったのですが、最近は「臭い」に
なりました。
一週間に一度のシャンプーで、敷物も換えてるのですが。。
どなたかアドバイスお願いします。

(14)
蘭丸
2011/10/15 21:27
 [Edit] 
家では、お香を焚いています。
比較的安いし、いろいろな香りを楽しめ、ペットの匂いが余り気にならなくなりました。
是非、お試しください。

(15)
エコちゃん
2011/10/17 23:05
 [Edit] 
13.ブリブリブリンドルさんへ
古いトピなんで新しくトピを立てて方がいいかとは思いますが、

でも、敢えて我が家の経験でいいますと

ワンコ個体に対しては
(1)ワンコは加齢と共に体臭が強くなる子が多い。
(2)念のため皮膚科の専門医にみてもらう。
(3)病気が原因でなければ、シャンプーは最低、3週間程度は間隔
   を空けた方が皮膚の為によいとされています。 それが無理の
   場合は、生え際の皮膚はゴシゴシ洗って皮脂を取り過ぎない
   ようにソフトに洗った方がワンコの為にいいようです。
(4)匂いが溜まる顔のしわ、耳の中、口の下、肉球付近は日課と
   して拭いたりした方がいいです。

環境改善としては
(1)トイレやベッド等、匂い発生源の近くの低い位置にミニ換気扇を
   設置。(部屋の空気の流れをよく考慮すれば → 効果絶大です)
(2)空気清浄器等の脱臭器設置。
(3)床、カーペット等へのオシッコ等の失敗は、直ぐに処理し、
   消臭・殺菌スプレーも忘れずにする。

以上です。ご参考になれば幸いです。

(16)
フレブルの場合
2011/10/25 19:44
 [Edit] 
以前ペット関係の仕事をしていました。

フレブルの場合他のワンちゃんと比べると脂症の傾向にあるため、よく1カ月にシャンプー1回と言いますが1週間に1度のペースで洗ってあげて問題ありません。その際優しい成分のシャンプーを選んであげて下さい。
今、皮膚に優しいシャンプーが出ています。毎日洗えるシャンプーも出ていますよ(^^)あとブルドッグ専用シャンプーも!

あと薬用効果のシャンプーは皮膚の調子がよくない場合でも毎日洗えます。
犬種によって様々ですので、皮膚の状態や毛並みの状態、耳の汚れなどママさんがチェックして洗うペース見極めてあげるといいかもしれませんね♪

ちなみにアロマテラピーはペット業界で今、競ってどこでも取り入れるほどに安全性が高いものです。
現在ワンちゃんの服にもアロマテラピーが取り入れられてますよ!
アロマの働きを利用した虫よけスプレーも各メーカーから発売されています。
化学薬品を使用した消臭効果より、よっぽどアロマテラピーのが安全です。
確かに妊婦さんには向かない香りもありますがそれはごく一部。
アロマテラピーが怖い!となっていたので間違った情報に惑わされないように一応説明させて頂きました。

ちなみに虫よけにはシトロネラ、レモングラス、ラベンダーなどが使用されております。
また、ワンちゃんが元気ない時にはオレンジの香り、暑い日はペパーミントなど工夫次第で人もワンちゃんも楽しめます。
最近ワンちゃんのバンダナや安眠枕にもよく利用されている香りです。
Page  «  1 | 2


・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +1]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ