フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
一匹にしておけない
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/4/22 18:45 [Edit] | |
うちのフレブルは1歳2ヶ月をすぎたのですが、 留守番ができません。 小さいころから、一匹にしておくと家具の破壊や色々な所へのお漏らしが続き・・・。 出かけるときはかならず預けていくことになっています。 が、しかし、家族が家にいて(ベランダで作業していたり) 部屋で一人になるとペットシーツ以外のところでおしっこをしてしまいます。 今日はソファーに2回 ベッドに1回 同居犬のベッドに1回 なにか対処方法はないのでしょうか。 しつけの仕方などあったら教えてください。 |
(1) きゃら&ゾフィmam |
2008/4/22 19:24 [Edit] |
|
ケージには入れないんですか。 うちの子は、小さい頃はケージに入れ、少しずつ出していきました。 まずはいる時から。 留守番の時や寝る時など、目を離すときはケージの中でした。 いつ頃から解放したか覚えていませんが、完全に解放したのは10ヶ月ぐらいだと思います。 出来ないのに、解放せず、出来てから解放した方がいいと思いますが。 長い時で12時間ぐらいのお留守番になりますし、2ブヒいますが、問題が起きたことはありません。 |
(2) コテまま |
2008/4/23 0:14 [Edit] |
|
こんばんは。 きっとトイレの躾の問題では無いような気がします。 分離不安症なのでは?? 先日ブログに分離不安症の事を書いたので 読んで見て下さい。 ある程度対処法も記載してます。 http:/ 離れる事を不安と思っていると 破壊行動やお漏らしなどしてしまう 気持ちから来る病の一種です。 躾で(飼い主の行動で)改善出来ますが 酷い時は病院でお薬を頂き(精神安定剤) トレーナーさんについて頂き薬と併用して 改善を試みるケースもあるようです。 |
(3) お母しゃん |
2008/4/23 9:48 [Edit] |
|
同居犬とありましたが、そちらのワンちゃんは大丈夫なのでしょうか? 前に、何で読んだのか忘れてしまったのですが(^^;) 犬にとって安心する場所を与えてあげることって大切なことのようで、その一つにゲージの必要性をあげられてました◎ 「ゲージに入れる=閉じ込める」的なイメージもあるかもしれませんが 犬にとっては安心して休める場所でもあるようです◎ (あまりにも狭くてオシッコシートの上で寝るようでは、ど〜かな〜と思いますが…) ちなみに我が家では、2歳♀と5ヶ月♀の子がいますが、 大小のフェンスを組み合わせて、一匹のスペースが約140×55a位になるよう間を仕切って、お部屋を作りました♪ 5ヶ月の子も最初はゲージから出すと、オシッコとか失敗が多かったですけれど ゲージの中ではバッチリなので、そのつど大げさにくり返し褒めた甲斐があってか、 今では、洗濯を干したりする間なども、2匹を出しっぱなしにしても失敗しませんし、戻ってきたときには2匹で仲良く寄り添って寝てます♪ また夜になり眠くなると、自分からお部屋に入って寝ます(笑) 5ヶ月の子は上の子に比べて、甘噛み多くて落ち着かないヤンチャ娘で困ったのですが、落ち着いた生活習慣のおかげか、すっかり性格も穏やかになりました♪ 人も休めず疲れてくると無意識にイライラしてきますもんね(笑) お役に立つかは分かりませんが、コメントさせていただきました☆(^^) |
(4) YUME |
2008/4/24 8:43 [Edit] |
|
きゃら&ゾフィmam様>こんにちは。実は大顔連でからんでもらってるアリスなんですよ・・・・。 コメントありがとうございました。 とてもタメになりました。 コテままさま>分離不安症かもしれません・・・。 本当にあてはまることばかりで・・・・。 破壊行為はないんですけどね。 人間側から変わってみようと思います。 お母しゃんさま>同居犬は、小さいころから一人の時間を大事にしたいタイプのようで、自分のベッドにいつもおり、とくに変化はみられません。 勉強になりました。 皆様コメントありがとうございます。 これから頑張ってみたいと思います。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +4] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |