フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
狂犬病接種でショック症状
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/5/15 21:56 [Edit] | |
5月16日に1歳になるBOO♂なんですが今日狂犬病とフィラリア、ノミダニの投与をしてもらいにいつも行く動物病院に行ってきました。 1歳検診も済み、健康そのもののBOO。注射も終り何かあったのか?っていうくらいいたみも感じなほどだったんですが接種後10分くらいでしょうか? 待合室で落ち着きがなくなりうん○をもようした後ものすごい嘔吐。 顔面蒼白で血圧が下がりうなだれていました。 アナフィラキシーショックと言うショック症状を起こし今も血圧をあげる点滴をした状態でいます。 皆さんはこういった症状など聞いたことありますか? 恥ずかしながら私は初めて知りました。 このショック状態は10000〜15000に1頭と少ない事らしいのですがまだ大丈夫だと言う言葉ももらえず家で待機をしております。 また明日行きますが不安な中、もし経験談や聞いたことあるなしにかかわらずお話が聞けたらと思いトピを立てさせていただきました。 貴重なスペースをありがとうございます。 よろしくお願いします。 |
Page « 1 | 2 |
(3) ドリフ |
2008/5/15 22:34 [Edit] |
|
う〜んさん> ありがとうございます。 全くそのとおりで対応が早いだけよかったです。 家に帰ってからもし発作が起きたら・・・ そう考えたら怖かったです。 接種をいっぺんにやりましたが相談した後、問題ないとのことでやった次第でございます。 またご報告させていただきますね。 |
(4) ドリフ |
2008/5/15 22:43 [Edit] |
|
わんこさん> ありがとうございます。 確かにそうなんですよね。問診票など提示は当たり前なんですが 私が診察時間ぎりぎりに行ったため口頭での説明でした。 ただ発作に関してはお話はなかったのですがその辺は小さな町獣医師ちわ話とともにするはずだったと思います。 狂犬病接種義務ということでしないといけない反面こういったトラブルもあるんだなと思いました。 先生のせいでもありませんからね・・・。我が子の体質の問題ですから・・・。 ご意見ありがとうございました。 |
(5) ねね |
2008/5/15 22:52 [Edit] |
|
はじめまして。 ねねと申します。 うちにも、1歳6か月の♂ブヒがいます。 アナフィラキシーショック、私もワクチンや狂犬病などの注射の後 5〜6時間くらいは、何事もないようにとドキドキしています。 経験も知識もないのでお役にたてませんが、とにかく無事にママさんの元に帰ってくる事を願いコメントさせていただきました。 BOOちゃんの早い快復をお祈りしています。。。 |
(6) ゆいか |
2008/5/16 0:01 [Edit] |
|
心配ですね ウチの子は3ヶ月ですが最初のワクチン接種で吐いてしまい、 2回目のワクチン接種の時ほうがもっとアレルギー症状が出やすいからということで抗アレルギー剤をワクチンと一緒にちょっとだけ打ってもらいました。 どんな注射もときには怖いことになることもありますもんね 私自身もアナフィラキシーの症状が出たことがありますよー 2度目にハチに刺されたときは、頭痛と吐き気と血圧が下がり動悸がしました。怖かったです。 先日読んだ冊子にハムスターに噛まれてアナフィラキシーショックになることもあるらしいと書いてありましたし、注射のときや、虫や動物などに刺されたり、噛まれたりすることで起こることもあるようですので 注意が必要ですね BOOちゃんの早い回復、お祈りしています。 |
(7) ドリフ |
2008/5/16 0:05 [Edit] |
|
ねねさん> ありがとうございます。 お恥ずかしい話になってしまいますが知識ないゆえかなりパニくってしまい生きた心地しませんでした。 先ほども様子を聞きましたが徐々に回復傾向にあるみたいで安心しました。 これからは慎重に慎重を重ねた心構えでいないとなと痛感しました。 励ましのお言葉ありがとうございます。 またコメントさせていただきます。 |
(8) ドリフ |
2008/5/16 0:09 [Edit] |
|
ゆいかさん> ありがとうございます。 先ほど先生に伺いましたが今後は抗アレルギー剤をした後に接種するのが一番とのことで同じですね。 人間でも(いい方が悪くてスイマセン)かなりつらいショック症状。 ワンコにして見ても全く一緒なんですが体が小さいだけに本当にかわいそうで見るのが辛かったです。 ゆいかさんも愛犬チャマもお気をつけて楽しいワンコライフを過ごしてください。 またコメントさせていただきます。 励ましのお言葉ありがとうございました。 |
(9) きゃら&ゾフィmam |
2008/5/16 8:58 [Edit] |
|
大変でしたね。まだ終わってないでしょうが。 注射の後は、安静にして、数時間は様子を見るように言われます。 毎回「何かあったら、すぐに来てください」と言われます。 病院によっては、ショック症状が起きることがあるので、午前中にする、午後の場合は責任がもてないと書いて張ってあるところもありました。 でも10分でなるなんて、知りませんでした。 去年はなんでもなかったということですよね。 |
(10) わたしも |
2008/5/16 13:45 [Edit] |
|
横ですが私自身も以前、今思えば「アナフィラキシーショック」だったんだな、という目にあったことがあります。夜中にひどい蕁麻疹がでて、救急外来で打たれた注射でいきなり動悸・目の前真っ暗・失神。点滴打たれて横になり2−3時間。落ち着いたところで帰宅しました。 うちの犬ではまだ起きたことがありませんが、人でもそうなんだから体の小さい犬達はさもありなんですね…。BOOちゃんどうぞお大事に。 |
(11) bunbun |
2008/5/16 14:15 [Edit] |
|
狂犬病も混合ワクチンも生ワクチンなので要注意です。 狂犬病のワクチンは混合ワクチンより弱いので症状も少ないとも聞きました。しかし、ワンコ友達のビーグルが狂犬病のワクチンをきっかけに免疫介在性の血液の病気が発症しあっという間に虹の橋を渡ってしまいました。事前の健康チェックは必要だと思います。 今年は私の周辺でも何故か症状の出た子が多かったです。 ワクチンの製造会社が数社あって会社によって症状がでる子が多いと聞きました。今年の製造会社を調べて来年に備えると良いかも知れません。 狂犬病発症国のアメリカでさえ3年に1度なのに狂犬病の発症国でない日本が毎年というのもなんだかなあと思います。 混合ワクチンも毎年の必要がないそうです。獣医さんによっては3年に一度で良いという方もいます。 我が家は混合ワクチンは1年おき、5才で打ち止めにしています。 狂犬病は法律なので仕方なく打っています。 |
(12) こんママ |
2008/5/16 20:35 [Edit] |
|
我が家のこんさんは始めての8種混合ワクチンを打ったときにアナフィラキシーショックになり、意識は無くなるし・・・ 次の接種の時には、抗アレルギー剤を打ってからワクチンを接種するようにしています。 その時に、どのワクチンがうちの子に会わないのかを調べてもらい、原因ワクチンの会社を変えて、7種混合ワクチンと残りの1ワクチンを別々に打つようになりました。 なおかつ、接種した日は念の為に病院で1日お預かりをして様子を見るようにしました。 それと、我が家も混合ワクチンは2年に1回にしています。(お友達でシェパードをた〜くさん飼ってる方は3年に1回でいい!と言ってます。) なるべく、危険があるものは、避けたいですからね。 ドリママさん、すっごく心配だよね〜 その気持ち分かるよ! きっと良くなるって信じるんだ! 絶対元気になって帰ってくるんだ!って信じるんだ! |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +2] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |