フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
遊んであげる時間てどれくらい?
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/5/23 12:07 [Edit] | |
![]() 拡大画像はありません 我が家の一員になってまだ数日で何をどうしていいか わからないことばかりです・・・ 夫婦共働きなので、昼間は一人でお留守番させています。 家に帰ってくると、最初は静かに待っていますが、 私に気がつくとかまって欲しくて、クンクン鳴いて 遊びを要求してきます。 ブリーダーさんには無視して、静かになったら遊んで あげてくださいといわれたので、静かになったところを 見計らって、遊んであげるようにしています。 ただ、寝るまでに数時間の間にどれくらい遊んであげれば いいのかわかりません。 あまり、要求をのむのもわがままになってしまうし、 ずっとゲージの中にいるのが、私の中で可哀想に思って しまいます。 トイレも覚えてないのに、長い時間、ゲージからだしても 大丈夫でしょうか? パピーの時、みなさんはどのように遊んであげたのでしょうか? 共働きで、フレブルちゃんを飼った方などの意見があると 嬉しいです。 初歩的なことなのですが、なんせ犬を飼うことが生まれて 初めてなので、いろいろ不安ばかりです。 よろしくお願いします。 |
Page « 1 | 2 |
(5) みすたー |
2008/5/24 16:52 [Edit] |
|
かっぱさん、お散歩デビューは早いほうがいいのですね! まだ狂犬病の予防注射をしていないので、できたら 連れて行ってあげようと思っています。 情報!ありがとうございました!!^^ |
(6) みすたー |
2008/5/24 17:05 [Edit] |
|
あーちゃんさん! 貴重なコメントありがとうございました!! 私が帰てきた時、座って大人しく待っている ブヒを見ると今すぐにでも抱っこしてあげたい 衝動に駆られます。 帰ってきて、ちょっとするとクンクン言い出すん ですよね・・・ だからあ〜ちゃんさんみたいに、すぐにサークルから 出してあげて遊んであげればいいんですね! 粗相したら困ると思って、なるべくサークルに入れる ようにしていましたが、少しずつ出してみようと思います! トイレも焦らずやってみます。 なかなか思うように行かず、不安でしたがみなさん同じだと思うと 心強いです! たくさん声をかけてめいいっぱい遊んであげたいと思います。 いろいろありがとうございました!^^ |
(7) かっぱ |
2008/5/24 20:22 [Edit] |
|
みすたーさん 地面に降ろしてよいタイミングは、獣医さんと決めた予防接種の スケジュールによると思いますので、確認してくださいね。 ずっと抱っこして外を見せてあげるのは、注射が済んでいなくても 大丈夫ですよ。 |
(8) グリコ |
2008/5/24 20:31 [Edit] |
|
はじめまして! 我が家にも初めてのワンコ(1.5ヶ月)がやってきました。 私は一人暮しなんですが、朝、仕事から帰って、寝る前の3回、30分くらいづつ遊んでいます。私もみすたーさんのようにいったいどのくらい遊んでやったらよいのか疑問に思っていました!まだ小さいせいか、遊んでやった後ケージに戻すと、『もっと遊んで!』(たぶん…)と、すごい勢いで鳴き続けます。寝ているとき以外ほとんどずっと鳴いているのでもっとたくさん遊んであげるべきなのかと…。でも今の状態でも(要求吼えなどで)家事など手につかないほどで、一週間にしてくたくたです。みなさんのワンちゃんはこんなことないですか?なんか…さんの『一ヶ月くらいで落ち着く…』という言葉にすがりつきたい(?)気分です。 |
(9) う〜ん |
2008/5/24 21:06 [Edit] |
|
基本的に散歩は予防接種が完全に終わってからの方が良いですよ。 かっぱさんが言うように抱いて近場をと言う事なら問題ないと思います。 神経質かもしれませんが、あとショップ(色々な所から子犬が来るので)や犬がたくさんいる所(ブリーダーさん)は病気を貰ってしまう事があるので、よその犬は触れないようにした方が無難かもしれません。 以前ブリーダーさんの所へ行ってケネルコッフ(百日咳)を貰った事があります。 グリコさんへ 生後45日ですか。随分小さい子を迎えられたのですね。 因みにお住まいは職場から近いのですか? 迎え先はショップさんですか? ブリーダーさんだったら3ヶ月位まで預かってもらうとか、ご実家に預けられた方が良いかもしれませんよ。 エサは三回あげた方がいいし、子犬のうちは体調を崩しやすいですし。 |
(10) ベニママ |
2008/5/24 22:13 [Edit] |
|
はじめまして。 私も共働きでワンコ(現在8ヶ月)はちょうど2か月の日に家に来ました。 クンクン最初は言いましたけど要求してくるときは無視していたら1,2週間で全然だしてって言ってこないようになりました。 一瞬も目を合わせないし、話もかけません。 ゲージがあるところはキッチンの部屋ですが、休みの日私が調理中は必然的にゲージにいれることになり長時間キッチンに立ってるのに、目の前にいるのに無視なので、これはかなり効果がありました。 今でもゲージに入れたらしょうがないって感じでおとなしくしてくれてます。パピーのころは帰ってきたら無視作戦したかったんですが、まずトイレの掃除や足をきれいにするなど無視はできず、でも結局今は帰ってきてすぐ出すことの方が多いですが、無視してゲージに入れているとおとなしく入ってます。 パピーのころは遊びたいって気力はたくさんありますが、意外に疲れてるのでそこまで長時間遊ばせる必要はないと思います。 疲れていると抵抗力がなくなり体長も崩すので。 かまってあげれなくてかわいそう、よりまずは要求をのみこまないよってことを教えてあげる方が後々かわいそうなことにならないので重視した方がいいと思います。 (私は前のワンコを飼った時ソコが一番後悔したので、一番張り切りました!) ちなみに予防接種終わってない時に外はよくないみたいですよ〜。 ウンチ食べる以外にも感染ルートはあるよって先生に言われました。 でも抱っこして近所はちょっと行きました。 冬だったし蚊もいなかったし犬がいない所へいきました。 |
(11) みすたー |
2008/5/24 22:38 [Edit] |
|
グリコさん、うちのブヒよりも小さいのですね。 私も、要求に本当に弱いです・・・ でも、要求ばっかり聞いていたらいい子にはならない ですよね・・・ みなさんが通った道です。お互い頑張りましょうね!! ベニママさん! 貴重なご意見ありがとうございました! そっか〜、目も合わせないで話しかけないのか・・・ どうも、クンクンやられると様子を見てしまうのが 私の悪い癖です・・・^^; 本当に完全無視が必要なのですね。 まだ、我が家に来て数日・・・ クンクン鳴いて、その後声が大きくなっても 10〜20分くらいすると落ち着いてくれることが 今の救いです。 散歩などは、狂犬病の予防注射をしてから様子をみて 少しずつ外に出してあげようと思っています。 グリコさん、ベニママさん!! いろいろありがとうございました!! ここで、たくさんの方に助言いただき本当に心が救われる 思いです。 いろいろありがとうございました。 |
(12) グリコ |
2008/5/26 0:06 [Edit] |
|
う〜んさん そうなんです。確かに1.5ヶ月ってちょっと早すぎましたよね。 ショップで買ったんですが、1ヶ月でもう店頭に出ていたのを、2週間預かってもらい引き取りました。 実家も遠いし、昼間は帰れないのでお昼ご飯は給餌器です。 ひどい鳴き声はあまりに小さいときに親から離されて精神的に不安定なのかも知れませんね…。 ベニママさんへ うちは吼えている時はケージに毛布をかけていたんですが、これでは根本的には解決しないし、ベニママさんのように”目の前にいるのに無視”っていう方が、諦め効果があるかもしれませんね!徐々にそういう風に持って行きたいと思います。 アドバイスありがとうございました! いろいろな人の話を聞くと気が楽になります〜。 |
(13) う〜ん |
2008/5/26 7:54 [Edit] |
|
グリコさん、ショップさんですか〜。じゃあ預かってもらうのは難しいですね。しかし、ショップもびっくりですね。ブリーダーさんの所で40〜45日に1人餌になるように育てて引き取るのが普通なんですが・・・。 言っても始まらないので、多分フードをふやかしてあげないとさほど食べないと思います。 帰宅時間が遅くならないなら、とりあえず今の状況+夜寝る前にも食事を与えた方が良いかもしれません。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |