フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
ドライフードに異物が混入していたことはありますか?
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/5/26 1:27 [Edit] | |
こんにちは。 先日、ドライフードを開封するとカピカピに乾燥した虫が出てきました。 数ミリの大きさの虫でした。 販売元に連絡すると、新しい商品と交換すると回答があり、 対応に慣れているんだなぁという印象を受けました。 すぐに交換してもらいましたが、 届いたフードは虫の入っていたフードと同じロットのものでした。 とても与える気にはなれませんでした。 フードはまとめて購入しているので、その前に1袋同じロットのものを 与えていたことになります。 よっぽど毒性の強い虫でない限り、食べても健康に問題はないと思いますが、 それでもそういうフードを与えていた事にショックでした。 みなさんはドライフードに異物が混入していたことってありますか? |
(1) みやっち |
2008/5/26 6:49 [Edit] |
|
B mamaさん、こんにちは。 以前あげていたドライフードに、動物らしき『毛』が沢山入っていました。 現在のドッグフード事情を知ると、納得・・・ 今は自分なりに信頼できるフードをあげています。 |
(2) うまいもん |
2008/5/26 9:01 [Edit] |
|
オーガニックがうたい文句のドッグフードに、普段見慣れない色と形の粒が混じっていたことがあります。 購入先経由でメーカーへ問い合わせてみたところ、製造過程でコンベアを他製品と共用していたので、たまたま他製品の粒が混じってしまったという弁明を受けました。 しかし、そのドッグフードを与えてみたところ軟便になったので、結局そのドッグフードと同じ別の商品と交換しました。 国によっては、虫の混入は殺虫剤を多用すればもっと減らすことは出来るけど、無害な自然物の混入を殺虫剤の混入に置き換えることは賢明ではないという考え方があるようです。 ちなみに米国食品医薬品局(FDA)では、虫や毛の混入の最大許容レベルを定めたりしています。 興味がありましたら、以下のFDAのサイトをどうぞ。 (英文)http:/ 食の安全って実に興味深いです。 |
(3) フガのママ |
2008/5/26 13:17 [Edit] |
|
1度、大きさも形も異なる粒が混入していた事があります。 それだけならまだしも、動物らしき毛が粒に刺さっていたので メーカーに連絡をしました。 交換を申し出てくださったのですが 何だかその毛を見ていたらイヤになっちゃって、 結局そのフードはやめました。 それを購入したペットショップの店長さんに 異物混入の旨お話すると、 「正直、アメリカ生産の物にはよくあります。ただし、品質はいい。 日本製は異物混入はほとんどないけれど、その代わり質が落ちる。」 という事でした。 |
(4) EGOISTE |
2008/5/26 21:13 [Edit] |
|
プレミアムフード・メーカー勤務です。 現物を見ていないので、悪まで想像に過ぎませんが虫の話しは耳にします。製造過程か保管状況(ショップ内含)によるものか定かではありませんが、輸入品によくある様です。そういった意味では国産の方が安全かもしれません。ドライを与えている以上、高額な商品でもあり得る話しです。 毛については、主成分がチキンであれば皮のところに旨み成分があるので 一緒に混入されたのでしょう。針金が入っている?とクレームが入った事が あります。 総合すると、ご心配ならばドライは止めてレシピに沿った栄養バランスの整った手作り食餌を与えるべきです。私はドライのみは与えておりませんし、お勧めもしません。ドライの質に関しても、あまりクオリテイは問いません。健康は食餌からとも考えますが、暴飲暴食しても長生きする個体もいますし、何がベストなのか良く分からないというのが率直な感想です。 |
(5) B mama |
2008/5/27 0:24 [Edit] |
|
みなさま、お返事ありがとうございます。 みやっちさん うわぁ〜、『毛』が『たくさん』ですか。。。 ほんと、びっくりしますよね。 食べても害はありませんと説明されたとしても、 注意書きにでも書いておいてくださいよ〜、 そしたらこんなにびっくりしなかったですよ、と思いました。 家の仔にあう信頼できるフード、私も探してみます。 うまいもんさん FDAのレポート、初めて読みました。 これ、人のレベルでの事なんですよね。。。 う〜ん、唸ってしまいます(ショック〜)。 確かに『食の安全』って興味深いですね。 目に見えない部分も含め、「安全」=「クリーンな状態」と思い込んでいる節もあり、 本当に考えさせられます。 フガのママさん 今回のフード、確かアメリカ生産のものだったと思います。 フードに詳しい店長さんがいらっしゃって心強いですね。 「異物」か「品質」、難しい選択ですね。 異物のない、ある程度の品質のフードってそんなに難しい事なの?という気持ちでいっぱいです。 EGOISTEさん 同じメーカーでプレミックスの破片がそのままゴロンと入っていたこともあり、 どうしてもドライフードに疑惑の眼差しを向けてしまいます。 そうなるとEGOISTEさんのお書きになったように「手作り」となりますね。 愛ブヒ君の喜んで食べる姿を見ると、手作りもいいものだなぁと思います。 コングに詰めるのにドライフードは便利ですし、完全にやめてしまう事はできませんが、 食餌についてはまだ「正解はない」という大きな気持ちで 栄養バランスを考えながら、無理せず手作りも取り入れていこうと思います。 EGOISTEさんはドライのみは与えていないとの事ですが、 ドライを与える際、どのようなものを一緒に与えているのですか? よかったら教えて下さい。 |
(6) マブママ |
2008/5/27 9:24 [Edit] |
|
私の場合はドライフードではなく缶詰に異物混入していたことがあります。 缶詰を開けた瞬間に明らかに食べ物ではないと思う青い物体がありました。とりあえず購入した店頭に問い合わせ現物確認をしてもらい、その後メーカーの方から回答が来ましたが生産過程で使う機械のゴムの一部との事でした。 今回はすぐに気づいたから良かったけど万が一、口にしてはいけない物が混入していたら…と思うと怖いでですよね。 |
(7) sanaekat71 |
2008/5/27 9:46 [Edit] |
|
フードの中に毛が入っているのも不思議ではないのかも?と思っています。って言うのもある雑誌のいろいろな会社のフード紹介に、うちの会社では鶏の頭や足を使っていません・・・って書いてました。 ということは、製品には鶏の頭丸ごとや足がミンチになってフードに混ざっているって事ですよね? 原材料の表記が鶏肉になっていてもそれって私たちがスーパーで見るような鶏肉じゃなくて、鶏の内臓、足、頭丸ごと・・・中にはピーナツの殻をかさを増すために使っているフードもあるそうです。 |
(8) EGOISTE |
2008/5/28 17:16 [Edit] |
|
以前、別のトピでご回答していますので抜粋させて戴きます。 以下。 〜ドライ半分に残りはたんぱく源を中心に製造過程で失われる必須脂肪酸を与えています。塩分や糖分は人間と血液成分に差異がないので、必要量は摂取。(腎臓病等除)ドライの選択は嗜好性のみで、質にさほど拘りは持っておりません。定期的に血液検査は行い数値にはケアが必要です。〜 追記しておくと、人間が口にして安全な食材。肉、魚、米、豆類でフケが気になる季節はオリーブオイルを利用。マーガリンも良。通常より検査費用が安価な月があるので、 2回/1年実施しています。うんちの質や水分摂取量が変わります。 優良と言われる有名犬舎でも殆どがドライフードのみ。理由は手間がかかる。食べれば何でもというところもあります。立場上、ドライをお勧めしたいのですが添加物は否定出来ませんし、長年与え続けると何らかの有害な物質が蓄積し、病気の原因ともなります。 一方、獣医師でも検査数値を見て、手作りのデメを言われドライを勧められますが医師もメーカーと繋がっていますし、高額な商品を与える気はさらさらありません。 何がBESTな食餌なのか?ご教示戴きたいくらいで・・。今のが4代目ですが短命だった訳でもありません。給与量は正確に与え、食べすぎには注意。給与カップ一杯といっても山盛りとすりきれでは、人間ではご飯一膳位の差があります。 最後に他のコメントに勝手にご回答すると、色々な部位が一切合財入っているのが鳥副産物ミール。鳥のみの表示であればある程度良質な素材は使っていようかとは思いますが、どこの部位かはメーカーで異なる。 又、缶詰に機械の部品が入っているのは論外・・。商品は棚から撤去させ他店でも販売中止すべきです。缶詰も総合栄養食は勿論の事、国内メーカーで国内製造のものがあるのでこれであればまだ安全かも??。いずれにしろ、食材の成分をどれだけ見られているユーザーがいるのかは疑問・・。ペット業界のモラルの低さは言うまでもありません。私はドライの危険性は幾ら高額な商品でも否定しません。長くなりそうです。このあたりで。 ※不適切な場合、削除願います。 |
(9) B mama |
2008/6/2 12:00 [Edit] |
|
返信が遅れすみません。 マブママさん 本当に何事もなくよかったですね。 よっぽど目につく色や大きさのものでなかったらわかりませんよね。 ゾッとします。 ましてゴムの素材なんて。。。 sanaekat71さん 原材料については、すっかりスーパーで並んでいるものを想像していました。。。 確かに、色々調べてみると毛が入っていても不思議ではないんですね (だったらなおさら一言注意書きくらいして欲しいですよね。。。)。 手作り食では骨を食してカルシウム摂取する事もあるみたいですね。 今回の事があり、ドライフード事情を知るいいきっかけになりました。 EGOISTEさん お返事ありがとうございます。 何がBESTか、こればかり考えていましたが、 人間に完全食がないんですもの、ワンコにだってあるわけないですね。 ご意見、参考にさせていただきます。 これまで読んだ書籍や獣医の見解と重なる部分が多かったです。 定期的な検査をして楽しい手作りを続けたいと思います。 「オーガニック」「安全」、そういうイメージを全面に押し出しているショップが、 「異物ですか?では代わりの品を送りますね」とシレっとした対応だったので 「あれ???異物混入って大した事じゃないの?」と疑問を持ち、 みなさんにご意見伺いたくトピを立てさせて頂きました。 我が家のブヒ君の食餌を見直すとともに、家族の食生活について考えるいいきっかけとなりました。 どうもありがとうございました。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +5] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |