フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
おもちゃの誤飲
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/6/2 10:36 [Edit] | |
はじめてご相談にやって参りました。ジャン明日で6ヶ月オスのフレブル飼育初心者の保護者です。よろしくお願いいたします。 昨晩のこと、誤っておもちゃを飲んでしまったようです。 そのおもちゃはゴム製の筒10cm弱に4箇所穴が開いていて、中にはコーティングされた紐が潜られているので、食後の歯磨き用にも良いと安心していました。このおもちゃは既に中の紐が5センチくらいしゃぶられ噛み千切られていましたが、中に納まっていて相変わらず噛んで楽しんでいたのですが、昨晩は中の紐10センチが外に出て、喉に当ててはゲ〜〜ってしながらも噛んでいたのを1回見ていたのですが、気がつくとそこに吐いたフードが(こぶし半分ほど)こんもりあって慌てて紐は何処だ?って口の中から周りを探したのですが紐は見当たりません。吐いたフードをかたずけ、未練たらしくその場所をホリホリするジャン。その後も今朝も元気はあり、食欲もあり、ウンチにはまだ出てきませんが食べてしまったのは間違いありません。食欲が普通ではないとは認識しつつも、今回の事にはより気を引き締めなくてはと唖然とさせられました。 皆さんもこんな意表をつくようなことありましたか? |
Page « 1 | 2 | 3 |
(15) そらママ |
2008/6/3 9:02 [Edit] |
|
ジャン君、具合どうですか?? 心配ですね。 我が家のそらはスマートチュウというプラスチックのおもちゃを噛み千切って、2cm四方の塊を飲み込んでいたのですが、1ヶ月ほど気付きませんでした。朝方吐くことが多く、不思議に思っていたのですが、ある夜大量に吐き、はくものが無いくらいに胃液も吐きました。田舎なので、深夜見てくれる病院が見つからず、寝ずに看病しましたが、そらも伏せの状態にはぜったいならず、おすわりで転寝でした。よほど辛かったんだと思います。 朝方病院に行きレントゲンをとってもらったら、たぶん全部はいてる と思いますが、今は胃がガスってて見えてないかもしれないので、次の日もう一度とりましたが、大事にはいたりませんでした。 先生のお話では誤飲してすぐだったら、病院に行くのが一番で、もし救急が近くに無い場合は塩水を飲ませてあげてくださいとおっしゃってました。あと、誤飲する子は何度も繰り返すことが多いので、口に入るものは絶対に放置しないで下さいといわれました。 そらは破壊王で噛み千切ったりするのが好きなので、おもちゃはひとりの時は与えず、居るときもナイラーボーンのように硬いものだけにしてます。 これからは絶対同じことがおきない環境づくりも大切だと思います。 ジャン君。はやく異物が出てくるといいです。 長文になってしまってすみません。 |
(16) 権ママ |
2008/6/3 10:31 [Edit] |
|
フレンチは口が横に広いからすぐにゴックンしちゃいますね。 権は権ママのファイテンのネックレスを噛み切って飲み込んじゃいましたがそのままの形でウンチに混ざって出てきましたよ。 チタンでゴム製だったのですがまったく首にしてたままの形でした。 サイトでちょくちょく遊びに行ってる人のフレブルちゃんも ゴム製のおもちゃを誤飲しちゃったのですが かかりつけのお医者さんがゴム製は胃液で溶かされて小さくなります 硬くはなりますがきっとウンチと一緒に出るからウンチの状態を確認してくださいって言われて2週間後に出ててましたよ。 心配ですがすぐに開腹って言うのも飼い主にとっては決断難しいですね。 弱ってれば別ですが・・・ |
(17) ジャン |
2008/6/12 11:10 [Edit] |
|
中間報告を。。今朝も快食快便のジャン君です。ご心配の方もしやまだありやとご報告に参りました。例の紐(袢纏のひも状。綿はちぎれた時に抜けてます)は上からも下からも、現在まだ出てきていません。 6月1日に飲み込んでから毎日ウンチの検査を始めて既に12日に入りました。試しにさっそく、きゃら&ゾフィmamさんから頂戴したアドバイスから、サツマイモをふかして食べさせました。食いつきも良く出て来て〜!・・結果・・良い色のウンコで異物なし。快調です。華ちゃんのように、翌日吐き出すかも?と期待した。・・、少し吐きたいそぶりが見えましたが。力が弱くだめ。3日朝、すごい下痢ピーでした。それもサークル内ではなく周りに敷いた新聞紙の上がすごいことに。当犬も初めての下痢ピーに驚いている有様。原因は?通じを良くしようと与えた生野菜とリンゴ?それとも・・・31日にあたえたフィラリアの薬の副作用か?本当の原因は紐か?それとも暑そうだったので、扇風機の風が腹にあたって?冷えたのか・・・あまりにも要因がたくさんありすぎるので様子を見ましょうと、PC検索、いろいろと調べた結果1食抜いて部屋を暗くし寝かす、やや形状が戻って来ました。でもその日は軟便。翌5日から快便にもどりました。下痢の原因?? 今晩はさんのマスクを飲んだ?体験談には我が胸が痛みました。知らぬこととはいえ怖いことをしてました。あまりも何でも口にするので冗談混じりに傍にあった使用済み使い捨てマスクをかけた事!耳にうまくかかるんですよこれは聞き分けの良い犬には使えますが・・・怖かった〜!反省。そして、マスクの場合だと1週間たって吐き出した?同じ布製だし〜、少し硬いから一週間腹におさまっていると、重苦しいだろうな〜〜。、そんな風に考えてジャンの顔を見ると、そんなおもくるしそうな風に見えなくも無い。食欲がなくなったら病院へ行こう・・食欲はある・それでは地道に?週単位で頑張ろうと気を長くし発見したら悩みが消えるとさらにウンPの観察・・ウン包み紙の上から漏れ出ないように形状を思い出しながら探り続け今日まで。 食欲は変わらず、腸の様子も毎日快調。放屁三昧の日々。ご心配をかけた方へ、出たら必ず報告はいたします。。 貴重なお返事アドバイスいただいた方々、ありがとうございました。 どちら様も、愛犬のおもちゃやその他身の回りの飲み込みにご注意くださいませ。 |
(18) como*mama |
2008/6/12 12:06 [Edit] |
|
我が家のムサシ(パイド5才)が以前オモチャを誤飲いてしまって 一週間待っても出てこなかったので、病院でレントゲン検査してもらい 液体の薬(吐き出す薬)を何度も飲ませても出てこず結局、開腹手術を受けました。 結果は、オモチャが胃壁にへばり付き吐き出すことも、排便と一緒に出すことも出来なかったようです。 先生の話では、ラテックス系のオモチャは、亀裂等があった場合は飲食物や胃液等が入り膨張する危険性があり・プラスチック製のオモチャは腸閉塞を起こし、紐等長いものは腸捻転に繋がってしまう危険性があるため、早急に来院して下さい。とのお話をされました。 一日も早くオモチャが出てきますように。 今後、我が家もですが、同じ事が起こらないように気を付けましょうね。事故が起こり胸を痛めるのは、飼い主の私達ですが、辛い思いをしているのはブヒ達です。未然に防ぎ、楽しいブヒライフを送りましょ♪ |
(19) 大吉 |
2008/6/12 14:29 [Edit] |
|
うちの大吉も1回誤飲しました 4/12のブログに載せていますので一度見てください http:/ うちの場合は注射で吐き出させてくれました とにかく誤飲は飼い主の不注意なんです 場合によっては手術もありうりますから大変な事になります 今は目に付く物は全て片付けています |
(20) ジャン |
2008/6/14 9:06 [Edit] |
|
出てきました〜!! 今朝朝1番でサークルの角に、吐き出してあるブツを発見叉飲み込まれないように急いで処理しました。ご報告は10センチくらいといっていた紐、あらためてジックリ見ると中から少し綿も出ていて・・途中で千切れかけていたものの15センチくらいありました。良く飲み込んだものだと驚きました。本当に飲んでいたとあきれるほどの長さでした。 昨夕散歩後に、冷たいスイカを少し食べたせいか叉、下痢状のウンコを叉1回。その後はゆるいけれど形あるウンコで。その時、紐幅のような太いウンコ出てくるのを期待してながらがお腹をよくさすりました。。食欲、元気、いたずらも相変わらずでも何かにつけて紐が頭から離れなかった14日間。中間報告後、こんなに早く報告が出来るとはおもっていませんでした。 胃に張り付いたら、痛くなるのかな〜? 食欲もおちるだろう・・ 腸に詰まったら、放屁も出来ないよね・・ウンコも出ない。 それもあるし元気と保険証だけがささえでした。 自力で何とか出してくれと期待しながらも 心配でゆれる想いの14日でした。飲み込むのも、出す時も見ることは出来なかったけれどこれでひとまず落ち着きました。。 飼い主の不注意、大吉さん、確かにそうです。 これから飼い主気をつけます。皆様も気がかりだった方もご心配ありがとうございました。 |
(21) かーちゃん |
2008/6/14 9:26 [Edit] |
|
ずいぶん長い間体内に残っていたのですね。愛犬の体に負担がかからず元気であったことが不幸中の幸いでしたね。 こんな思い、もう2度としたくないですよね。 お互いに気をつけましょう。 誤飲・誤食は飼い主の管理で防げることですものね。 |
(22) お母しゃん |
2008/6/14 11:50 [Edit] |
|
ひゃ〜!よかったですね〜!これでとりあえずひと安心ですね〜 これまでの不安な日々、心中お察しいたします◎ como*mamaさんの オモチャが胃壁にへばり付き吐き出すことも、排便と一緒に出すことも出来なかった…というコメントを読んで、 うちの子の胃の中にも知らないうちにへばりついているものがあるかもしれないな〜と、怖くなりました(;;) 気をつけているつもりでも「何でこんなものを〜!」というものをくわえているときがあるので 「まさか」というものでも、これからはさらに気をつけなくちゃと思いました とにもかくにもよかったです♪おめでとございます(^^) |
(23) como*mama |
2008/6/16 10:55 [Edit] |
|
出てきたんですね♪良かったぁ〜 暫くは消化の良いフードをあげる方が良いですよ 誤飲物が暫く胃内に留まっていたのですから 少し胃への負担を減らしてあげる方が良いですよ *お母しゃん様* 病院でレントゲンを確認した時 息が止まりました 鮮明に誤飲物写っており ムサシに申し訳ないことしてしまったと涙が止まりませんでした。 我が家の場合、プラ系のオモチャ(球体に歯磨きブラシがはえている様な物)が囓った拍子にオモチャのつなぎ目が半分に割れそれを飲み込んでしまったのですが、もし誤飲物が腸に流れていまっていたら閉塞を起こし命の危険性が。。。 と先生が話されていました。 運良く、飲み込んだ時一緒に居た事が不幸中の幸いでした。 以降も食欲・元気もいつも通りだったので、目撃していないと気付くことなく大変な事になっていたと思います。 我が家は、術後よりオモチャは全て撤去し、 一緒に遊ぶ時はムサシの口のサイズよりも大きな物で一緒に遊び万が一があってはいけないので、ヒートアップする前に片付けています。 少し、可哀想に思ってしまうかもしれないけど 誤飲しちゃう子は癖の様な物で少しでも口に入る物は誤飲に繋がるって考えておかないと 怖いです。 ブヒ達と一緒に遊ぶにはオモチャがなくても楽しく遊べますしね♪ 長々とすみません。 |
(24) ジャン |
2008/6/16 13:41 [Edit] |
|
かーちゃん、お母しゃん。 como*mamaさん、ご親切にアドバイス有難うございました。こんなに長い間胃の中にあったなんて、可愛そうなことをしてしまいましたが、飲み込み中はいつ手術になっても良いように、体力温存で散歩も偶然雨が続いていて中止が多く、(それで急に太ったのかな〜?)晴れても体力が落ちないように軽めでした。フード量もやや少なめに30分(今も)良くふやかしています。飲んだ前と今とでは表情にはそんな変わりはないと思っていたけれど、出た後の方が断然、表情が豊かで例のおもちゃはショップでプレゼントされたものでした。アメリカ製なので農薬や危険は無いと信じこんでいましたから迂闊でした。噛む噛む用の木の骨状のものも噛むだけでなく木かすを食べているようなので捨てました。おもちゃが少なくなって今夢中になってるのはポリバケツの縁やスタバのコーヒーカップをおもちゃにしています。スタバのほうは割れたら叉新しい奴と交換しています。投げたり噛んだりかなりお気に入り。見張りながら遊ばせています。これからもここで飼い主としてお勉強させてもらいます。ありがとうございました。 |
Page « 1 | 2 | 3 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +11] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |