フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
包皮炎の仔どうしています? Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/8/4 15:18 [Edit] | |
こんにちわ 暑い日が続いておりますがサイトをごらんのbuhiたちは元気にお過ごしでしょうか(ママとかパパのほうが正解かな?!) うちのパイド14ヶ月は包皮炎でよくちん○の先から膿を出しています 病院で念のために見てもらったら「血が出たら治しましょう、多かれ少なかれ雄の仔はありますからね〜」とお気楽に言ってもらいました 室内飼いをしており、おしっこは基本庭でするようになっています 庭から上がるときに足とちんちんの先を(一応、雫を絞るように)拭いています マナーバンドをしていたのですが、見た目も暑そうだし蒸れそうなんで外していましたがフローリングが汚れてしまっています 膿なので・・・マメに拭くしかないとは思いますが、ちんちんの先からにょっと出てしまっているご同輩、どうされていますか?! |
Page 1 | 2 » |
(1) ベープ |
2008/8/4 17:23 [Edit] |
|
うちのも床にポタポタ垂れるので獣医師に相談したことがあります。 人間と違って、動物は普段皮膚がかぶっている状態なので仕方ない、とのこと。 シャンプーするときにシャワー(弱い水圧で)で洗ってあげるなどしかないとのことで、うちもはじめは洗っていましたが、仕方ないのかな?と、あまり気にしないことにしましたよ。 気になりだすとかなり気になっちゃうと思うんですが異常ではないようなので、床拭きは少々大変ですが…。 |
(2) ぐみ |
2008/8/4 17:25 [Edit] |
|
こんにちわ。 うちには、3歳2ヶ月のパイドのオスがいます。 うちも小さい頃から膿が出てました。 皮膚病になった時に抗生剤をよくもらっていて、それを飲んでる間はピタリと治まっていたので、何か関係あるのかな?って思って先生に聞いたところ、抗生剤を飲むことによってオチンチンの炎症も抑えられて、膿が止まっていると言われました。 これは、重病なんじゃないかと最初は思いましたが、うちもたいせさんと同じようにオスであれば、ほとんどのワンちゃんがなっているから、よっぽどひどくなるようなら、薬で治療しましょうと言われました。 それからは、シャンプーの時などにしっかり洗うようにしてます。 それでも全く出なくなったわけではないですが・・・ ちなみにうちも室内飼いでトイレも室内です。 この膿をうちでは、チン汁と呼ぶようになりました(汗) フローリングは、拭けば取れますが衣服に付くと取れにくいので気をつけて下さい。 あまりにも膿が気になるようなら、何か炎症を止めるお薬を処方してもらうといいかもしれませんよ☆★ 長々と書いてしまった上にあまり参考にならなかったらすみません。。。 |
(3) ガリレオ |
2008/8/4 17:29 [Edit] |
|
少々下品な呼び名ですが、我が家でも「ちん汁」と呼んでいます。 程度がひどくなれば包皮炎という診断になるのでしょうが、オスの場合はたまに出てくる粘性の汁なので、病院の先生がお気楽なのもうなずけます。 (そう言えば、mixiなどで病気だと大騒ぎしていた人達がいました、、、) 包皮炎や膀胱炎ではなく、オスの特性として出ている分については、去勢すれば出なくなると聞きました。 ちなみに我が家では、気になったときにそっとティッシュで拭いてます。 |
(4) ちび |
2008/8/4 18:22 [Edit] |
|
うちも酷くってお腹がべちゃべちゃになってましたが 同じように『酷くなってから』との事で治療はしてませんでしたが お散歩の後に足を洗う際にシャワーの水をおちんちんの中に入れ (ぷく〜と膨らみます)洗っていました(獣医から言われ) 続けるうちに少しづつマシになりました。 3歳で去勢をしたんですが去勢をしてからキレイになりましたよ 先生は『去勢で直らないんだけどなぁ?』と不思議そうでしたが ウチは去勢をすることで完治しましたよ |
(5) こちゅ |
2008/8/4 19:33 [Edit] |
|
‘ちん汁’笑 みなさんもそう呼んでおられるんですね!うちもなのです。^^ イソジンを精製水で10倍に薄めたもので拭いてあげるとでなくなりましたよ!現在進行形です。ちなみに未去勢です。 |
(6) YUUY |
2008/8/4 20:30 [Edit] |
|
これは・・・ 付きものだとあきらめましよう^^; うちは年がら年中ラグ買い換えてます(涙 トホホ。 |
(7) かーちゃん |
2008/8/4 21:40 [Edit] |
|
去勢・未去勢は関係ないようですよ。(主治医談です) 我が家には2匹♂がいます。 例外なく2匹とも「あの汁」が出ました。 我が家は初期段階で主治医に相談しました。幸い投薬をしなくても良いという診断でした。その代わりオシッコをしたら毎回性器の皮の先の部分をもみもみしながら優しく拭いてあげる・又、シャンプー時も先っぽを優しくもみもみしながら流してあげる。そうしたケアをすることで「あの汁」の出る回数は減るそうです。これは初期段階での処置ですから酷くなってからはこの処置だけでは無理なのですが・・(主治医からの処置方法です) なにはともあれ、清潔第1ってことですね。 「血が出たら治しましょう」って・・先生ったら何をおっしゃっているのかしら?血が出ちゃたら重症ですからね。そうなる前にケアしましょう。床が汚れたら拭けば良いんです!ラグが汚れたら洗えば良いんです!そんなことよりも先にブヒの体調を気遣ってあげましょう。 たいせさん、頑張ってね♪ |
(8) リトママ |
2008/8/4 21:45 [Edit] |
|
うちも去勢したらなくなりました。 獣医さんには去勢とは関係ないと言われ、うがい薬のイソジンを5〜10倍に薄めたものを針の無い注射器でオチンチンの中に入れて洗うといいと言われました。 |
Page 1 | 2 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |