フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
他のワンコに噛まれる事ってありませんか? Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/7/21 1:16 [Edit] | |
2歳になったばかりの男の子のママです。 実はちょっと悩んでいます。ウチの子は好奇心旺盛で ドックランに行くと平気で大型犬に近づいていきます。 他の犬に吠えかかったり噛んだりした事はありません。 しかし、大型犬に近寄ると何故か一方的に噛まれる事が多いのです。 ドックランに入るなり、まだこちらがリードもはずしていないのに 近寄って来た大型犬に噛まれたりします。 本人は大型犬と一緒に遊びたいようですが、こちらはハラハラしてそんな事させられません!獣医さんには「フレブルちゃんはこういうケガ多いから慣れなきゃダメですよ。これくらいは大丈夫です!」って言われるのですが・・・。今は小型犬専用のドックランしか入りません。 よく、ゴールデンレトリバー等の大型犬と一緒に遊ぶフレブルを見るのですが噛まれる事ってありませんか?何か必要なトレーニングでもあるのでしょうか?ちなみに去勢はしていません。 |
Page 1 | 2 » |
(1) のの |
2007/7/21 1:39 [Edit] |
|
こんばんは。 うちのやんちゃ坊主は2回噛まれたことがあります。 1度目は正面から向かっていって柴犬にいきなり顔を噛まれました。 2度目はランでイプードルにしつこく寄っていったら耳を噛まれました。 いずれも流血しました。 先日、トレーナーさんから犬種によっての相性があるようです。というお話を伺いました。うちのやんちゃ坊主もそうですが、チョロチョロしたりやたら吼えたりするのが「ウザイ」と思う犬種もいるようですよ。 ドッグランはある意味怖い場所でもあります。自分のわんこがコントロールできない飼い主さんも多いのも事実です。実際、流血事故はおこっています。 なのでまずは我が子はちゃんと「呼び戻し」できるようにすれば噛まれる前に制御ができるかと思います。 偉そうなこと書いてすみません。我が家もまだ「呼び戻し」の特訓中です。 |
(2) chocolat |
2007/7/21 2:36 [Edit] |
|
はじめまして。 ケガしてしまったら心配ですし、慣れるなんて難しいですよね^^; フレンチブルドッグって、他のわんちゃんからむやみに吠えられること ありますよね。 ただお散歩してるだけで、遠くから吠えられたりとかするので 何でだろう・・・?と思い、ちょっと調べたことがあります。 結果、私がそのなぜ、に対し自分なりに至った結論ですが フレンチブルドッグの顔立ちそのものが、他の犬からすると 威嚇しているかのように見える場合があるらしい、ということです。 つまり・・・・ 犬は威嚇する際、耳をピンと立て、口角を上げて少し歯を見せ、 正面から見据えるのですが フレンチブルドッグはそもそもが、そういう顔ですよね。 立ち耳ですし、口が大きいのですぐ歯が見えるし 顔が平ら?な分、目が正面を向いてる感じが強いですし・・・・ なので、何もしていなくても、コイツ喧嘩うってきてる!と 勘違いされることがあるのでは・・・?と思うのですが どうでしょうか。 あとはやはり、去勢してない仔は他の♂との テリトリー争いに巻き込まれやすいかもしれないですね。 ↑に書いたように、犬の生態を知っておくと、 予め対処できることもあると思うんです。 いびき大王さんのわんちゃんは、大型犬以外のわんちゃんとは 上手に犬同士の挨拶ができていますか? 互いのお尻の臭いを嗅ぎあうことなしに、いきなり近づけば 失礼なヤツとばかりに、怒られる場合もありますよ。 自分では遊ぼうよ、と言っているつもりでも 相手の仔の背中に手をかけたりすれば、それだけで マウンティングと同じようなニュアンスに受け止める犬もいます。 まっすぐに正面から相手を見据えれば、それは 先にも書いたように威嚇ととられますし、 こちらから喧嘩をしかけるぞ、と言っているようなものです。 敵意がないことを示せる犬は、相手に対して横向きの姿勢をとるそうですので・・・・ フレンチブルドッグの好奇心旺盛で元気なところは 私達、飼い主からすれば愛らしい部分ではありますが その元気さ故に、犬同士のこうしたマナー(といっていいかどうかわかりませんが)を超えて 遊ぼうと近づいてしまうと、もしかしたら噛まれてしまうようなことに なってしまうのでは・・・と思ったりしました。 我が家のレオは、大型犬大好きでいつもいっぱい遊んでもらっていますが それでも、ドッグランに行った時にはいきなりリードを外さずに まずは一緒にランを歩いて、場になじませて 他の犬と挨拶させてから、フリーにするようにしています。 もし挨拶させようと近づいた際、威嚇されたりしたら 敵意がないことを示すために(↑)相手の仔に対して体をTの字にさせればいいでしょうし、 もっと簡単なのは、伏せをさせてしまうといいと思います。 相手に対して、落ち着きましょうよというシグナルになりますし 伏せそのものが服従的な姿勢なので、それ以上の喧嘩には 発展しないかもしれませんので・・・ 犬は犬同士、態度や表情でコミュニケーションをとっているようです。 その犬語?というべきカーミングシグナルというものを知っていると 理解する一助になるかもしれませんね。 |
(3) ブー |
2007/7/21 9:20 [Edit] |
|
アドバイスではないですが、 大型犬と一緒では噛まれるので小型犬用のドッグランに 入れているということなのですが、 フレブルのようなパワー型のワンコが小型犬と一緒では 他の方が迷惑だと思います。 少し考えたほうが良いかと思い書き込みさせてもらいました。 |
(4) rie |
2007/7/21 10:10 [Edit] |
|
うちも、つい先日ボーダーコリーに襲われました(涙) 公園仲間なのですが、そのボーダーコリーは自分より後に仲間に入った子をなかなか認めない。いう気質らしく。。 ほかの大型犬、ゴールデンとかとは仲良くしてます。 もちろん、小型犬さんたちともとっても仲良しです。 ただ、初めましての子、街を散歩してる時などたまに吠えられることはありますね。 chocolatさんのなぜフレブルは吠えられるのか?とっても参考になりました。 顔立ちが原因だとは。。 うちは他の子に会ったらまずは、犬の挨拶、お尻クンクンでその後なにやら会話している様子です。 ランでも大型犬にお尻クンクンして近づくと平気ですよー。 |
Page 1 | 2 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |