フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
便通の回数と軟便について Page 2
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/11/9 22:11 [Edit] | |
ペットショップで13ヶ月飼育されたフォーン♂を飼い始めて3週間になる初心者です。 便通の回数の多さ?と軟便が気になっています。 ペットショップから引渡しの際にもお腹がゆるいので、調子も見ながらビオフェルミンを与えてくださいと言われていたので、家に来てから毎食欠かさず飲ませていますが、なかなか改善しません。 便通が多い時は1日に7〜8回あり、日にもよりますが20〜30分の散歩中に3回ぐらいすることもあります。 朝一の便は割といい感じなのですが、それ以降は回数が重ねるにしたがって軟便になり、水状態の下痢をすることもあります。 今まで見てきた感じでは、朝一の便通以降の間隔が短すぎるために、完全に消化されない状態なのではないかと思っています。 先日、獣医さんに相談した際に、ヒルズのプリスクリプション・ダイエットw/dというフードのサンプルを頂き、3回ほど与えましたがやはり最後の方は軟便でした。 この年齢ぐらいだと、1日の便通は何回ぐらいなのでしょうか?また、同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、フードの種類やフードを変更してから効果が現れるまでの期間などアドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願い申し上げます。 |
Page « 1 | 2 | 3 » |
(5) もも |
2008/11/10 1:07 [Edit] |
|
1日のご飯の回数にもよりますが、便の回数が7−8回は多すぎますね。 朝一のウンチの調子が割りと良い理由としては、時間的に食べたご飯がお腹の中に長く留まっていたからでしょうね。 私自身が下痢や軟便の原因として思いつくものは、、、 ・膵臓、その他臓器、消化器官の病気、または弱っている ・肛門周囲の腺腫などによるしぶり便 ・給餌量が多すぎる ・体質的にそのフードが合わない (穀類系、または特定の種類の肉がNGなど、、、) 下痢や軟便が長く続く原因はさまざまなので、血液検査などで、膵臓、肝臓、腎臓の状態の確認が必要だと思います。 また、便の検査も寄生虫だけではなく、消化酵素、細菌なども調べてもらった方がよいでしょう。 確かに良いペットショップもありますが、個人的にペットショップの話をうのみにするのはよくないと考えますので、まずは獣医によるしっかりとした検査をすることをお勧めします。 ちなみにヒルズの食事療法食ですが、私はドライタイプよりウェットタイプの方が消化器への負担が少ないと考えています。 以前獣医の指示で、i/dのウェットタイプを一時期与えていましたが、消化器への負担を減らすために一缶を5-6回に分けて、数時間おきに与えました。 下痢や軟便で体が弱っている子の食事は、色々大変ですががんばってくださいね。 |
(6) モカ |
2008/11/10 8:26 [Edit] |
|
琳ママさん。コメントありがとうございます。 うちの犬の方が歳上なのに何故??って感じですね。成長が遅れてるのでしょうか?(>_<) うちの場合は朝晩の散歩中に小出しに3回×2、昼間に1回みたいな感じですね。 もう少し成長して治まるといいのですが。小麦粉を食べる機会はないと思うのですが、猫の餌を常時狙ってますので気をつけます。 |
(7) モカ |
2008/11/10 8:29 [Edit] |
|
ひじき&大吉の母さん。コメントありがとうございます。 ドクタープロのチキン&ライスと二ャンケンポンですね。早速、調べて試してみます。 調子良くなったらまた報告します。 |
(8) モカ |
2008/11/10 8:36 [Edit] |
|
ももさん。コメントありがとうございます。 >朝一のウンチの調子が割りと良い理由としては、時間的に食べたご飯がお腹の中に長く留まっていたから まさに私もその通りだと思います。腸内での滞留時間が短すぎるのではと考えてます。 うちの犬は小ぶりで体重は8kg弱です。食事は朝晩2回で各100gぐらいなので、そんなに多いとは思わないのですが。 病院での精密検査はもちろんしてみますが、フードも試行錯誤してみます。 |
(9) mal |
2008/11/10 10:01 [Edit] |
|
体重が8s弱でフード200gは、そのフードのカロリーにもよりますが、少し多すぎなのではという気がしますが・・・。 一度体重にあったカロリー計算をしてみたらいかがでしょうか? |
(10) モカ |
2008/11/10 10:29 [Edit] |
|
malさん。コメントありがとうございます。 多すぎですか?一応計算して与えたつもりだったのですが…(*_*) 帰ったらもう一度確認してみます。 |
(11) kotaくのカーカー |
2008/11/10 11:53 [Edit] |
|
モカさんはじめまして、私もmalさんの言うように8`で朝晩200gづつはかなり多すぎだと思います。9.7`のkotaは病院指定のDr’s DIET( ドクターズダイエット)犬グロースを朝晩85g+(朝晩合計でおやつ時にグロース10〜15gとCanineのTreatsを3つまで)BUHIは食事を丸のみする子が多く消化が悪いと聞き、いまでも水をいれレンジでふやかしてからあたえています。前に使っていたフードで下痢が続いたときに先生かせ今のフードを進めて頂き、下痢が長い時は本来なら一日食事を抜かせるのだけど…といわれましたが断食をした次の日からの朝晩二日目に30g。三日目に50g。四日目は70gと便の調子を見て食べさせてくださいと言われ、2週間ごの検診時に95g与えていたら一週間で1.6`大きくなってしまい食べさせすぎだと言われました。フード表示(カロリーが多い場合が多い)はあくまでもで書いてあるのは目安なのでその子に合う量を把握する事なんだそうです。フードがあわず飼い主の思い込みで下痢にしてしまって絶食からですか!!と先生の前で涙ぐんでkotaに誤りました。今はしっかり良い便をしてくれていねと嬉しくて仕方がありません(笑) 頑張ってください良い便をしてくれると良いですね!!o(^-^o)(o^-^)o |
(12) sweet |
2008/11/10 12:24 [Edit] |
|
モカさん 初めまして ウチのブヒも同じような症状(1日にする便で回数が進むとゆるくなっていく)で病院へ行きました。 便を調べていただいたところたんぱく質が多く含まれていて 小腸の消化吸収がよくないということで 療養食を7日間与えるように言われ (フードはモカさんがサンプルでもらったののi/dというのです) 食べさせたら随分とよくなりましたよ。 その後もうちの子は胃腸が弱いようなので医師に勧められ 胃腸が弱い子用の準療養食にしています。 フードの量は7ヶ月ぐらいになって成長が落ち着いたら フードもあまり増やさなくてよいと言われ 今13キロありますが1日の食べる量が合計で180〜200ぐらいです。 食べさせているフードの裏の表には13キロですと240〜270ぐらいと書いてあるのですが そこまで食べさせると太り過ぎちゃうし、 消化器にも負担になるようなので医師からも言われて控えています。 今のところ痩せることも太ることもなく落ち着いています。 あとビオフェルミンも与えすぎてもかえって症状が治まらない場合も あるそうです。 あくまでウチの子の場合ですので やはり一度ちゃんと病院で診てもらったほうがよいと思いますよ モカさんも心配から開放されると思いますので・・・。 |
(13) みや蔵 |
2008/11/10 12:45 [Edit] |
|
モカさん 我が家のBUHIは、生後2か月弱で迎えました。 モカさんのお宅のBUHIちゃんとは、迎えた月齢が違うのですが、参考になればと思い書き込みます。 我が家のBUHIは、ペットショップから迎えた日だけ“イイうんP”で、それ以降下痢になりました。 心配になり、迎えたペットショップの系列の病院で検査した所、鞭虫症という回虫がいる事が判明。 ペットショップで引き渡しの時に「回虫の駆除薬を飲ませてある」と言っていたにも関わらずです。 無料で鞭虫症の薬&下痢止めを処方されました。 もちろん下痢止めを飲ませていると下痢は止まるのですが、そろそろいいだろうという病院の指示で下痢止めを止めると、また下痢…というのが1か月以上続きました。 そんな時に“ソファから落ちて吐く”という緊急の事態が起こったので、近所(通っていたのと別)の病院に連れて行ったのですが、その時に鞭虫症の事についても相談した所、『回虫がいるなら出した方がいいから、下痢止めは飲ませない方が良いんじゃないか…』と、やんわりとアドバイスだけ下さいました。 それからは、ペットショップの系列の病院で頂いていた下痢止めを止め、鞭虫症の薬のみを飲ませたら、1か月以上も続いていた鞭虫症が1週間程で治りました。 もちろん、その後に病院を変えた事は言うまでもありませんがw よく思い出してみると、迎えた日の“イイうんP”は、下痢止めを飲んでいた時のうんPと似ていて、鞭虫症が治った時の本当の良いうんPとは違っていました。 私の想像でしかありませんが、引き渡しの時に下痢止めを飲ませた上で引き渡したのではないかと思えてなりません。 長くなりましたが、ペットショップをあまり信用なさらずに、取りあえず病院で検査をされる事をオススメします。 そこで病気等でなければ、フードの量もご相談してみてはいかがでしょう?^^ モカさんの愛BUHIちゃんが、早く健康なうんPになるよう祈っております。 |
(14) モカ |
2008/11/10 13:06 [Edit] |
|
kotaくのカーカーさん。コメントありがとうございます。 ごめんなさい。書き方が悪かったかもしれませんが、フードの量は200gずつではなくて、朝晩合計で200gです。正確には1回が90gぐらいだと思います。 犬の飼育は初めてではないのですが、Fブルがこんなにデリケートだとは思いませんでした。 改めて獣医さんに相談してみようと思っています。ありがとうございました。(^O^) |
Page « 1 | 2 | 3 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |