フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
便通の回数と軟便について
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/11/9 22:11 [Edit] | |
ペットショップで13ヶ月飼育されたフォーン♂を飼い始めて3週間になる初心者です。 便通の回数の多さ?と軟便が気になっています。 ペットショップから引渡しの際にもお腹がゆるいので、調子も見ながらビオフェルミンを与えてくださいと言われていたので、家に来てから毎食欠かさず飲ませていますが、なかなか改善しません。 便通が多い時は1日に7〜8回あり、日にもよりますが20〜30分の散歩中に3回ぐらいすることもあります。 朝一の便は割といい感じなのですが、それ以降は回数が重ねるにしたがって軟便になり、水状態の下痢をすることもあります。 今まで見てきた感じでは、朝一の便通以降の間隔が短すぎるために、完全に消化されない状態なのではないかと思っています。 先日、獣医さんに相談した際に、ヒルズのプリスクリプション・ダイエットw/dというフードのサンプルを頂き、3回ほど与えましたがやはり最後の方は軟便でした。 この年齢ぐらいだと、1日の便通は何回ぐらいなのでしょうか?また、同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、フードの種類やフードを変更してから効果が現れるまでの期間などアドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願い申し上げます。 |
Page « 1 | 2 | 3 |
(15) モカ |
2008/11/10 13:13 [Edit] |
|
sweetさん。コメントありがとうございます。 飼い始める前にペットショップに通って半年近く見てきたのですが、やはりお腹は弱かったようです。 でもフードの量がそんなに影響するとは思いもしませんでした。昔、飼っていた犬とは別物ですね。 検便キットはもらっていますので、精密検査とフードの量も相談してみます。 ありがとうございました。 |
(16) モカ |
2008/11/10 13:19 [Edit] |
|
みや蔵さん。コメントありがとうございます。 ペットショップも獣医も色々ですね。うちの場合はお腹が弱いとは言ってましたが、毎月検便もしていて検査の結果は異常ないとはっきり引渡しの時も言われてたので、そんなに心配はしてなかったのですが。 実際に飼い始めてなかなか軟便が改善されないので、ちょっと心配になったのです。 今はまた状況が違うかも知れませんので、やはりまず検査ですね。病院に連れて行ってみます。 |
(17) waco |
2008/11/10 13:23 [Edit] |
|
うちの11ヶ月になるあずきの話なんで参考になるか。。。 便の回数は・・・1日に3回。多くても4回です。 硬さとしては、手でしっかりとつかめる感じで・・・シーツの上にしてもあまり付きません。 あずきも便がゆるい時がありました。。。 1度目は菌が入ってしまったときだったので、お薬ですぐに良くなりました。。。 でも、最初の病院では理由が判明できずに・・・心配で2件目の病院に行って理由がハッキリしたといった感じです。 2度目は、フードの量でした。 そして、信頼のおける病院で購入するフードに変えて、量も先生に相談して決めています。 先生いわく、フードの袋の裏の適量サイズはあくまでも目安だから多すぎる場合があると言っていました。 フードの種類と量の変更後、すぐに良くなったと思います。 それまでの吐き癖も改善されました。 私も、まだまだ初心者ですので良くわかりませんが、モカサンちの心配やご苦労も少しわかるので、コメントさせていただきました。 あまり、参考にならないですが・・・がんばってくださいね!! |
(18) モカ |
2008/11/10 13:41 [Edit] |
|
wacoさん。コメントありがとうございます。 やはり人間の病院と一緒で、病状が回復しない時は何軒か回ってみる必要がありますね。 先日、獣医さんにフレンチブルドッグは普通の犬ではないので…と言われましたが、まさにその通りですね。 励ましありがとうございます。 |
(19) きゃら&ゾフィmam |
2008/11/11 23:06 [Edit] |
|
こんにちは。 うちは2才半のブヒ2頭飼ってます。 2才過ぎるまでは2ブヒとも、1日7〜8回だったと記憶しています。 最近は5〜6回に減ってきました。 フレブルは回数、多いんじゃないでしょうか。獣医さんに言ったら、すごく驚いていましたから。 周りのブヒ飼いに聞いても、そんなものでしたよ。 柴飼いの人は日に一回と言ってて、楽でいいなと思ったものです。 1ブヒはうんち、ゆるめでした。最初からつまめるウンチであったことがなかったので、こんなものかと思ってました。 でも、あるフードにしてから、ウンチが変わり、認識を改めたのですが、そのフードが発売中止に。 今は手作りです。日によって差はありますが、かなり改善されました。 ただ最初のウンチはいいウンチですが、2回目はとぐろ状でつまめません。3回目はゆるゆるです。 水状が続いたら病院に行きますが、それ以外は、これで普通なんだと思っています。 下痢の時の原因、パイドくんの場合は大抵ストレスです。 クリームくんは内臓の問題のようで、「油が消化されていない」と言われたことがあります。 病気でなければフードで調整ですよね。 |
(20) W&F |
2008/11/11 23:42 [Edit] |
|
参考になるかどうかわかりませんが、ウチの子(2歳♀8キロ)についてお話します。 パピーのころ下痢もほとんどなく、1日2回の散歩ごとに、規則正しく排便をしていましたが、アダルト用フード(成分は麦・チキンが主)に変えた途端急に便がゆるくなりました。 いろいろフードを変えてみたのですが改善されなかったのですが、もともと肉食の犬には肉の含有量の多いフードが消化によいということを本で読み、試してみたところ突然調子が良くなりました。 ちなみにそのフードはユーカヌバのラム&ライスで、1回に80グラムほど1日2回、お湯でふやかして与えています。(おやつはほとんどなし) まずは、病院できちんと見てもらうことも必要かもしれませんが、食事はずっと続くことですので、体に合うフードを見つけることも大事だと思います。 体調がよくなるといいですね。。 |
(21) モカ |
2008/11/12 12:49 [Edit] |
|
きゃら&ゾフィmamさん。コメントありがとうございます。 まさにうちと同じような状態ですね。少し安心しました。 色々とコメントいただきましたが、餌の量もちょっと多いんじゃないかな?と思いましたので、今、調整しながら様子をみているところです。 でも、犬の場合の餌って人間よりも全然デリケートですね。 試行錯誤してみます。ありがとうございました。 |
(22) モカ |
2008/11/12 12:55 [Edit] |
|
W&Fさん。コメントありがとうございます。 今回質問してみて痛感しましたが、皆さんなかなかフードには苦戦された経験をお持ちのようですね。 病院では検査をしてみますが異常なかったら、餌を色々と試してみたいと思います。 肉食には肉。参考にしてみます。 |
(23) 琳ママ |
2008/11/12 22:16 [Edit] |
|
うちの琳太郎は7kg弱のちびっ子なので一日にあたえる量が100gの為、 朝晩各100gを読んで驚きましたが、 色々検索してみたらヒルズのプリスクリプション・ダイエットw/dは 一日にあえる量が多いのが普通みたいですね。 (体重8Kgには180gと書いてある物も読みましたし、 ヒルズのプリスクリプション・ダイエットw/dに変えて今までの倍の量になって驚いたというブログも読みました。) きっと今、色々と試行錯誤をされているとは思いますが、 朝一の便通が調子がいいようなら夜を多めにあたえて朝を少なめにするとか、 朝分を2回に分けて朝昼あたえてみるなど 一日にあたえる量は変えずに朝晩のあたえる量を変えてみるのはいかがですかね? |
(24) モカ |
2008/11/13 22:16 [Edit] |
|
琳ママさん。再度のコメントありがとうございます。 この掲示板を含め色々と餌について調べてみましたが、調べれば調べるほど迷いそうですね。 少しずつ色々試しながら見つけていきます。(^^♪ |
Page « 1 | 2 | 3 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |