フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
犬同士の喧嘩
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/11/12 2:08 [Edit] | |
まさかこんな事態になるとは思わずどう対処したものか 困り果てています。 フレンチ(2才避妊済み)とチワワ(6才メス避妊済み) の関係が険悪になり数度流血騒ぎの喧嘩が勃発。 現状維持でお互い隔離していますが刻一刻と事態は深刻になっています。時間をかけて修正しようと試みましたが思うようにいかずです。 はじめのうちは一緒にじゃれて遊んでいたのに、徐々にそりが合わなくなり、何かにつけチワワを付け狙って襲うようになってきてしまいました。 このままだと2匹ともストレスだろうし、飼っている自分自身も 気が休まりません。 喧嘩をするたびに止め入っ噛まれているので気を付けていたのですが 子供の足元で喧嘩が始まったので巻き添えになって子供が噛まれては大変と引き離したとき手のひらを噛まれてしまいました。 良く洗ったのですが傷が思ったより深かったらしく手首から腕にかけてリンパ線が腫れ病院で2日間は安静にと言われておとなしく横になっていました。 頻繁に喧嘩が絶えないので家族も気を使って対処してくれているのですが、「怪我をしてまで飼う意味がないのでは?」と今回安静にしていたことで主人に意見されました。 私が今回のことで思い悩んだり 喧嘩を止めようとして何度も噛まれているのを見かねての言葉に対して 何の具体策も思いつかない私は「考えさせて」としか返答できませんでした。 今はケージにそれぞれ隔離していますが、このままの状態が続くと思うと一緒に生活していく自信がなくなってきました。 性格的には2匹ともきついところはありますが、 おとなしいし(けんかの最中でなければ)言うことも聞くし 比較的手が掛からない甘えん坊さんです。 2匹とも他の犬に対しては多少は吠えますが、 喧嘩を仕掛けることはありません。 今まで色々と試してきましたが私の力不足で解決には至っていません。 飼った以上は家族と思い大切に育てきたのですが、 隔離した状態でしか一緒に過ごしていかなければならないのであれば、 それはそれで犬にとってはストレスだし幸せではないのかもとも 思えてしまい、フレンチを里親に出すことも考えています。 出来れば手放したくはないのですが・・・。 攻撃されて逃げまわっている先住犬のチワワも可哀そうだし・・。 こういう状況になってしまった場合隔離された生活と 里親のもとで幸せに過ごせる生活とどちらが犬にとって幸せだと思いますか? 考えても、考えても、具体的な解決策も出ず、 かといって里親をとおもっても手放したくない気持ちも強く 堂々巡りな状態です。 自分達が飼いたくて家族に迎え入れたのに 迎え入れた以上はその時が来るまで可愛がるつもりだったのに くじけそうです。 それなのに・・ こんな状態で一生過ごさせるのかと思うとつらいです。 どんなご意見でも真摯に受け止めます。 アドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。 |
Page « 1 | 2 | 3 |
(14) mal |
2008/11/13 11:57 [Edit] |
|
イチゴさん。私はちゃんと可愛がってくれる里親が見つけられるならそれもありだと思います。チワワがフレンチをおびえて生活するのもフレンチがチワワに攻撃的なままでいるのも、当犬たちにとっても幸せなことではないように思えます。それを目にするご家族にとっても、です。もちろんうまく共同生活ができるようになればそれに越したことはありませんが、里親という選択肢があってもいいのではと思いました。 |
(15) イオン |
2008/11/13 18:09 [Edit] |
|
しつけの本にも書いてあったりするのですが、 床を叩く行為はされたことありますか?(スリッパとか新聞紙を丸めたものとかでおもいっきり床を叩きます) 迅速な対応が必要になりますが(何で怒られてるのかわからなくなるので・・・)大きな音にびっくりするので、効果があります。 たとえば唸り声をあげているときとか、喧嘩を始めた時とかに「パーンと一発」 犬達にとっては不快な音なので(人間もですが・・笑) 繰り返しやっていると効果があります。 ご存じでしたら、ごめんなさい。 イチゴさんのおうちに縁があってやってきたのですから・・・ イチゴさんの癒しになってほしいなぁ・・ あまりがんばらないでね・・・ |
(16) イチゴ |
2008/11/14 11:42 [Edit] |
|
コメントをくださった皆様ありがとうございました。 いただいたコメントを何度も繰り返し、自問自答していました。 チワワをしつけた際には天罰方式や体罰的な行為のしつけに疑問を持っていたので首の締まるリードとアイコンタクトとご褒美である程度のしつけをしてきました。 ですから脅かしたりする体罰的なしつけや、大きい音を出して怒るという行為は抵抗がありました。 子供をしかる時もそうですが感情的になってその場の勢いで怒るのと 子供のことを思って心を鬼にして怒って言い聞かせるのとは違うと思っています。 険悪になってからすごくこの2匹に神経を使い 家にいても落ち着かない気分になっていました。 犬達とだけ生活している環境ではないのに どうしても犬中心でしか物事を考えられなくなっていて・・。 普段の生活にも支障が出始めてきました。 喧嘩の時ももう勘弁して!って感じで 感情的にその場の勢いで怒ることが多くなってきました。 頭では冷静にと思ってるのですが、本当にくたびれ果ててしまって 余裕がなかったんだと思います。 何が何でも散歩に行ってたくさん歩かせてストレス解消すれば多少はおとなしくなると思っていました。 噛まれたこともありましたが、天候もいま一つだったので散歩にもいかず仕事も休み、一緒に家にこもりっきり。 今までだったら散歩にも連れていけなくてごめんねと自分を責め、 可哀そうに思って無理をしてまで連れて行っていましたが、犬と距離を置くのもいいかなと・・・。 散歩に連れていけない罪悪感をどうにか振り払い 自分の心の余裕を優先させてみました。 自分のしたいように犬と接する。 逆にその方が何故かおとなしいです。 今までおとなしくさせるためにどうにか時間をやりくりし 歩かせていたのに・・・。 なんか拍子ぬけ・・。 どうにかしようとあせるあまり余裕がなくなっていたようです。 あの子もこの子も可哀そうと優柔不断な態度も良くなかったのだと 反省することができました。 里親も考えましたが どうにか気持ちを立て直すことができてきたので もう一度気持ちを新たに、 犬達と向き合っていけそうな気がしてきました。 喧嘩をしたら嫌なことが起きると認識すれば状況も変わるのかも しれませんね。 皆さんのコメントに励まされ、自分自身の問題点を見つめなおすことができ今後の参考にもなりました。 縁があっての出会いですから、あきらめずにゆるゆると前に進んでいけたらと思います。 犬にべったりだったので犬との距離も少し離れた目線で 見直してみることにします。 家族同様ですが人とは違いますものね。 ずっと一人で悩んでいたのですが気持ちが軽くなりました。 改めてコメントをくださった皆様に感謝です♪ ありがとうございました。 |
(17) お母しゃん |
2008/11/15 13:28 [Edit] |
|
文章からイチゴさんの誠実な人柄が伝わってきます◎ (^^) イチゴさんならきっと大丈夫ですよ 自分を信じてくださいね♪ |
(18) イチゴ |
2008/11/15 13:48 [Edit] |
|
お母しゃんさん はげましの御言葉ありがとうございます。 その後ですが 喧嘩になりそうになった時点でダメと叱り付け 壊れかけた折りたたみの傘を広げて脅して見たところ 両者ともビビってそれぞれ場所に避難して固まっていました。 これなら手を出さずとも安全に両者を引き離すことができそうです。 まず一歩前進といった状況です。 勇気を出してこちらに書き込みをしてよかったと思っています。 まだまだ遠い道のりですが第一歩を踏み出せたことで また少し余裕が出てきました。 この余裕が自信につながるようになれたらと思っています。 |
(19) イチゴ |
2009/1/14 17:07 [Edit] |
|
あれから2ヶ月たちました。 遠い道のりだと思っていましたが、 その後喧嘩になりそうな危機も幾度かありましたが、どうにか乗り越えることができ仲良くとはいかないまでもそこそこ普通に日々送れるようになりました。 喧嘩になりそうなときは、 折りたたみ傘や棒の先に音がじゃらじゃらなるような物をくくりつけ た物で、両者がびびるぐらいに驚かせる行為を続けました。 徐々にフレンチの戦闘意識が薄れチワワを付けねらうことがなくなりました。 一番上の娘が夜や日中暇なときは、 チワワと一緒に過ごしてくれるようになり、精神的にも落ち着いてきたらしくチワワのほうもあえてフレンチに立ち向かわず触らぬ神に祟りなし状態で同じ室内にいても接触することがないように立ち回っています。 一時は手放そうと思いましたが思いとどまることができて本当に良かったと思います。 飼い主の態度ひとつでこんなにも状況が変わるなんて驚きです。 今回のことで良くも悪くも飼い主次第だと思い知らされました。 今まで問題ありの犬はいましたがあくまでも飼い主対犬だったので解決できて来ましたが犬対犬の問題は正直結構しんどかったです。 どうにか乗り越えることができほっと一息つけました。 こういう日常が送れるようになったのも アドバイスを頂いた皆様のおかげです。 ご報告を兼ね 改めて感謝をこめて ☆ありがとうございました☆ を伝えたく書き込ませていただきました。 |
(20) ダイアナ |
2014/11/4 23:03 [Edit] |
|
いちごさん、その後フレブルちゃんはどうなりましたか? 今現在同じ悩みで毎日涙しています。 ビーグル犬の雌12歳、プードル雄8歳、フレブル雌9ヶ月がいます。 1ヶ月前位から、喧嘩をするようになりました。 今日も首の皮がめくれるほどビーグルがやられました。 怯えているビーグルをみてると胸が締め付けられるおもいでやり切れません。 喧嘩が始まると引き離し、厳しく仕掛けたフレブルをしかります。 してはいけない事と分かってはいるようです。 すべて安易な気持ちで、多頭飼いした私の責任だと反省してます。 |
(21) ikurabu |
2014/11/5 15:04 [Edit] |
|
うちもフレブル2匹♂♂を育ててますがお互い大人になってからは流血喧嘩を度々してました、いろいろ試してみましたがあまり効果が無く止める私が怪我する羽目に・・・今はなるべく二人きりにしない、喧嘩になる前のそぶりを見逃さない、お互いあまりくっ付かないよう気を配ってます。今はほどんど喧嘩はしなくなりました。役に立つかは分かりませんが2014、VOL32 秋号 BUHIの中に『迎える、ということ。』記事が載ってますが読む事をおススメします。喧嘩をするにもその子達はそれなりの理由がきっとある訳だし、周りが何を言っても飼い主さんが解決しなくては終わらない問題、これからのパートナ―達との幸せな生活を送る為焦らず頑張ってください、きっと分かってくれます。 |
(22) メルママ |
2014/11/5 18:23 [Edit] |
|
イチゴさん良かったですね!フレブルは本当は優しい生き物です!前者の言う通り!飼い主次第です。 ダイアナさん ビーグルちゃんの事を想うと心が痛みます。 まだ、9カ月だからいくらでも躾は可能です! 今後のフレブルちゃんの為にも根気強くしっかり叱って あげて下さい!必ず解ってくれるはずです! 訓練士さんや動物病院の先生やブリーダーさんなどに相談するのも一つの手です! 頑張って下さい。 |
(23) ダイアナ |
2014/11/5 20:14 [Edit] |
|
ikurabuさん、メルママさんありがとうございます。 BUHI早速読んでみます。。 色んな所に相談してみようと思います。 出来ることは全部してみます。。 ありがとうございました。 |
Page « 1 | 2 | 3 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +4] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |