フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
食物アレルギーのひどいワンちゃんを飼っている方に…(長文です) Page 2
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/11/14 20:38 [Edit] | |
1歳の♀を飼っているものです。 長文で申し訳ありませんが、フレンチには付き物の皮膚アレルギーについて教えて頂ければと思います。 夏頃からアレルギーと思われる湿疹や赤味が見受けられたので、抗生剤とステロイドを投与しては治り…の繰り返しでした。 高額でしたが検査項目が40種類弱のアレルギー検査を受けました。 その時の結果は室内吸収群の中の1つと花粉群の1つで陽性反応があり、食物群での陽性反応はありませんでした。 少し経ってからフードを変えてみたのですが、湿疹や強いかゆみは一向に良くならず、検査から2か月後に皮膚科のある他院で診てもらいました。 その病院の先生は「食物アレルギーが全く無いワンちゃんはいない」とおっしゃっていました。 そして検査項目が90種類以上ある検査を受ける事にしました。 結果は陽性が30種類・擬陽性が9種類もあり、1歳にしては陽性が多いと言われました。 花粉群のアレルギーはどの季節の物もあり、その他は真菌、カビ、ハウスダスト、コットンやタバコの煙などです。 中でも食物群でのアレルギーが気になると言われました。 鶏肉・豚肉・大豆・コーン・小麦・米・七面鳥・オートミール・ビール酵母・トマトのしぼりかす・エンドウ豆・玄米がダメなようです。 他にも陰性ですが、擬陽性に限りなく近い兎肉・ジャガイモ・アヒル・カモ・ニシン・マグロなどもありました。 フードは4種類のみ、おやつはZ/dの低アレルゲントリーツのみしか合わないという結果でした。 皮膚科の先生がおっしゃるには以前投与していたステロイドはマラセチアを増やしてしまうので、この子には投与しない方が良いとの事でした。 (抗生剤、抗真菌剤、抗ヒスタミン剤の方が良いとの事です) この病院は行くのに2時間かかるので、アレルギーが出たら近所の病院で3種類のお薬をもらって下さいという事で診察を終えました。 食物以外のアレルギーに関しては、散歩から帰ってからブラッシングや体を拭いたり、室内の掃除やシャンプーといった事をするしかないと思います。 気を付けていても湿疹は出ますので、近所の病院の何件かに診てもらい3種類のお薬を出してほしいとお願いしても、そこまで出さなくても良いとか、相変わらずステロイドを勧められます。 ステロイドは抵抗があるのですが、そんなモノなんでしょうか? 食物で今はロイヤルカナンのブルーホワイティング&タピオカをあげています。 おやつはヒルズの低アレルゲントリーツです。 以前のアレルギーに関するトピックを見させて頂きましたが、同じものを与え続けていると、それがアレルゲンになってしまうとか… また犬には食物アレルギーは無いとか… その他インターネットで見れば見るほど違う見解があり、どうすればいいのかわからなくなってきました。 ひろばで有名な病院の先生のホームページを見たところ食物は人間と同じでも良いとか、大半はハウスダストアトピーだとか…。 食物アレルギーのひどいワンちゃんを飼っていらっしゃる方は、どのような工夫をされていらっしゃるのでしょうか? これからクリスマスシーズンですが、ワンちゃん用のケーキを用意してあげたくてネット検索しても見つからず… (親のエゴかもしれませんが)何かしてあげたいなぁと思っています。 誕生日の時は検査前だったので、市販の小さなケーキを与えてみたところ見事にカイカイしていました。(おそらく小麦?) アレルギーの事、色々お教え頂ければ助かります! |
Page « 1 | 2 | 3 » |
(7) 鰤父 |
2008/11/18 1:31 [Edit] |
|
はじめまして。我が家の鰤(ブリンドル5歳)も皮膚のトラブルに悩んでおりました。アレルギー検査から、花粉や食物などかなりのアレルギー源が見つかりました。ほかの方の書かれていることと重複する内容ばかりなので、我が家のアレルギーが治まってきた経過のみ書いておきます。 ・フードをZD低アレルゲンに変更 ・毛布をフリースなど化学繊維のものに変更 ・器を陶器のものに変更 ・フードをZD ウルトラに変更するも、下痢になる ・ZD低アレルゲン7割、ウルトラ3割に変更 このあたりで軽度のヘルニアになり二ヶ月散歩中止 散歩に行かなかったことで、指の間のできものが完治 ・散歩コースに問題があったことが判明したので、公園に入らずアスファルトの歩道のみに散歩コースを変更 ・ヘルニアに悪いのでぬいぐみなどのおもちゃを没収 アレルギー発生から2年ほどで、出なくなりました。 考えてみれば、散歩コースが一番の原因だった気がします。 といっても現在耳は週一回洗浄に通っています。 もしかしたら、フードも市販のものに戻しても問題かも知れないほどです。肉球のことを考え公園のほうがいいかと思っていましたが、アスファルトの歩道のみを歩き、極力、草に接触させないようにしたのが良かったのかもしれません。 |
(8) ブヒ飼いの父 |
2008/11/18 5:54 [Edit] |
|
皆さんご熱心ですね。 コメント読んでて感心したのとペットって何か考えさせられました。 皆さん大変でしょうね。 病で苦しい犬達も可哀想ですが、幸せな犬達だなとも感じました。 我が家にも1歳のブヒが居ります。 私ごとですが来年中学になる娘にさえこんなに熱心になった事無いような・・・駄目父です。 当然愛犬にも皆さまの様に出来るかどうか・・・・ 日頃より出来る限りの愛情は注いでいますが 相手が喋れませんのでどの位満足してるかはわかりません・・・ 我が家は裕福ではなく一般的普通の家庭です。 ですが昨今の不況により金銭的余裕が大幅(減) よって仕事量増やし時間の余裕(減)です。 我が家の犬も今後、病気等がとても心配です。 その時、満足な医療受けさせてあげられるか・・・ 医療費もお金掛かりますよね。 今後愛犬やペット達に自分がどれだけの事が出来るか、 どれだけの事を維持してあげられるか どれだけ頑張れるか・・・色々考えさせられました。。。。 関係無いコメですみません。 |
(9) AAA |
2008/11/19 17:50 [Edit] |
|
shahさん、ありがとうございます。 ハナちゃんは、フードが1種類しか合わなかったんですね。 ヒルズのd/dダック&ポテトはうちのブヒも一応合うと結果が出ましたが、ジャガイモが擬陽性に近いという事で、違う処方食を食べさせています。 エアコンはハウスダストが舞ってしまうので、ダメなんでしょうね。 加湿器を入れたいところですが、湿気は厳禁!湿度は50%以下が望ましいそうですので、うちもオイルヒーター等にしています。 やはりクリスマスケーキを買うなんて夢のまた夢…なんですよね。 うちも何を食べさせていいものか…悩む毎日です。 |
(10) AAA |
2008/11/19 18:03 [Edit] |
|
ohanaさん、ありがとうございます。 漢方療法というものがあるなんて知りませんでした。 やっぱり東京方面は良い病院が多そうですね。 ネット検索していても関東の病院がヒットしますから…。 残念ながら私は大阪在住ですので。(泣) ステロイドに抵抗があると書かれていて嬉しかったです。 投与量など気を付ければ、とても良いお薬だとおっしゃる獣医さんが多いものですから…。 ohanaさんのように、処方食とトリーツ以外は与えないようにして、うちのブヒに合う病院・治療法を見つけなければいけないんですね。 わが子の為にも頑張らなければ、と改めて思いました。 |
(11) AAA |
2008/11/19 18:14 [Edit] |
|
もふさん、ありがとうございます。 ステロイドと抗生剤と塗り薬…今まさにこの治療法ばかりです(悲) 「合成界面活性剤」ですか…気にした事はありませんでした。 シャンプーは病院で出して頂いているのですが。勉強になります! 手作り食でそんなに良くなったなんて羨ましいです。 うちのブヒは米・玄米・大豆・小麦といった主食系がダメなのでどうしたらいいのかなぁと色んな本を見てみては悩んでいます。 今度病院で聞いてみます。 |
(12) AAA |
2008/11/19 19:18 [Edit] |
|
ぶひさん、ありがとうございます。 千葉県にたくさんのブヒちゃんが集まる病院があるのですね! 近ければ是非行かせて頂きたいですー。 半年でだいぶ改善されているなんてうらやましいです。 B.Bさん、たくさん書いて頂きありがとうございます。 5匹のブヒちゃんと暮らしていらっしゃるんですね。多頭飼いは憧れです♪ 私も2回目のアレルギー検査は受けて良かったと思いました。 何がダメなのかはもちろん、何が大丈夫なのかを知る事ができましたので。 @〜Dの事ですが、検査を受けて知ったり、獣医さんから言われて実践しました。書いて頂いて改めて、そうだった!と思い返しました。 D植物の花粉は1年中ひっかかります。お散歩に行くと皮膚が赤くなる原因が(検査の結果で)やっとわかりました。 外に出ると赤くなるし食べ物も制限…ダメダメづくしで((+_+)) クリスマスケーキをあげたいなぁと思っていましたが、やはり難しいですね。 飼うまでは、とても飼いやすい犬種だと思っていましたし、そう言われて飼ったのですが…可愛くて仕方が無いという愛情があれば頑張れます! 早くブヒに合う「コツ」をつかみたいです。ですが、4歳頃からは骨の事を気にしないといけないのですね。 まだまだ無知過ぎます、私。 飼い始めて1年ほどですが、できるだけ長く一緒に暮らせるように頑張りたいです。 |
(13) AAA |
2008/11/19 19:34 [Edit] |
|
カルカルさん、ありがとうございます。 手作り食に変えて皮膚だけでなく腸も良くなったりするんですね。 素材がわかるので安心感があるというのが良いですね。 参考にさせて頂きます。 うちのブヒは玄米がだめなので、どうしようかと…。 もし手作り食に変える事になりましたら、また是非教えて頂きたいです。 鰤父さん、ありがとうございます。 うちのブヒの検査結果では、フードのZD低アレルゲンとZD ウルトラは大丈夫でした。 混ぜたりするという事でも変わるのですね。考えた事が無かったので、一度獣医さんに相談してみます。 我が家も毛布や器を変えました。 お散歩はアスファルトの道路のみなのですが、それでも道路脇に生えている草花の花粉に反応する事があるみたいです。 雨が続いたりして外へ出る時間が減る時の方が皮膚は落ち着いているかもしれない位です。 ブヒちゃんそれぞれに合う事は経験してみるのも大事なんですね。 |
(14) AAA |
2008/11/19 19:52 [Edit] |
|
ブヒ飼いの父さん、コメントありがとうございます。 コメントをよんで「そう、そう!…」と思いました。 私なりの精一杯の愛情を注いでいるつもりですが、ブヒは喋れませんから、どう思っているのかはわかりませんね。 飼い始めたパピーの頃に常にくっついてきて、クーンと鳴いていたのを甘えているのだと思い込んでいたのですが、実は腸が悪くてお腹が痛くて鳴いていたのでは?という事がありました。 もう少し病院へ行くのが遅かったら死んでしまうところだったと獣医さんに言われて泣きながら看病しました。 皮膚が悪くなりだしてからは、かゆくて自分の足や体を噛んでいた事に気付かず化膿しているのを見つけてから慌てて病院へ…。 (歯で開いてしまった)穴がいくつかあり、しばらく歩くのが辛そうになってしまいました。 医療費は本当にお金がかかります。家計を圧迫されています。。 またブヒの為にかける時間もかかります。 でもブヒの為なら精一杯の事をしてあげたいと思います。 おかげでブヒ中心の生活になっているかもしれません(^_^;) 私もブヒ飼いの父さん同様、どれだけの事が出来るか?考えさせられました。 何よりもこちらにコメントを下さった皆さんのように愛情を注いであげることが、ブヒにとって何よりの幸せだと思います。 ペットを飼う全ての人がそうであって欲しいです。 |
(15) shah |
2008/12/4 6:53 [Edit] |
|
AAAさん こんにちは。以前も書き込みをした。 うちのBUHIの経過報告を… アレルギー検査をして、フードを変え、コットンも使わないようにし、週1回のお風呂を続けてきましたが、変化なく、痒がっています。 そこで、病院を変えてみることにしました。 インターネットでいろいろ検索し、唯一「皮膚科」という言葉を書いていた病院に行ってみました。 アレルギー検査の結果も見せて、フードを変えたことも伝えました。 結果、アレルギーの2次障害である「膿皮症」とのことでした。 そんなにヒドイ状態ではないとのことですが、痒くて掻いたり、舐めてしまうことで症状がひどくなり、治らなくなってしまうそうです。 今回は、ステロイドを使って、鎮めることを優先しましょうとの説明でした。抗生剤の注射をされ、ステロイドと抗生剤を処方されました。 ステロイドには抵抗がありましたが、本を見せながらの説明や全身の皮膚を細かく診て頂いて、納得して使うことにしました。 先生曰く、アレルギーのコでフードを変えただけで症状が改善されるコはほとんどいないそうです。 この点については獣医さんそれぞれですね。 でも、結局、アレルギーの症状だけではなく、二次障害を引き起こしていることが多いということなのではないでしょうか。 役に立つか分りませんが、報告まで。。 それにしても、お金がかかりますね。 でも、確実に人間よりも短い人生、嫌なことは極力避けてあげたいですね。 |
(16) hare |
2008/12/4 13:23 [Edit] |
|
私のブヒちゃんブリンドル4歳も食物アレルギーです。陽性、擬陽性より陰性のものが少なくぐらいたくさんのアレルギーがあります。 現在のフードは主は手作りです。 たんぱく質は全部魚です。お刺身用は高いから、あら(顔とか骨のついたもの)を買ったり、近所の魚屋さんにもらっています。あらは大きな鍋でゆでて(入れるのは水だけ)骨やうろこなどをこまめにとって、小分けにして冷凍します。 魚の種類は、人間にアレルギーの出やすい種類の魚は避けています。 主食は芋です。サツマイモ、ジャガイモをたくさんゆでて冷凍して小分けにしています。 野菜はブロッコリーの茎やキャベツの茎など塩を入れないでゆでて、みじん切りにして与えています。 おやつはめったに与えませんが、やはりいもです。 ドライフードはPHコントロールを時々・・です。 骨格にも問題を抱えていて、コラーゲンやグルコサミンを内服しているので、魚にはコラーゲンも豊富なので、一石二鳥かしらと思い込んでいます。 シャンプーは7−10日に1回です。 アレルギーでいつも肉球が腫れています。痒くてガジガジしてしまいます。いつもペロペロなめているので、肉球の間がジクジクしてしまうため、寝る前に肉球の間をタオルで拭いています。 アレルギー症状は一進一退です。 がんばってくださいね。 |
Page « 1 | 2 | 3 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |