フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
耳血腫(耳の内出血)について
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/2/4 22:37 [Edit] | |
はじめまして。 生後2ヶ月のパピー♀(名前は、苺です)と、その親を含めブヒ三匹飼っています。 苺の、普段の様子は活発で元気に走り回っていますが・・ 数日前に、右耳だけが垂れているのに気づき、触ってみると、耳の上部のふちがふっくらと膨らんでいました。(触診で内出血のような感じ) 気になり、病院に行くと、耳血腫との診断でした。 皆様の中で、このような経験があり、どのような対応をしたのか、経験談を、お教え願いたいのですが、宜しくお願い致します。 |
(1) ベーブ父さん |
2009/2/5 1:11 [Edit] |
|
我が家のベーブ(6歳雄)は、去年の10月に耳血腫になりました。 かかりつけの病院(外科が得意らしい)ではすぐに手術を 進められましたが、念のため別の病院にも聞いてみたところ、 手術しても耳のカタチは元通りにならないことが多い、と言われました。 手術時の麻酔のリスクと耳のカタチが変わる、というのを天秤にかけた結果、 我が家は何もしないことを選択しました。 結果、当然のことながら耳のカタチは変わりましたが、 元気に我々の傍にいます。 麻酔事故が起きない確立も、手術して耳のカタチが元に戻る確立もゼロではありません。 1分1秒を争う病気じゃないので、 ナイスママさんがこれでよかったんだ、 と納得できる答えを、じっくり考えてくださいね。 |
(2) ぱる |
2009/2/5 1:27 [Edit] |
|
うちの先代のブヒ君が時を異にして両耳なりました。 手術と薬で腫れをひかせる方法の選択肢があり、薬の注射を続けて 最初の方の耳は、腫れはひきましたが軟骨が溶けて垂れ耳に 後の方は引越しでお医者様がかわり治療方針も違ってほぼ何もしない状態で、結果的に軟骨がやはり溶けて解けたものが耳の端のほうで固まり 少し腫れた状態で残りました。やはり垂れ耳に・・・・ 本人はぜんぜん気にすることなく生活もしてました。 人生の半分くらいをそれで過ごしましたが、せいぜい問題?になるとしても、散歩中にパグくんと間違われる程度でした。 最悪は垂れ耳レベルですから、よく考えて本人と相談して方針を考えると良いかと思いますよ。 ちなみに耳の立ったブヒと片耳照れたブヒ、両耳垂れたブヒ、どれもかわいかったですよ。 |
(3) ぶんた |
2009/2/5 10:33 [Edit] |
|
ナイスママ様 同じように3歳の子が耳血腫になり半年位、注射針で耳にたまった血腫をぬきとりをくりかえしましたが良くならなくある先生に相談しました。 麻酔が怖いので手術はしたくない事を話しましたが先生は麻酔はたしかにリスクはありますがフレブルが特に麻酔が難しい訳ではないですよインターネットが進み医学情報が氾濫して間違った解釈をしてしまう事がよくありますが昔はよく耳血腫手術をしたようです。 耳血腫は原因が不明で免疫等が関係するみたいです。 ぶんたは、手術をしてきれいになりました。 ぶんたは放置犬で耳が引き取った時から汚く洗浄液で洗っても耳が臭くてどうしょうもなかったですが手術後見違えるようにきれいいなりました。私は信頼できる先生であれば手術をお勧めいたします。 |
(4) すてぃっち |
2009/2/5 17:47 [Edit] |
|
皆さんと大分違うと思いますが うちも同じく耳血腫と診断されて手術という話になりましたが、麻酔のリスクを考えて手術はしていません。 耳の形は折れ曲がって大分変わってしまいましたが、毎日マッサージをしていたら塊が少しずつ無くなっていきましたよ。 |
(5) ナイスママ |
2009/2/5 22:14 [Edit] |
|
ベープ父さん様、パル様、ぶんた様、すてぃっち様 コメント誠に有難う御座いました。 とても、参考になりました。 私も最初に行った病院では、手術をすることを勧められました。まだこの病院に通い始めて間もなく、先生との信頼関係も浅かったので、まだ生後間もなく、麻酔のリスクを考えると手術に踏み切れませんでした。ブヒを飼ってる友人が通う病院に診察に行き、相談した所、そちらの先生はとても親身になって下さり、手術に踏み切る前に出来る治療(血腫を注射器でぬいて、テーピングをして出血を止める)をして、様子を見ようということになりました。今日病院に行って診察してきましたが、だいぶこの前よりはよくなってきているといわれましたが、まだ少量の血腫がありました。血腫は少量になってきているものの、先生からは耳が少し変形してきているといわれました。変形は、仕方がないことかもしれません。確かに、耳血腫になったからといって、命には別状問題ないですし、苺は元気いっぱいなので、信頼できる先生におまかせして、完治することを願います。皆様の経験談を読ませて頂いて、よかったです。ありがとうございました。 |
(6) ナイスママ |
2009/2/12 8:19 [Edit] |
|
昨日診察に行ってきました。テーピングを外すと、今回血腫は見られず、お耳もピンと立っていました。治療を始めて5回目の診察で、血腫が止まったのです。 念のため1週間は抗生剤の薬を飲んで、様子を見ることになりましたが、、、。やったー(*^。^*) とても嬉しいです。皆さん、ありがとうございました。 |
(7) ナイスママ |
2009/2/12 8:25 [Edit] |
|
血腫がとまったあとの写真です |
(8) ゴンらぶ |
2015/9/3 13:34 [Edit] |
|
うちの愛犬は5歳の時に、右耳に耳血腫が出来しばらく注射で抜いてもらっていましたが、一向に回復せず、1か月後手術を行いました。 手術半年後、今度は左耳が耳血腫に抜いては落ち着き、抜いては落ち着きを3ヵ月程繰り返しましたが、すぐにたまってしまい、手術を行いました。結果両耳がブルドック状態に。もう1頭は、きちんとした立ち耳ですので、周りから犬種違うんですか?など言われることも。立っていない耳でも愛嬌たっぷりです。 |
(9) 海田 |
2015/9/6 16:02 [Edit] |
|
我が家のフレンチブルドッグ ワサビ も耳血腫になり病院に行き注射針で廃液させて帰宅。その後、自宅にて病院で購入した注射針で廃液させてました。3週間程度で治りましよ。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +10] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |