フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
ブヒの体重
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/2/7 22:01 [Edit] | |
はじめまして・・・♂7ヶ月半のブヒと生活しています。この時期の標準体重は何キロ位なんでしょうか?病弱なため成長が気になっています。 |
Page « 1 | 2 | 3 | 4 |
(22) たらまま |
2009/3/10 21:35 [Edit] |
|
れんきちさん、こんばんわ 以前にコメントを入れさせて頂いた、たらままです。 れんきちさんのブヒちゃん、どうしてるかな?と、ずっと気になっていました(涙) でも、トンネルを抜けたとの事、生き生きしてきたとの事とっても嬉しくて、涙してしまいました^^; 良かったですね!! 我が家の、まるくるも1歳1ヶ月ちょっとで、7.4キロとかなり小降りですが、この子には、ちょうどなのかもしれません^^; なにより、元気です! 強いて言えば、甘えん坊が抜けてないくらいでしょうか(笑) ちなみに、8ヶ月の時は5.5キロ位でした でも、本当に本当に良かったですね!! すぐに、もっともっとパワフルになりますよ♪ |
(23) れんきち |
2009/3/11 21:39 [Edit] |
|
ブタロウさん、お返事ありがとうございました。 細くてチビちゃんどころか、りっぱな成犬のBUHIチャンの風格があるじゃないですか!うらやましいですよ・・・。 たらままさん・・・お久しぶりとともに、うちのBUHIのことを気にかけていただいていたことを本当に嬉しく思います・・・(涙)。まだまだちっちゃいですが元気です。最近は散歩時に先住犬のチワワを先にケージから出すと、「僕も、僕も行くぅ〜」ってな感じで遠吠えをはじめるくらいです。 また意見交換できたらありがたいと思います。 |
(24) たいぞーママ |
2009/3/11 22:54 [Edit] |
|
れんきちさん、こんばんわ。うちも少し小さめのBUHI(♂)がいます。うちも5ヶ月の時に3キロしかなく、少しでもご飯を多めにすると吐いていました。病院でも小さいからアレルギー検査など血液をとるものはできないといわれ、この1ヶ月、体重を増やすために少しご飯の上げ方を変えました。 フードをパピー用にし高カロリーのものにする。 小さい頃同様、ふやかす。 食事の時間を20分位とながめにする。 食事を4回くらいに分ける 何回かに分けると、1度に食べる事ができない量も食べる事ができるんです。うちは胃が小さいのか、弱いのか多くを食べられないのと、吐き戻しがあったので、ふやかして胃に負担のないようにしました。 +ペースト状の栄養剤もあげました!! あとと数日で6ヶ月ですが、やっと4キロになりました。 その子にあった体格・体重でいいとは思います。うちは食欲があるなら食べさせてみようといった感じで、吐くような事がなければ、少しずつご飯の量を増やしてみています。 |
(25) もんきーじーぷ |
2009/3/12 8:29 [Edit] |
|
はじめまして。。体重、気になりますよね。 うちのブヒは、今6か月半ですが、やっと4kgというところです。 かなりの小粒ちゃんで、病気かもとずっと心配していましたが 獣医さんによると骨格も小さめとの事。 ただ、病気もせず食欲も旺盛、いつも元気に跳ねまわっているところ から心配しなくて大丈夫だよと言われました。 遠方で獣医をしている義兄にも相談したところ 同じ様に言われました。 去勢手術を最近した為、今後は太りやすくなるから 適度な運動と、きちんとした食事(おやつは野菜にしてみるとか)に 気をつける事は言われましたが。。 うちのブヒからすると周りのブヒちゃん達はとても大きく うちの仔は大丈夫なんだろうか?とまだ時々不安に感じる事も ありますが、確実に成長を感じますし、やっぱり心身共に健康が一番 なんだよなと思っています。 同じ犬種であっても、みんなそれぞれ個性があって、体質も環境も 違うんですものね。 元気にお互い成長していきますように! |
(26) れんきち |
2009/3/17 21:29 [Edit] |
|
たいぞーママさん、もんきーじーぷさん・・・ お返事が大変遅くなりすみませんでした。 たいぞーママさん、かなりご苦労されたこととお察しします。ただ、同じ小さめでも状況がうちとはまた違う感じに思います。かなり食が細かったみたいですがうちは、全く逆でした。食欲はすごく、嘔吐もなかったのですが、体は骨皮で血便がひどかったです。 もんきーじーぷさん、やはり小粒だと心配になるところはありますよね。うちの子の場合、病気をしていたのは別として、母犬が細め小さめなので、小さめなのは母犬似かもしれません。しかし、どうしてもスタンダードを「ものさし」とする部分はありますよね・・・ちっちゃいほど・・。 ぼちぼち、9ヶ月になりますが、まだ5キロありません。 でも ・・・・・ 元気です。 |
(27) あこちん |
2009/3/18 0:11 [Edit] |
|
れんきちさん はじめましてあこちんです。 我が家の息子は7ヶ月でやっと6キロになりました。 食も細く、痩せているのを心配して病院でみてもらったら 重大な病気、食道裂孔ヘルニアと診断され 近々手術になりました。 大きくなれない病気に、門脈シャントという病気もあるそうです。 もし近くに大きな病院があればしっかり見てもらったほうが安心ですよね・・・。 9ヶ月で5キロじゃ・・・心配です。 |
(28) れんきち |
2009/3/20 17:27 [Edit] |
|
あこちんさん、はじめまして。 初耳ですが難しい病気みたいですね。早速、ネット検索して症状をみて みましたが、うちのブヒにはとりあえずあてはまっていないような気がします。大病が存在しているのかは表向き、全くわかりません。食欲もあり 元気もよくウンチも問題ありません。ただ、この月齢からすると縮小コピー状態という感じでしょうか。もしかして、えさの量が少なすぎるんでしょうか?今度、別のトピで皆さんに聞いてみましょうか? あこさんちのブヒくんの手術、無事終了することをお祈りします。 |
(31) うり |
2012/12/21 0:05 [Edit] |
|
1歳の女の子8キロです。 迎え入れた時から小粒ちゃんだったのですが、 避妊手術の術前検査に行った所、小肝症と門脈シャントの診断をうけました。 症状は何もなく、元気いっぱい、うんちもりもりだったのに、びっくりです。 7ヶ月までは、月に一キロペースで増えてました。 かなりの小粒ちゃんだったら、一度健康診断に行くことをお奨めします。 |
Page « 1 | 2 | 3 | 4 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |