フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
1歳 1日10回吐く
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/3/17 10:52 [Edit] | |
こんにちわ 1歳になるジャックが昨日、吐きました。 PM4:30散歩の途中に3回吐いて、これは何かあると思い家へ引き返してる途中で4回ほど吐きました。 内容物は胃液と朝AM8:00ごろ食べた未消化のご飯です。 すぐ病院へ行ったのですが、行ってる途中で3回はきました。 病院へ行って、レントゲンを撮ってみてもらったのですが 現因不明のまま帰ってきました。 (胃の調整注射と薬を処方してもらって帰りました。) 異物を食べた痕跡は無いです。 本人はいたって元気です。病院が好きではないので、昨夜は疲れて寝ていました。 今日の朝ご飯の後に吐きました。 以前にこんなことある方、聞いたかた、教えて下さい。 宜しくお願いします。 |
Page « 1 | 2 | 3 |
(17) TOMO |
2009/3/20 0:46 [Edit] |
|
ハハルア さん ありがとうございます。 急性膵炎大変でしたね、症状はまったく同じです。 吐くのですが、本人はいたって元気で、本当に気分悪いのかな? と思うほどでした。 人間だとぐったりしたり、言葉が話せる分意思表示が出来るのですが ジャックにとっては、元気でも普段と違う表情がやはり気分悪いと訴えかけているとは思いました。 なかなか見分けが難しいですね。 血液検査したいと思います。 また結果わかり次第報告させてください。 ありがとうございます。 |
(18) チンヤプン |
2009/3/20 7:38 [Edit] |
|
御心配ですね・・・うちのケースが参考になるかどうか分かりませんが かすけも”ゲロ助”とありがたくない名前を付けられるほどパピコの頃からよく吐き、散歩時には大量の紙持参でしたが本犬はいたって元気で獣医さんも興奮したり急いで食事したりすると吐きやすいから・体質的に胃酸が大量に出る場合も吐くそうです・・ということで特別薬もなく(検査をしても異状なし)3才を過ぎたころからほとんど吐かなくなりました もちろん検査をなさることをお勧めしますが何も異常がなく元気に 食事ができるようならあまり神経質にならずに見守れてはいかがでしょうか? ワンコはこちらの顔つきに敏感ですからスマイルですよ お大事になさってくださいね |
(19) TOMO |
2009/3/21 20:40 [Edit] |
|
チャヤプンさん ありがとうございます。 そうですね、今後散歩の時は大量の紙持参になりそうです。 吐く時は苦しくて吐くのではなく、喉の置くから出ちゃった?感じです。たまに口の中でくちゃくちゃとしてる時は、吐いたときですね。 ジャックも「ゲロ助」になりそうです。 ドックランなど過激な所に行くとたまに吐いたりしていたのですが、 胃酸の出すぎかもしれません。 食事のときは美味しそうに食べているので、様子を見ながら見守っていきたいと思います。 ありがとうございます。 |
(20) TOMO |
2009/3/21 21:00 [Edit] |
|
みなさんありがとうございました。 結果報告したいと思います。 昨日病院に行ってきました。 病名不明です。なぜ吐いてしまったかもわかりません。 吐気止めの薬、注射をしてもらって、吐気は何とか治まりました。 その後吐くことなくジャックは元気です。 病院の先生より血液検査は本人の体負担になりますから どうしても必要になった時にしましょうとの事でした。 このまま様子を見る事で終了です。 みなさん本当にありがとうございました。 コメント沢山頂いて、とても参考になりました。 心の支えになりました。 不安で、心配で、もしものときを考えただけでも気分が悪くなりましたが、コメントいただけて本当に助かりました。 みなさんありがとうございます。 感謝の気持ちでいっぱいです。 本当にありがとうございます。 TOMOより |
(21) LEO |
2009/4/8 22:14 [Edit] |
|
こんにちは〜 うちの子の場合は「巨大食道」でした。レントゲンでも 血の検査でも判らず、他の病でMRIを撮り、偶然判明いたしました。 もし、嘔吐物が消化していない状態で出てましたら、「巨大食道」の 可能性大です。 食事の後すぐ5〜10分位、私の膝の上で後ろ足だけで立たせ(ちんちん、姿勢)てます。それ以後ほとんど、吐かなくなりました。 |
(22) らむたねママ |
2009/4/8 23:08 [Edit] |
|
うちの子も3〜8か月くらいまで原因不明で吐いていました。 ただ今1歳2ヶ月です。 1番酷い時には1日に何度もはいてジャックくんと同じ様な状況だったときもあります。 病院に毎日の様に通い吐き気止めの注射や処方食なども食べさせていました、 血液検査、レントゲン、エコーもとりましたが何にも悪い所はないと 言われました。 夜中に吐いて動物救急にも来てもらったりもしました。 7ヶ月の時病院を変えて新しい病院の先生から色々アドバイスを頂き 少しずつ良くなっていきました。 もう1度その病院で検査もしましたがやはり何処も悪い様子ではありませんでした。 そうして1歳になってすぐ避妊手術とともに軟口蓋の手術もしました。 そうすると今までなんだったの??というくらい吐かなくなって 身体も元気になりました。 うちの子の場合は軟口蓋が原因だったみたいです。 1歳まではカリカリフードも食べられない子でしたが 今は食べられるようになりました。 こう言う例もあるという程度で参考になるか分かりませんが、 原因が分からないのは本当に心配だと思います。 早く良くなるといいなあと思います。頑張ってください。 |
(23) ジャック TOMO |
2009/4/9 9:59 [Edit] |
|
LEOさん コメントありがとうございます。 巨大食道の症状とにてますね。朝食べた未消化のご飯がお昼過ぎに出て きてました。サイエンス ダイエットのフヤケタ形ででてきましたよ。 早食いしすぎて、たまに吐くまでではないのですが、ゲップのひどい状態はありました。 ご飯食べた後に、脇に手入れてちんちんの体制はよくしてますね。 人間も食後ピョンピョン飛ぶと、食べた物が早く下に行くと言うのを聞いた事がありまして、犬も一緒かなーと思いました。 病院に行ったときに聞いてみますね。 ありがとうございました。 |
(24) ジャック TOMO |
2009/4/9 10:09 [Edit] |
|
ねむたねママさん ありがとうございます。 軟口蓋次に病院に行ったとき聞いてみます。 LEOさんのコメントもねむたねママさんのコメントも、参考になりますね。 病院の先生によっても答えが違うみたいですし、検査の仕方も違ってるみたいですね。 吐く原因はそれぞれなんですね。 落ち着いた頃にもう一度検査したいと思います。 コメントありがとございました。 |
(25) コテママ |
2009/4/9 21:42 [Edit] |
|
こんにちわ。3才のタイガーブリンドルの母です。 3才になるまで度々嘔吐はあったのですが病院で検査してもらっても 特に異常は無く今まで楽しい毎日を過ごしてました。ところが今年の3月の中旬、いつもの嘔吐とは違う様子だったので慌てて病院へ・・・。 内視鏡検査と血液検査を行った結果、リンパ管拡張症との診断が・・・しかも病状がかなりひどいと先生に言われました。病気が発覚してから約半月ほどですが体重が-1・5キロ・・・。人間におきかえると-6〜7キロの激痩せだと言われてしまいました(泣)通院して病気と戦ってます!! ジャックTOMOママ、あまり回数が多いようであれば絶対病院に行って検査して下さいね!病院も1ヶ所だけではなく2〜3件行ってみるのも良いと思われます・・。内視鏡検査をするには麻酔をしなければいけなくとっても怖かったのですが、思い切ってやってみて病名がはっきりして良かったです! ジャックちゃんが何事もなく成長することを祈ってます^0^ |
(26) ジャック TOMO |
2009/4/14 20:13 [Edit] |
|
コテママさん コメントありがとうございます。 お返事遅くなってすみません その後約1ヶ月程度様子みですが、何事も無く順調ですよ。 時々、ご飯の最中に早食いして ゲー てなることがあるのですが 何事も無いように、『ご飯もっとちょうだい!』 訴えて来るので、大丈夫だと思います。 コテくんリンパ管拡張症ですか、ショックですね。 大丈夫でしょうか? 本人の負担が大きいと辛いですね。 コテママさんガンバッテ!! ジャックも病名がはっきりしていないので、心配なのですが、 家の近くには、大きな麻布獣医大学病院があるので、サイヤクの時は 駆け込みしようとまで思っていました。 今行きつけの病院は、半年前外耳炎になっていたのを早期で見つけて 頂いた実績があるので安心はしているのですが、何とも言えないですね 今後も様子見ながら、がんばりたいと思います。 コテママさんもがんばって下さいね!! TOMOより |
Page « 1 | 2 | 3 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |