フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
誤飲
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2010/1/2 22:45 [Edit] | |
生後6ヶ月になるフレブルと生活している者です。 以前プラスチック固まり、直径5mmくらいの物を飲み込んで大騒ぎしたのですが自然に吐いてだしました。 今回先月の暮れあたり、かれこれ10日くらい前にファブリーズのonoffの部分をかじって飲んでしまい、まだ出ていません。 その後今日はドアストッパーのゴムを飲んでしまいました。 直径1センチくらいでしょうか? ワン子がいるところには危険な物はすべて排除してるのですがストッパーのゴムまで気がつかず。。。。 口をもぐもぐしてると抱き、口の中をチェックするを繰り返していたら抱かれると取られると思い抱こうとすると逃げるようになってしまいました。 獣医さんと相談しましたが、元気なら自然に出るのを待ちましょうと言われました。 食欲もあります。元気もあります。 誤飲する子は何回もするからと言われて注意しててもなかなか治りません。 抱くことすらできなくなっています。 どうしたらよいのかアドバイス下さい。 |
Page « 1 | 2 |
(7) erippe |
2010/1/9 17:13 [Edit] |
|
皆さんありがとうございます<m(__)m> 今だに吐きもしなければウンチにも出ません。 心配になり獣医さんに相談しますが元気だし心配ないとのこと。 このまま様子をみるしかないみたいです。 本当に大丈夫なのでしょうかね。 獣医さんに言われると。。。。 |
(8) はるパパ |
2011/2/23 9:52 [Edit] |
|
うちの子も5日前に、Sコング(ゴム製の練り状のおやつなんかを詰めるやつ)の先っちょが取れてゴックンしちゃいました(泣) 塩水で吐かせたのですが出てきません。。。 今は元気で食欲も旺盛なんだけど、かなり心配です。 |
(9) ゆうこ |
2011/2/23 15:36 [Edit] |
|
うちも誤飲したことがあり、獣医さんに連れて行ったのですが、 その時に、オキシドールや塩水で吐かせてはいけないと言われました。 もちろん、早急に吐かせなくてはならない時もあるでしょうから、 一概には言えないとは思います。 獣医さんの話では、どちらも胃を荒らすので、確かに吐くが、その後が大変なのでお勧め出来ないとのことでした。 ちょっとコメント見ていて気になったので。 もちろん臨機応変ということで、絶対にダメということではないと思います。 |
(10) さくらのオカン |
2011/2/24 0:02 [Edit] |
|
うちのさくら1歳2ヶ月も先月誤飲で病院へ行きました。 今流行のスプリングゴムという髪をまとめるゴムをゴックンしました。 すぐに塩を飲ませたのですが、吐き出さず翌日もう一度塩を飲ませました。 吐くのは吐くのですがゴムは出てこなく、塩の量が多かったのか 胃液を吐き吐血を始めました・・・。 びっくりしてすぐ病院へ連れて行きました。 先生には塩やオキシドールなんて飲ませたらダメだと強くお叱りを受けました。 すぐにレントゲンをとり内視鏡で取り除こうとしましたが結局胃が荒れすぎて胃カメラでもゴムを確認できませんでした。 2日後に自分で吐き出しましたが、しんどい思いをさせて申し訳 なかったと反省してます。 |
(11) もかきちのかーちゃん |
2011/2/24 20:21 [Edit] |
|
こんにちは。私は5か月の男の子をかわいがっている、まだまだBUHIママ新米です。 うちの子も、どこからか探し出してきたいろいろなものを、毎日せっせと誤飲しています。輪ゴム・ラップ・ティッシュ・プラスチックのかけら・・・etc. とりあえずは、翌日のうんちに出てきているので、今のところは大丈夫そうです。 あっ、と気づいた時には取られるとわかっているのか、口の中の物を急いで飲み込んでしまいます。最近では、無理に取ろうとすると、うなってかみつくようになりました。私の手には毎日生傷がたえません。 きちんとしつけているつもりですが、飼い主をなめているのかと、自信をなくしそうです。 |
(12) mama |
2011/2/24 20:47 [Edit] |
|
皆さんのコメ読んでると怖いですね! 腸に詰まって大変な事になりかねません! 下手すると開腹ですよ! 知り合いにも何頭か誤飲でお腹切った仔居てます。 全身麻酔です。 くれぐれも気をつけて下さいね。 特にゴム製のたまごちゃん!! |
(13) ブヒ飼い10年 |
2011/2/24 23:06 [Edit] |
|
以前、我が家のホームドクターに質問したことがあるんですが 「僕は画鋲ぐらいでは吐かせたりしない」 「吐かせる処置は危険なんだよ」といわれました。 2匹目の子がまだ子犬のころ・・ワタシの見覚えの無い 100円玉大のプラスチック片がウンチと共に:汗 だいぶたってからそれがペットのキャップの内側?のものとわかり ました。 2匹目の子がまだ子犬のころ・・シッコシートの超吸収材を食し キラキラのウンチしたことがあります。 何年たっても飼い主に緊張感をあたえてくれます:苦笑 |
(14) ラスまま |
2011/2/25 9:16 [Edit] |
|
我が家のブヒの去年の暮れの話です。 突然、嘔吐を繰り返すようになり食欲が激減し病院へ・・・ レントゲンを撮り、何も写っていないと薬だけ処方され自宅で様子をみていました。 薬を飲んでも一向に良くならず、嘔吐の仕方も激しくなり一気にやせ細り、1日中寝ている状態になりました。 年末という事もあり、詳しい検査が出来なくなり、ブヒはだんだん衰弱しはじめました。 12月31日命の危険さえ感じ始め、救急病院へ 至急入院、バリュウム検査が行われました。 結果、腸の中に何かが詰まってるとの事・・・ 内視鏡では取れないため、開腹手術をしました。 中から出てきたのは、子どものランドセルについていた 直径8センチ位の桃のぬいぐるみでした。 半年前から行方が分からなくなり、まさかと思っていましたが、 遊んでいた拍子に飲み込んでしまっていたようです。 半年間、胃の中に滞留し、ウンチと一緒に出てこようとしていたのでしょう・・・でもあまりにも大きかった・・・ 腸で詰まってしまったのです。 私達の、不注意で本当に苦しい思いをさせてしまい、深く反省しました。 手術費、入院費込みで30万。 高い勉強代だったなーと思うか否かは飼い主次第です。 私は、彼の命が助かって本当に良かったと思い 掛かったお金の事は忘れる事にしました。 皆様、くれぐれも誤飲にはご注意を・・・ |
(15) mama |
2011/2/25 20:03 [Edit] |
|
グリニーズも危険大!! 兎に角床に何も置かない事!! |
(16) トマト |
2011/2/27 22:12 [Edit] |
|
形がいびつな物で、吐こうとしても詰まりそうなもの、腸で詰まりそうなものであれば、即病院へ行くことをオススメします。 うちの子は形がいびつなおもちゃを飲み込んで、吐かせても無理、内視鏡で引っ張り出すのも無理で、結局開腹手術をして取り出しました。 自己判断は危険なので、獣医師に判断を仰いでください。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +15] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |