フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
本気噛みの悩み。 Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2010/4/21 18:33 [Edit] | |
8ヶ月のフレブルを飼っています。主人と私と1匹のフレブルがいます。 ご相談があります。 うちの子は我が家に来た頃から、あまり落ち着きがなく、怒りやすく、興奮しやすい性格でした。ご飯やおやつの時はすごく良い子なのですが、自分の気に入らないことをされた時には唸り、顔つきも変わります。そして噛み付きます。 悪い事をしたらシカトをして相手にしない。ということも繰り返しましたが、なかなか、直らない、、、むしろ酷くなった気もします。 先日、お風呂に入れた後、タオルで体を拭いてあげ ているとき 本気で噛まれました。ここ数年経験の無い程のかなりの出血で 皮膚が抉れてしまいました。酷い出血のうえ、指のお肉がベロリと丸見え状態です。タオルの上からだったのにもかかわらず、 大変ショックでした。 きっと飼い主の私ではなく他の方を噛んでいたら、この子は保健所行きになっていたのではと思うと、とてもゾっとします。 本気噛みはその一度だけではありません。これまでに何度も本気で噛まれています。噛まれた時は「だめ!」と低い声でパチっと叩いて怒ったこともあります。1人にさせ、孤独にさせる事も繰り返しました。 何かきっと気分的にイヤだったから噛むという行為になったのかも しれませんが、この先この本気で噛む癖、怒り癖、唸り癖を直していくにはどのような躾が、良いのでしょうか。 せめて噛み癖を直したいです。 みなさんの意見をどうにか参考にしたいです。 8ヶ月、まだ間に合うはずだと思っています。 私自身また噛まれたら、、、と恐怖はありますがこの先も 長い目で見て、主人と躾をしていきたいと思っています。 みなさま、ご意見やアドバイスをお聞かせ願います。 宜しくお願いします。 |
Page 1 | 2 | 3 » |
(1) 華の母さん |
2010/4/21 20:38 [Edit] |
|
家の華も7月で3才になりますが、噛み癖で悩んでいます。 つい、先ほども噛まれてしまい血がにじんで、歯形が付いています。 無視するのが良いと聞いたので何度もやってみましたが その度に食事をもどしてしまいました。 低い声で怒ってもほとんど効き目がありません。 あるトレーナーさんから教えて頂いたことは 首輪を持ってひっくり返し飼い主の方が上だと教えると良いですよ!と聞きました。 フレブルはマズルが短いので噛まれない様なところを 持ってやってみて下さい。とも言われました。 私も何度も何度も噛まれて家事も出来ないくらいの時がありました。 トレーナーさんからのアドバイスやってみようと思ってますが恐怖の方が先にたってまだ、実行した事がありません。 ライ君ママも何か良い方法がありましたら教えて下さい。 お互い頑張りましょうね。 |
(2) まろちゃん母 |
2010/4/21 21:33 [Edit] |
|
うちのブヒは4歳と2ヶ月の男の子です。 我が家のブヒも小さい頃は 本気噛み&洋服を破る等... ヤンチャで手に負えませんでした。 私の躾が甘く、ブヒの下になっているからだと思います。 私も、首輪を持ってひっくり返し飼い主の方が上だと教える! 等、色々試してみましたが全く言う事を聞かず困り果てていました。 しかし、3歳をすぎたころから 本気噛みが少しずつ減り.. 今年に入ってからは、よっぽど興奮してスイッチが入らない限り やらなくなりました。 年齢を重ねて落ち着いたのか? 大人しくなったのか? 私の躾の方法や態度は全く変わっていないので不思議です。 |
(3) ブヒのパパ |
2010/4/21 21:49 [Edit] |
|
参考に成らないかも知れませんが私は噛まれた時は指を口の奥へゲッとなるまでつ込でみます それでもダメなときは少し勇気は要りますが鼻の辺りを少しきつめに 噛んでやります |
(4) とむこ |
2010/4/22 1:04 [Edit] |
|
はじめまして、こんばんは。 とむこと申します。 うちのぶぅさん(3歳半・♀)も子供のころはひどかったです。 女の子なのにやんちゃで暴れるし飛びつくし、噛むわ吠えるわ 暴れるわ… 傷&あざがいっぱいできました(^^;) かなり傷がひどそうですが大丈夫でしょうか? お大事になさってくださいね。 -------------------------------------------------------------- ちょうど8ヶ月の時にしつけ教室に1ヶ月通いました。 激変…ではないですが、指示をよく聞くようになったので躾が し易くなりましたよ。(すでに通ってたらごめんなさい) ブリーダーをしていた義父から教えてもらった躾法なのですが ・噛んだら「痛い!!」と低く大きな声で言う。 (わんちゃんがびっくりするぐらいの大きな声) ・手や指を噛んだら口の中に手を押し込む。 これでやめたらすぐに思いっきりバカみたいに「いい子ね〜!!」と 大げさなぐらいに褒めてご褒美をあげてください。 怒りっぱなしは×。それがストレスになることもあるらしいです。 この方法はかなり効果的で噛み癖はなくなり、おやつをじーっと待てる ようになりました。 それでもぶぅさんが調子に乗って暴れたり吠えたりしてきたら 心を鬼にして、つかまえて、ひっくり返して押さえ込み →首やマズルを軽く噛む →大人しくなってから褒めてました。 (ちょっと乱暴な方法ですが、もちろん怪我をさせない程度です) あと、ライくんのコメントを読んで思ったのですが、飼い主さんを 下に見てるような気がします。 ゴールデンを飼ってる友達は手にフードをのせて、一口ずつ食べ させたと話してました。 誰からごはんをもらえるのかを認識させるための訓練だったそうです。 食べさせる時は器を持って、「私が食べさせてるのよ!」ってアピール するのも効果的かもしれませんよ。 この前テレビで、わざと犬の目の前に立って飼い主がごはんを 先に食べる →飼い主が食べ終わったら犬 というのをやってました。 (それは未使用のフードボウルにシリアルを入れて…という徹底振りでした) ボスが誰かわかれば、ライくんの噛み癖も改善されるのではない かなと思います。 うちも相当しつけには悩んだものでして…(TT) 今では年を取ったせいもあって、だいぶいい子に?なりました。 ぶぅさんがいる生活がこんなにも楽しいのか〜!と毎日実感してます。 根気強く続ければ、きっと「あの時大変だったよね〜」 って笑って 話せる日が来ますよ! まだ8ヶ月でしょ。これからですよ〜! 日々精進これ力なり です。 長々とすみません。頑張ってください。 |
(5) リコママ |
2010/4/22 9:16 [Edit] |
|
こんにちは。 噛み癖...ホントに悩みますね。 うちのリコ(11か月・♂)も7〜8カ月ごろから噛むようになり、手を焼いています。うちの場合は、いったん自分の口におさめたもの(たとえば落ちたティッシュや何かのキャップ・小石等誤飲系も含みます)を取られそうになるとか、あまりにおもちゃやガムに興奮しすぎると噛みます。主な被害者は私です。 怒ったり一人にしたり、一通りは試しましたがあまり効果がありませんでした。 そこで、しつけ相談を受け、おやつと交換してほめるアドバイス(おもちゃを渡したらいいことがあると教える)・おもちゃやガムは人間がもって与えるなど実行(教室には通っていません。家庭でまず実行してみました)し、しばらく落ち着いていたのですが、つい先週の土曜日、主人が久々にひどく噛まれました。 そのときは鬼のような顔をしていて、なかなかにショックでした。それ以外はフレブルらしく陽気で甘えん坊で、ある程度言うことも聞き分けられるようになってきたのですが... しつけ相談したのは、矢崎潤さんが推奨しているほめほめトレーニングを教えてくれる獣医さんで、初回のとき(今年1月です)、日がたっても攻撃性が落ち着いてこないようなら、ただのやんちゃではなく♂の本能に基づいた行動ということもあるので、そういう時は去勢を考えてやった方がいいといわれました。本能はしつけやトレーニングで抑えるのはなかなか難しいのだそうです。本能が強い子の場合、なかなかしつけも入りにくいそうです。先生のリコへのお勧めは「去勢後・しつけ教室などに参加」でした。 去勢には賛否両論あり、去勢すればすべてよし!とは思っていませんが、このままでいて、もしよそ様にご迷惑をかける事態になった場合、去勢しておけば...と後悔しないとも限らず、かといってこのままでいい子にしつけてはあげられないのか...と日々悩んでいるところです。 ♂に限った話になってしまいましたが、先生には「どんなにやんちゃな子でも、必ずいつか笑い話になるよ。みんないい子だから」と言われました。それを励みにリコと楽しく暮らせるよう努力したいと思っています。 うちとそっくりのお悩みでしたので長文になってしまいました。大変失礼いたしました。 |
Page 1 | 2 | 3 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +9] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |