フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
新幹線での移動 東京―福岡間 Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2010/7/14 14:57 [Edit] | |
フレブルひろばの皆様初めまして。 平素はblogで大変お世話になっております♪ 来月、品川から博多(or小倉)までうちのBUHIを連れて夫の実家に帰省する予定です。(約5時間) 新幹線にBUHIと同乗するのは初めてなので、先輩方にアドバイス等頂けないかなと思い、掲示板に載せてみました。 *現地での移動を考えて、Mr.Macのバギーを持っていこうと思っていますが、新幹線に積み込みは可能でしたか? (もちろん、かごの部分は取り外しますが...) 最後部座席または、最前列の座席に畳んで置けたりするのでしょうか? *新幹線に乗る前のごはん、おトイレのタイミングなども教えて頂けたら有り難いです。 *また、夏場の新幹線の車内ではBUHIちゃんの体温調節はどのようにされてますか? 色々聞いてすみません、その他、気をつけた方がいい事など教えて頂けたら有り難いです。 よろしくお願いします。 |
Page 1 | 2 | 3 » |
(1) ハンファビpapa |
2010/7/15 0:29 [Edit] |
|
新幹線で行かれるそうですが、車内ではデッキでバギーに乗せて ないといけないと思います。座席で一緒にというのは、無理だった ような気がします。駅員さんに確認願います。 あと、動物は手荷物扱いとされるので、みどりの窓口で手荷物切符 を購入することになります。(たしか\270だったかな?) できれば、最前列の座席を指定したほうがいいと思いますよ。 食事は乗る前に家で食べさせた方がいいと思います。 (車内ではなるべく避けた方がいいかと思います。 酔ったりするとかわいそうなので) トイレはおむつをしてたほうがいいと思います。 体温調節はデッキは暑いかもしれませんので、クールタイなどで 涼しくしてあげてください。(保冷材を多めに持っていき、 途中で交換してあげてください。) 参考になるかわかりませんが、ちょっと書いてみました。 |
(2) 辛辣パパ |
2010/7/15 11:50 [Edit] |
|
「ベビーカーがOKだから、ドッグカートもOKのはず」と思ったら大間違いです。 過去の書き込みでも誤解されてる方々が多数なので、敢えて忠告させて頂きます。 JR旅客営業規則では、以下の通りに定められてます。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- (無料手回り品) 第308条 旅客は、第309条に規定する以外の携帯できる物品であつて、列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り、3辺の最大の和が、250センチメートル以内のもので、その重量が30キログラム以内のものを無料で車内に2個まで持ち込むことができる。ただし、長さ2メートルを超える物品は車内に持ち込むことができない。 (有料手回り品及び普通手回り品料金) 第309条 2旅客は、小犬・猫・はと又はこれらに類する小動物(猛獣及びへびの類を除く。)であつて、次の各号に該当するものは、前項の規定に準じて当社の承諾を受け、普通手回り品料金を支払つて車内に持ち込むことができる。 (1)長さ70センチメートル以内、最小の立方形の長さ、幅及び高さの和が、90センチメートル程度の容器に収納したもので、かつ、他の旅客に危害を及ぼし、又は迷惑をかけるおそれがないと認められるもの (2)容器に収納した重量が10キログラム以内のもの 3普通手回り品料金は、旅客の1回の乗車ごとに、1個について270円とする。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 上記の規定に従えば、ベビーカーは無料手回り品として認められてますが 小動物持ち込みの際には、270円の手回り切符を購入の上、乗車することになります。 ここまでは皆さんご存知の様子。 しかし、ここから先が大問題なのです! まず条文の要件を満たす容器となると、正立方体であれば一辺30cm程度でなければなりません。 件のドギーバギーはカーゴ部分だけで全長76cmもありますから、この時点で規定違反になります。 仮に70cm以内だったとしても、幅と高さの合計が20cmの余地しかないことに・・・ そんな細長い所に、ウナギ犬なら兎も角、フレブルが入りますか??(苦笑) さらに合計重量が10kg以内という、マッチョなフレブルには無理難題もあります。 私の知る限り、小型犬用も含めて、JR旅客営業規則を満たすドッグカートは存在しません。 諸般の事情から、ドギーバギーを宅配されて、ペットキャリーで乗車されることをお勧めします。 勿論、膝の上に載せるとか、通路に置くのは通行の邪魔になるので厳禁です。 空いてるシーズンならまだしも、帰省ラッシュにカートで席を陣取る無神経な輩にはならないで下さい。 今まで大丈夫だったと宣う御仁は、車掌や周りの乗客が寛容だったからに他なりません。 多少のルール違反は黙認されるかもしれませんが それに甘んじるのは如何なものでしょうか? 少なからず他人様に迷惑を掛けるわけですから、あくまで謙虚に、周囲に配慮しつつ マナーを守るのが、愛犬家としての義務だと思っています。 |
(3) aki |
2010/7/15 16:32 [Edit] |
|
こんにちは、 前にも新幹線乗車に関する質問にがあり、それと同じ内容になってしまいますが、私の経験を書きますね。 私は何度か我が家のブヒ(当時8kg)と一緒に新幹線を利用しました。 新幹線のグリーン車にはひとり席というのがあります(車椅子の人用)。車両の端(前あるいは後ろ)で、2人分のスペースにシートがひとつ。 スペースはかなりあります。 ただ、このシートの予約は1、2日前でないとできません。 私は大きめのソフトキャリーを用意し、上部は開け、顔だけはだせるようにしておきました。トイレはその中のシートでしていたので濡れたら交換してあげました。お隣の人に迷惑をかけることもありませんでしたし、お席が進行方向の後ろになった場合は、かなり隔離された感がありおとなしくよく眠ってもいました。時々、出たい、出たい、となったので膝にのせて一緒に景色を楽しんだりもしましたが、それは違反でした。キャリーから出さないでくださいねって言われました(すみません) 幸い、毎回、通路の反対側の席は、私たちよりも早く降りてしまった方だったので、残りの長時間は静かな2人旅になりました。 それでもあまり周りの人に迷惑をかけないようにと、できるだけ乗車率の低い時間帯を選びました。動物アレルギーの人がいたらどうしよう...と心配もしました。 夏はどの電車も冷房がかなりきいています。念のため薄めのタンクトップ1枚は着せていました。 もしご夫婦一緒に帰省されるのであれば、高額だけれどグリーン車の席(2人掛けしかないから)の一番前(あるいは後)を予約して、2席の間にキャリーをおいたらいかがですか? バギーはスーツケース置き場に畳んで入れてしまっても良いですしね。 広いし、雑音が少ないので(乗客数が少ない、平日はビジネスマンばかり)、興奮させるような要因は普通車両よりは少ないと思いますよ。 どうぞ良い旅をしてくださいね。 |
(4) B.Bママ |
2010/7/15 21:54 [Edit] |
|
ハンファビpapa様 ご丁寧に教えて頂き有難うございます。 色々、関連するブログを見てみたのですが、デッキでバギーは盲点でした。再確認してみます! 食事やおむつの事まで、ご親切に教えて頂き有難うございます。 クールタイなどは持っているので、保冷バッグで保冷剤を多めに持っていこうと思います。 頂いた情報を頭において、JRで確認させていただきます。 どうも有難うございます。大変助かります^^ |
(5) B.Bママ |
2010/7/15 22:06 [Edit] |
|
辛辣パパさま すみません。帰省ラッシュにカートで席を陣取るまではいきませんが、ドギーバギーのかごの部分を取り外して、足元に置こうかなと思っていました。 一応、過去の掲示板にも目を通していますので、JR旅客営業規則のコピペも拝見しております。 規則に従うとフレブルとの同乗が難しそうだなと思いましたので、こちらで実際に新幹線に乗られた方のご意見を拝聴できればと思った次第です。 辛辣なご意見ですが、ご丁寧にご教授いただき感謝いたします。 参考にさせて頂き、周りのご迷惑にならないような方法を検討させて頂きます。 |
(6) B.Bママ |
2010/7/15 22:22 [Edit] |
|
akiさま 大変参考になりました!やっぱり実際に何度も乗られた方のご意見は貴重です。 そうですよね、夫婦で行くのでグリーンの最前列か最後尾がベストですよね。 旦那さんに確認します!(既に予約しちゃったみたいなんで^^:乗車率の低い時間に予約しているみたいです。) ソフトケース大の方が、空間的にゆったりできるかもしれないですね。 Mr.Macのバギーのかご部分だと、半円の網状の天井になっちゃうので...ちょっと狭いかも。 色々と参考になる実用的なアドバイスを有難うございました♪ |
(7) 辛辣パパ |
2010/7/16 13:41 [Edit] |
|
あ~ぁ、何も分かってない人だ。。。 貴方が非常識な事をお考えなので、私はただ単に常識を書いたまでです。 これを辛辣な意見と受け止めるのは、貴方のモラルの無さを自ら証明しています。 前出の無神経な方と同類ですな。。。 ペットを外に出すなど論外!ケースの開けっぱなし、顔出しも同様に禁止されてます。 客席でのシーツ交換は規約に記載されてませんが、 同じ車内にいる人間にとっては充分過ぎるほど不快な行為であります。 悪しき先輩を見習って、ルール違反を承知で決行されるのは、周りの乗客にも大迷惑ですし、 ひいては真面目な愛犬家の皆さんも肩身の狭い思いをする事になりかねません。 貴方の考えを改めて頂きたく、無謀である理由をここに追記します。 まず、新幹線にはスーツケース置き場など存在しません。 手回り品は網棚か、足元に置くことが原則です。 最後尾の座席の背面に、幅40cm程度の共用スペースもありますが、 ドギーバギーのルーフが当たって、フルリクライニングできない恐れがあります。 ドギーバギーのカーゴ部分のサイズは、全長76cm×幅38cm×高さ58cm(ルーフ含む)。 ミニでも幅が25cmになるだけで、他のサイズは同じ。 対して、新幹線(700系)のシート幅はグリーン車で47.5cm、普通車で43〜46cmとなります。 カーゴを足元に置くと、隣席を30cm前後も侵食(最大76%)するわけですから、2席分購入が常識です。 しかし、ルーフが干渉して、こちらも前席のフルリクライニングが厳しいと思われます。 前席客からのクレームを避けるなら、前1席プラスして計3席分の確保が理想的でしょう。 さらに、足元の広さの問題もあります。 シートピッチはグリーン車116cm、普通車104cmでありますが、 実質的な奥行きは、グリーン車50cm、普通車42cmしかありません。 一見グリーン車の方が広いと思われがちですが、フットレストが邪魔して 物を置くには普通車より有効スペースは劣ります。 それ以前に、ご自分の足の置き場の問題もあるのですが・・・(笑) 私なら迷わず、普通車の最前列の2列席をGETしますね。 第2候補で普通車最後列の2列席(←少しのリクライニングで我慢)。 いずれにしても、新幹線でドギーバギーは大き過ぎます。 多分、販売元のMr.Macさんもお勧めしないでしょう。 誰かが規定違反で訴えたら、切符の有無に関わらず、下車を命じられることをお忘れなく! その点、キャリーケースであれば、全長45cm×幅30cm×高さ35cmもあれば大丈夫です。 (↑↑事前に慣れさせるとベストですが…) でも、狭い所での5時間はワンコにとって相当な負担を強いることになります。 新大阪〜博多間の『ひかりレールスター』は個室もあるので、 途中休憩も兼ね、こちらに乗り換えるのは如何でしょうか? 大きな声で言えませんが、個室なら誰も見てませんから・・・(苦笑) 願わくば、同じフレブルを飼う愛犬家として恥ずかしくない旅をされて下さいませ。 |
(8) 小虎&ボス |
2010/7/16 19:57 [Edit] |
|
B.Bママさん はじめまして。 小虎(ことら)執事(飼い主)のボスです。 お力になれるかどうかは分かりませんが・・・ 昨年9月にMr.Macのドギーバギーで埼玉県の大宮駅〜岡山駅まで帰郷しましたのでご覧頂ければと思います。 http:/ Mr.Macのミニではなくドギーバギーです。 前もって商品入荷が間に合いませんでしたので、同SHOP日置オーナーからドギーバギーをレンタルいたしました。 その際の注意点といたしましては、片方のタイヤを抜けば入り口の扉は入れますとのことでした。 以下詳細を。 ★車内について★ 広さを確保したかったので1番後ろのカートをおける席のグリーン車を2席確保いたしました。足元にカート(上部)を置くと足元はいっぱいいっぱいでした。(写真参照)。 しかしながら、熱い!! 私はずーっと小虎にアイスノンをあてながら、内輪であおぎまくりました(汗)。。。 ★トイレ等について★ 小虎は朝晩の2食を与えておりますが、前日の夜分&出発日の朝食は抜いておきました。 うんちもおしっこも問題なくすごせました。 ★補足★ 車内がかなり熱いイメージが強いですので、お気をつけて!! |
Page 1 | 2 | 3 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +10] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |