フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
足をなめるのですが…
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/9/9 21:19 [Edit] | |
こんにちは。 うちの子(♀、2歳)なのですが、最近足の間が気になるらしく、よくなめています。 もともと、退屈になると足をなめる癖のある子なのですが、以前は足が4本とも真っ赤になるまでなめてしまい、その時は抗生物質の投薬と日中エリザベスカラーを着けることで、治しました。 それ以降、しばらく足をなめることを忘れていたようなのですが、今年の猛暑の影響か、7月ぐらいから皮膚の調子が悪くなり、同時に足をなめだすようになってしまいました。 あまり気にしないようにはしてたのですが、ここ数日で足の間が真っ赤になってきてしまったので、何とかしないとと思っています。 アレルゲンや皮膚炎等、直接の原因を解決しなくてはならないのはわかっていますが、まずはとりあえず足をなめさせないで、これ以上の悪化を防ぎたいと考えています。 病院に行けば薬を出されるでしょうが…私としてはできるだけ薬に頼りたくはないので…何か足をなめさせないようにする方法はないでしょうか? なお、今のところ取っている対策として、 ・週に2回の薬用シャンプー ・エリザベスカラーを着ける ですが、あまり効果が見られないような…。 同じような経験をされた方、いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。 |
(1) 鰤の父 |
2007/9/9 22:02 [Edit] |
|
我が家のフレンチ(現在4歳)も2歳の頃に指の間が真っ赤になるほど毎日なめていました。他のフレンチに会うと指の間がすごく空いてるような気がしていました。後に分かりましたが、常に化膿している状態だったのです。そのうち、背中にニキビのような物が出てきて、下痢もひどくなってきました。病院に相談すると一度アレルギー検査してみては?との事で、血液検査を受けました。結果はひどい物でした。ほとんどの食べ物もハウスダストもアレルゲンでした。 しかし、検査をして良かったです。それまではアレルギー反応がひどい時に薬で抑えてましたが食事療法に切り替えました。とても単純でしたが、それだけで、アレルギーは劇的に治りました。よく手作りフードや民間療法を進められましたが、病院の先生の方針として西洋医学をまずは試してください。との事で、フードはヒルズのZDにしました。本来ZDのウルトラであれば、確実に効くらしいのですが、お腹が弱いのでZD低アレルゲンにしました。現在、ZDとZD ULTRAを3:1で混ぜています。4歳にしてようやく体に合うフードが分かりました。もっと早く見つけてあげられればと思います。現在、下痢もなく指の間も他のフレンチというか、他の犬のように指がすっきりし、肌の色も白くなりました。 長々と書きましたが、一度お医者さんにフードを相談されてはいかがでしょうか。 |
(2) サスケットママ |
2007/9/9 23:40 [Edit] |
|
うっちいさん。こんにちは。 うちの子も一時よく足の間を舐めていました。 散歩のたびに洗ったりしていましたが、すぐに舐めてしまうので あまり効果が無く、舐めるから炎症する。 炎症して痒いからまた舐める。を繰り返していました。 アレルギー検査もしたし、食事でのアレルゲン除去やハウスダストには こまめに掃除などを試みましたが、、 やっぱりそれだけではおさまりませんでした。 私も、薬ばかり使うのは気がひけるのですが、ひどいときには一度リセットしてあげたほうがいいと思うんです。 そして、それからいろいろな民間療法を試していってはどうかしら?? 細菌の繁殖が原因かもしれませんもんね。 ちなみにうちの子は、アレルギー持ち(たくさん)です。 今の時期はマラセチア菌と軽いアトピー?がちょくちょく出ます。 普段は食事療法や、こまめなシャンプーで対処していますが、 それでもひどくなるときは病院でお薬を処方してもらってます。 ホントはあまり飲まないほうがいいのだろうけど、(ういっちさんの気持、よくわかります。 でも、 アレルギーとは長い付き合いになるだろうし、わが子と飼い主の ストレスにならないようなケアをしていこうと考えてます。はい。 うちはノルバサンシャンプーを使っていますが、シャンプーを変えることで落ち着くこともあるみたいですね。 あと、指の間を舐めるのは ミネラル不足が原因のこともあるんですって〜。 |
(3) おはぎ |
2007/9/10 14:00 [Edit] |
|
こんにちわ(^−^)参考になるかわかりませんが、うちの子の場合は舐めている事に気づいたら、手で握ってしばらくモミモミしてあげるとやめます。 この方法は本に書いてあって、試してみたらうちの子には効果がありました。 お薬はイヤですよね。早く良くなりますように☆ |
(4) ペコまま |
2007/9/10 20:28 [Edit] |
|
こんばんは! ウチのペコもよくなめてますよ。 ウチは たぶんストレスでなめてると思います。 遊びが足りなかったり、つまんなかったりするのかな? ワンちゃんの場合、ストレスがたまって、重症の場合、体の同じ部位をくり返しなめて、毛が抜けてしまうこともあるそうですよ。 |
(5) ともみ |
2007/9/10 20:37 [Edit] |
|
初めまして うちも以前舐めていて舐め垢で足が真っ赤になり指先もパッドも赤くなりました。 私が聞いたのは ストレス→舐める→癖になる→痒い の繰り返しと聞きました 我が家では舐めたらやさしい声で「いけないよぉ〜」っと言います そーすると舐めなくなりました 決してこの時、「いけない!!」など低い強い声でいくと逆効果だと聞きました。 参考になると幸いです |
(6) うっちぃ |
2007/9/16 21:35 [Edit] |
|
こんにちは。 皆さんアドバイスありがとうございます。 お返事がすっかり遅くなり、申し訳ありません。 >鰤の父さん フード問題は難しいですよね。 うちも、以前は療法食(セレクトプロテイン→皮膚セレクトFP)にしてましたが、リコール問題等あって不安になり、現在はボッシュを食べさせています。 が、それでも今のフードがあってるとは思っていません。 手作り食等にも興味があるんですが、内も以前アレルギー検査を受けさせたところ、結果が散々たるもので…。 ただ、アレルギー検査は意味のないって言う人も多いですし、病院で薦められる療法食に疑問もあるので…悩みどころです。 病院に行って、フードだけじゃなくて薬も出されるのが嫌というのもあるんですよね。 >サスケットママさん いっそのこと病院に行こうかなぁと思いましたが…。確かにリセットするのも必要なのかもしれません。 必要なときにだけ薬を出す、そんな病院にめぐり合いたいのですが、なかなかうまく行かなくて…。 以前行った病院は、何ヶ月たっても薬を出され続けて…。 それが病院に対するちょっとしたトラウマになってるのかもしれません…。 でも、そんなことも言ってられないですよね。うちの子にとって一番いいことをしてあげたいと思っています。 ミネラル不足というのにちょっと思い当たる節があったので、まずはその点の改善を試してみたいと思います! >おはぎさん さっそく試してみました! 片っぽの手を握るともう片っぽの手をなめ出すので、両方のおててを握っちゃってますが(^^; とりあえず、見てられるときはこの方法を続けていきます! >ペコママさん つまらない、というのはもしかしたらあると思います…。 お外で走るのが大好きなのですが、仕事をしてることもあり、つい留守番が多くなってしまって…。 休日にいっぱい遊んであげるようにはしてますが…とにかく、ストレスをためないようにしていきたいと思います! >ともみさん 私も足をなめだすと悪循環になると聞きました! 私は足をなめてるのを見ると、つい強く叱ってしまったりするので…。 優しい声で言っても、なかなか気付いてくれなくて。 けど、根気強くやっていきたいと思います! |
(7) ともみ |
2007/9/18 20:15 [Edit] |
|
うっちぃ様へ 気づかないのなら、一度名前を呼んであげてください もちろん猫なでの声で^^* やさしく、やさしく、 もしくは、手を「パンッ」と叩いて とりあえずアイコンタクトして「駄目だよぉ」とやさしく言ってみてください 参考になれば幸いです |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +9] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |